人格を疑う皆様にお集まりいただくページ 2025年第2、3、4四半期

【これは酷い】普段ヘイトスピーチ反対とか言っているくせに高市総裁に対しては完全なヘイトスピーチですね。こう言うことやってるから国会議員が二人しかいないんだよ!


【参政党】高市総裁を潰したいだけ!多様性を認めろと言いながら不寛容な意見は多様性と認めない – YouTube

【出典チャンネル】日本を取り戻せCH

この井田さんと言う方・・・ 絶句・・・


【驚愕】元宝塚女優の毬谷友子、高市早苗新総裁に皮肉言うも逆に批判殺到www – YouTube

【出典チャンネル】炎上と疑惑のニュース速報

人格と言うか一般教養を疑うと言った方が良いのかな。この人はとにかく自分が気に入らない人に対して抱く憎しみが異常に強いよね。心まで病まなければ良いが・・・


カーク氏暗殺に「米国で銃殺は悪質ではない」江川紹子の投稿が大炎上!【KSLチャンネル】 – YouTube

【出典チャンネル】KSLチャンネル by KSL-Live!

自分の気に入らない人が死んだ場合、ざまあみろとでも思っていそうですね。

物事を論理的に考えたり発言する能力がないのか、ただ感情だけで行動している感じですね。



【ブチギレ】山本太郎が委員長を怒鳴り散らす!時間超過を答弁者のせいにし延々と罵倒を続ける醜態【KSLチャンネル】 – YouTube

【出典チャンネル】【ブチギレ】山本太郎が委員長を怒鳴り散らす!時間超過を答弁者のせいにし延々と罵倒を続ける醜態【KSLチャンネル】

社会人なら約束事ぐらい守るべきです!



真☆報道特集、百条委員会の闇に迫る – YouTube

【出典チャンネル】政治リテラシー向上委員会 – YouTube

立花隆志氏が奥谷委員長の事務所へ行ったことを散々批判しておいて自分たちは何だよ!夜にガラス戸をドンドン叩いたり、片山元副知事は相当恐かっただろうね。
※動画は該当部位がすぐに始まるように開始時間を調整しております。


これは酷い!


サムネ画像はこちらの動画から頂きました。

ついでなのでこちらもご覧ください。それにしても報道特集の偏向は酷い!


【以前のページ】人格を疑う皆様にお集まりいただくページ 2025年第1四半期


≪後日検証シリーズ≫自公連立解消により、次期衆院選に生じる影響を選挙結果から試算してみた

🗳 要点まとめ

  • 自民党と公明党の連立解消により、次期衆院選での「公明票の行方」と「自民党の議席への影響」が注目されている。
  • 筆者は前回衆院選の得票データを使い、公明党の比例票を自民候補から差し引くことで、連立なしの仮想選挙結果を試算。
  • その結果、自民党が当選した132選挙区のうち、52選挙区で当選者が入れ替わる可能性があると判明。さらに10選挙区で接戦に。
  • 特に影響が大きいのは都市部や首都圏(東京、神奈川、埼玉、福岡など)。
  • 公明党が野党と連携した場合、公明票が野党候補に流れることで得票差がさらに広がる可能性がある。
  • 高市氏が総裁になった後の自民党支持率は、石破氏の時よりも低く、支持構造の再建が急務。
  • 保守層の受け皿が分散する可能性もあり、自民党にとっては厳しい選挙戦になる可能性が高い。
  • 高市政権が存続するには、公明票の喪失を補う新たな支持基盤の構築が不可欠。

『日本の財政状況と財政余力』高市財政規律の妥当性

>フィナンシャルタイムズ紙は日本の財政収支は過去30 年で最も改善してるっていう風に報道
>GDP費1%、 6 兆ぐらい財政出動しても財政改善するよねっていうこと
例 )防衛費を2%から3%に増やすのに増税など不要!

岡崎良介×永濱利廣【史上最高値更新続く総裁選前夜 国内外では報道が異なる『日本の財政状況と財政余力』高市財政規律の妥当性|ETF売却の真意|鈴木MVS】2025年9月27日配信 – YouTube

『日本の財政、要警戒か楽観か』Copilotによる記事の要約
この記事は、英国フィナンシャル・タイムズ(FT)のアジア・エディター、ロビン・ハーディング氏による日本の財政状況に関する分析で、以下の主要ポイントが挙げられます:

🇯🇵 日本財政の二面性

  • 懸念材料:30年物国債の利回りが過去最高の3.21%に達し、市場が日本の巨額債務に警戒し始めた兆候。
  • 楽観材料:モルガン・スタンレーMUFG証券によると、2025年1〜3月期の財政収支赤字がほぼ解消され、過去30年で最も健全な状態。

📈 経済構造の変化と財政改善

  • 新型コロナと世界的インフレが転機となり、物価上昇・金利上昇・賃金上昇が進行。
  • IMFの試算では、政府債務のGDP比が2020年の258%から2025年には235%に低下。

⚠️ 今後の課題と提言

  • 実質所得は物価上昇に追いついておらず、国民の生活は依然厳しい。
  • 減税や歳出拡大は慎重にすべきで、財政規律の回復が重要。
  • 規制緩和や雇用制度改革、新規事業支援など、健全な需要を背景に成長戦略を進めるべき。

🧭 結論

日本はデフレからの脱却という長期目標に向けて進んでおり、財政改善はその成果の一端。ただし、インフレが万能薬ではなく、構造改革と持続的な所得向上が不可欠とされています。

太陽光発電42円の買取価格はどうやって決めたのか?


国民が大損するきっかけとなった42円!モリカケであれほど騒いだ野党やマスコミの皆さん、買取価格決定の闇はスルーですか?
【ご参考】赤木俊夫氏を自殺に追い込んだのは誰か(アーカイブ記事) | アゴラ 言論プラットフォーム (agora-web.jp)

昨今の大規模太陽光発電所の設置による自然破壊をみて、10年ほど前のことの始まりを記録しておくことにします。

20240329 ※古い話なのでリンク切れの箇所がいくつかあります。ご理解の程、宜しくお願い致します。



孫氏は菅首相に近づき、自治体首長らとも連携するなど政治力を使い、補助金や買い取り価格などの面で自分のビジネスを有利に持っていこうとしている。まさに政商だ

「孫氏は政商」 旧知の起業家、ソフトバンクの太陽光発電事業参入を批判 (1/3ページ) – SankeiBiz(サンケイビズ)

20240329 上記のリンクはSankeiBizさんがサービスをやめられたようなので正しく表示されないようです。参考に下記リンクをご覧ください。
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」旧知の起業家がソフトバンクの太陽光発電事業参入を批判 – news archives (goo.ne.jp)


さらに大規模なメガソーラーの場合、この価格を20年間保証するという。国の補助金制度を合わせると実質48円/kWhにもなる。メガソーラー事業への進出に意欲を見せていたソフトバンクの孫正義氏らのいい値がほぼ通ったことになる。筆者は、これは極めて異常な事態で、今後、日本に大きな禍根を残すと考えている。

太陽光発電の強制買い取り価格42円/kWh、20年間保証の異常 | アゴラ 言論プラットフォーム (agora-web.jp)

 問題は、その買い取り価格である。当時、孫正義氏(ソフトバンク社長)は、「ヨーロッパ並みの価格」として40円/kWh以上を要求したが、これは太陽光バブルが崩壊する前の価格で、当時すでに買取価格は20円台だった。しかし調達価格等算定委員会の植田和弘委員長は「施行後3年間は例外的に利潤を高める」と公言し、40円(非住宅用)という単価を決めた。

誰が「太陽光バブル」を生み出したのか | 池田信夫 | コラム | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト (newsweekjapan.jp)

日本経済新聞の記事

中国製パネルの普及などで30円台後半でも採算が合うとの声もあったが、算定委の価格は事業者の希望を大筋で受け入れる格好になる。

算定委に孫正義財団の人間がいたそうなんだけど、こんなの無茶苦茶だと思いませんか!https://twitter.com/YoshitoHori/status/197864730218594304
残念ながらリンク切れです。
堀義人(@YoshitoHori)様 / X (twitter.com)


【ご参考】菅直人元総理と孫正義氏の当時の振る舞い

【Geminiに聞きました 2025/09/07】
2010年11月20日に帝国ホテルで行われた菅直人総理(当時)と孫正義氏の会談について、具体的な議事録などは公開されていません。しかし、当時の状況や報道から、会談内容は孫氏が強く提唱していた「光の道」構想に関するものだったと見られています。

「光の道」構想とは、日本全国の家庭にブロードバンド(光ファイバー網)を整備し、情報通信インフラを世界最高水準に引き上げようという壮大な計画です。

会談があった2010年11月頃、孫氏は「光の道」構想の実現に向けて、政界に熱心な働きかけを行っていました。会談の数日前である11月10日には、与党であった民主党の「情報通信議員連盟」の総会で講演し、以下のような点を強く訴えています。

  • 日本の成長戦略の柱として「IT立国」を掲げるべきである。
  • その中核となるのが、全国的な光ファイバー網の整備、すなわち「光の道」である。
  • 菅総理も「光の道こそ日本の復活の鍵」と発言しており、このビジョンに共鳴している。

これらの事実から、菅総理との会談でも、この「光の道」構想の重要性を改めて直接伝え、政府の強力なリーダーシップを求めたものと考えられます。

ちなみに、この時点ではまだ東日本大震災が発生していないため、太陽光発電などの再生可能エネルギーが主要な議題になるのは、この会談より後のことになります。


この「光の道」は大震災後どうなったんでしょうね?太陽光の方が儲かるからどうでもよくなったのかな???

--------------------

--------------------

↑ 2011年6月15日 衆議院会館


【おまけ】

鬼畜ロシアによる極悪非道の犯罪行為を記録して行くページ 2025年第1、2、3四半期


ロシアに肩入れして民間人殺害を野放しにしているトランプ大統領にノーベル平和賞などとんでもない話です!


首都キーウ(キエフ)の当局者によると、市内では少なくとも23人が死亡した。


ウクライナで幼児含む10人死亡、米ウ首脳会談の直前にロシアの攻撃 – YouTube




【Geminiによる翻訳】

ロシア軍における「500番(懲罰対象兵)」に対する処罰方法が衝撃を与え続けています。

第15自動車化狙撃旅団では、脱走兵を「タイトピット」と呼ばれる穴に首まで埋めています。 第9自動車化狙撃旅団では、穴を掘ることすらせず、脱走兵を金属製の樽に閉じ込めました。 樽に閉じ込められた兵士たちは数日間飲食を禁じられ、しばしば死に至ります。死亡した場合、彼らは公式には行方不明として処理されます。


まともな人間のすることではないです!


トランプはプーチンに頭が上がらないのである。


更新:木曜日、ロシア軍によるキエフへの大規模なミサイル攻撃により、少なくとも9人が死亡、数十人が負傷した。これはウクライナの首都に対する攻撃としては最悪のものの一つである。 この攻撃は、ロシアとウクライナに停戦合意を迫るという、すでに困難な米国の努力にさらなる疑問を投げかけている。



ロシアによる民間人虐殺。 これは明確な戦争犯罪。
https://x.com/world_news2025/status/1911347322732314860

Russian missile strike on Palm Sunday in Sumy Ukraine

クリヴィー・リーフの遊び場に対するロシアの弾道ミサイルによるクラスター爆弾攻撃で死亡した幼い息子に別れを告げるウクライナ人の父親。 この攻撃で他の子供8人と大人11人も死亡した。



ロシアの攻撃により、ドネツク地域で3歳の少女とその母親が死亡した。

家族は遊び場にいた。15歳の兄弟が負傷した。

地元当局はロシア人がFAB-250爆弾を使用したと報告している。

訳)過去48時間、この動画を共有する気になれませんでした。ロシア人がヘルソンで家の屋根を修理していた人々を爆破するという、恐ろしい行為を目の当たりにし、信じられない気持ちでいっぱいでした。野蛮です。


これがロシアのしていること:

ロシア兵がアミンの家に押し入り、彼の目の前で妻と2人の娘を火炎放射器で焼き殺した。娘の一人は妊娠していた。

「私の目の前で家族全員が焼き殺されました。
家には近づけさせてもらえませんでした。…

近隣住民によると、つい木曜日に、ニコルちゃんは地元の子供たちと幼稚園の劇に出演したばかりでした。
今夜、ロシアがキーウにドローン攻撃を仕掛け、彼女と父親は自宅で亡くなりました。母親は入院しました。
※その後母親も亡くなったと言う情報もあります。



ロシア兵が面白半分に捕虜を射殺するビデオを公開した。 ビデオは、ロシア軍が武器を捨てた少なくとも6人の非武装のウクライナ人捕虜を射殺する様子を映している。
https://x.com/whyyoutouzhele/status/1882461485223608746


【以前のページ】鬼畜ロシアによる極悪非道の犯罪行為を記録して行くページ 2024年第4四半期


習近平 失脚か! 2025年第3四半期

【悲報】習近平 10月失脚はなさそう!

2025-09-28 胡春華と10月に迫った四中全会!団派の巻き返しはあるのか?独自情報に基づく結論をご紹介します – YouTube

【29回 近藤大介】習近平の弟分・李強って何者?  超有能だからこそ生じてしまう「懸念」 – YouTube

習近平と李強って仲が悪いと思ってました。高齢の習近平を助けるために李強が精力的に動いていると言うことかも知れませんね。


柯隆の中国政経塾・EP-239【習近平健康不安説とクーデター説がなぜ波状的に出てくるのか】 – YouTube

この動画「柯隆の中国政経塾・EP-239」では、習近平主席に関する健康不安説やクーデター説がなぜ繰り返し浮上するのかについて、柯隆氏が冷静に分析しています。彼はこれらの説を「フィクション」と位置づけ、証拠のない憶測に惑わされるべきではないと主張します。

🎯 要約

  • 健康不安説やクーデター説は、証拠がないまま希望的観測や期待に基づいて語られることが多く、信憑性に欠ける。
  • 習近平政権は独裁体制であり、側近の追放は権力の揺らぎではなく、独裁者特有の猜疑心によるものと考えられる。
  • 2027年の第21回党大会では、習近平が4期目に突入する可能性が高く、政権の構造に変化が起きる可能性もある。
  • 今後は、習近平が軍と人事権を握りつつ、日常的な政務は首相に委任する「分権型一教体制」への移行が予想される。

Highlights

0:08 健康不安説とクーデター説への疑問

  • 健康不安や権力基盤の揺らぎに関する噂が頻発
  • 柯隆氏は「フィクション」と断言し、証拠の欠如を指摘
  • 噂の背景には希望的観測や個人的期待があると分析

4:00 映像比較と健康説の根拠の薄さ

  • 昔の映像と現在の習近平の姿を比較して病気説が浮上
  • 水蔵癌などの具体的な病名も出るが、医学的根拠なし
  • 健康不安説は占いのような確率論に過ぎないと批判

7:02 側近の追放と権力構造の分析

  • 習近平が抜擢した側近が次々と追放される事態
  • クーデター説が浮上するが、独裁者の猜疑心が原因と説明
  • 毛沢東時代の臨時後継者追放の事例と比較

15:27 4期目突入と体制の変化予測

  • 習近平は2027年以降も続投する可能性が高い
  • 高齢化に伴い、政務の一部を首相に委任する可能性
  • 軍と人事権を保持しつつ、分権型体制への移行を示唆

22:17 新体制の条件とリスク

  • 分権型体制が機能するには側近への信頼が不可欠
  • 側近同士の足の引っ張り合いが新たな混乱を招く可能性
  • 毛沢東晩年の孤立と同様の展開になる懸念

27:26 今後のフェイク情報への対応

  • 健康不安説やクーデター説は今後も波状的に出現する
  • 証拠のない情報はフィクションとして受け流すべき
  • 長期的には政権の不安定化もあり得ると警鐘

この動画は、習近平政権の実態を冷静に見極めるための視点を提供しており、憶測に流されず論理的に考える重要性を強調しています。


2025/8/6 習近平政権に衝撃! 中国海軍が崩壊。中国軍創設98周年行事で大異変。政変レベルの兆候。軍主要司令員が軒並み欠席・消息不明! 中国軍で、一体何が起きているのか? – YouTube

【出典チャンネル】ネット大衆紙「ブルーカラー」 – YouTube

この動画は、中国軍創設98周年の記念行事において、中国海軍を中心とした軍内部の異常事態を報じています。特に海軍の幹部が軒並み欠席・消息不明となっており、習近平政権下での軍の統制に深刻な問題が生じている可能性があると指摘されています。

🎯 要約

中国海軍の主要幹部が記念宴会を欠席し、消息不明となっていることから、軍内部で政変レベルの異変が進行していると見られる。腐敗、台湾政策への不満、習近平による軍支配の強化などが背景にあり、海軍の指揮系統は機能不全に陥っている可能性が高い。

🔍 Highlights

0:22 記念宴会での異常事態

  • 中国軍創設98周年の宴会に海軍トップが欠席
  • 政治員も同時に姿を消し、異例の事態と報道
  • 海軍の指揮系統が崩壊している可能性

1:42 海軍幹部の処分と失脚

  • 海軍ナンバー3が全人代代表資格を剥奪
  • 中央軍事委員会の海軍代表が事実上不在
  • 政治工作部主任も失脚済み

3:04 海軍崩壊の背景要因

  • 装備調達や補給関連の構造的腐敗
  • 台湾有事への消極姿勢が習近平に反逆と映る
  • 習近平による軍支配の強化と人事の偏り

4:33 今後の海軍の見通し

  • 再建には時間がかかる
  • 戦闘能力の低下と柔軟性の欠如
  • プロフェッショナリズムの崩壊

5:48 宴会出席者の激減

  • 昨年は20人の将軍が出席、今年は10人以下
  • 空軍以外の司令員が全員欠席
  • 軍全体で異常事態が進行中

9:00 他部隊への波及と構造的危機

  • ロケット軍では壊滅的な宿成が続く
  • 武装警察部隊でも司令員不在
  • 軍内部の不満と恐怖が蓄積し、統制が揺らぐ

この動画は、中国軍の内部崩壊と習近平政権の不安定さを象徴する内容となっており、軍事的にも政治的にも重大な局面にあることを示唆しています。


中国共産党第20期四中全会が10月に北京で開催へ–人民網日本語版–人民日報
「人民網日本語版」2025年7月30日


【速報】ついに四中全会の開催が確定!新華社の公式報道!習近平の8月引退説の真偽とは!?【JAPAN 日本の凄いニュース 光岡克己の政経社会】 – YouTube

2025-07-31(緊急UP)次期総書記の選任システムから考察 – YouTube

【夏に習近平失脚か?】小原凡司×山下裕貴×峯村健司/習近平健康不安説の信憑性、子飼い軍幹部解任の意味/台湾有事は2027年?/日本がミサイルを撃ち込まれる可能性/中国の核使用リスクは高い【政策超分析】 – YouTube

【さらなる悲報】中国人2人がそう言うのだからやはり失脚は事実ではなさそうですね!

柯隆の中国政経塾・EP-229【習近平はほんとうに失脚したのか】 – YouTube

【悲報】結論から言えばデタラメです。えっと、私はそういう噂(習近平失脚)は一切信じていないです。

中国人に聞いた「習近平失脚説」の真偽|日本メディア報道は楽観的すぎる? – YouTube

【Copilotによる要約】

この動画は、日本の一部メディアで広まっている「習近平失脚説」について、中国出身の朱さんが語る内容を中心に構成されています。

🎙️主なポイント

  • 失脚説の真偽:朱さんは、日本での報道は一部楽観的すぎると指摘し、この失脚説には確たる根拠がないと説明。
  • 中国国内の視点:中国では政治的な話題はセンシティブなため、表立った議論は避けられているが、内部的には強い権力闘争が常に存在。
  • 日本との情報ギャップ:日本の報道は中国の実情を正確に把握しておらず、現地出身者の視点が欠けていることが多い。
  • 言論の自由についての懸念:朱さん自身も、話している内容が問題視される可能性を認識しており、発言には覚悟を持って臨んでいる様子。

2025-07-18 一点集中していた中国の権力が委譲されつつあるとの報道!党内で何が起きている? – YouTube

【21回 近藤大介】習近平の宿敵が復活…! 「胡春華」って何者? – YouTube

【AIによる要約】

動画「習近平の宿敵が復活…!『胡春華』って何者?」では、ジャーナリスト近藤大介氏が中国政治の舞台裏について次のようなポイントを解説しています:

🧠 主な内容まとめ

  • 胡春華の復活 胡春華(こ・しゅんか)は元副首相で、胡錦濤政権時代に次世代リーダーとして注目されていた人物。習近平政権下では冷遇されていたが、最近になって再び表舞台に登場。
  • 「宿敵」という構図 近藤氏は、胡春華が「習近平の宿敵」と見なされている背景として、両者の派閥や政治スタンスの違いを紹介。胡は共青団出身で、習近平の「太子党」勢力とは対立する立場。
  • 復権の背景と意味 胡春華の復活は、中国国内の政治バランスに変化が起きていることの表れではないかという分析。経済の停滞や地方政府の不満など、習近平政権に対する緊張が高まっているとも。
  • 今後の中国政治への影響 胡春華が再び台頭することで、習近平の一強体制に揺らぎが生じる可能性について言及。特に地方や若手官僚の支持が動くかもしれないと示唆している。

🧭 視聴のポイント

中国の権力構造と派閥政治に興味がある方には、非常に示唆に富む内容です。近藤氏の冷静かつ鋭い解説が光っています。


習近平失脚と言っても表舞台から姿をすのではなく、今の地位のままで集団指導体制に移行していくのではないかと予想してます。過去にもお飾りの国家主席が存在しましたからね。
※習近平に健康問題がなければの話ですが・・・

【AIに聞きました】
鄧小平が中国の最高実力者だった時期(1978年〜1989年頃)、国家主席を務めていたのは以下の人物たちです:

在任期間国家主席備考
1975年〜1983年李先念(り・せんねん)鄧小平の復権後、改革開放の初期を支えた人物
1983年〜1988年楊尚昆(よう・しょうこん)軍出身で、鄧小平の信任を受けて就任

鄧小平自身は国家主席には就任せず、党中央軍事委員会主席などのポジションを通じて実権を握っていました。彼のスタイルは「背後から操る」タイプで、表向きの役職よりも実質的な影響力を重視していたんです。


2025-07-09 モト米国軍諜報部門のトップが政権交代を強力に示唆!別の情報源もこれを補強 – YouTube

🎥 この動画では、元アメリカ軍諜報部門のトップが中国での政権交代の可能性について強く示唆していると報じられています。また、別の情報源もその内容を補強しており、信憑性が高まりつつあるという論調です。

🔍 動画の主なポイント:

  • 習近平退任の可能性:政権交代に関する複数の情報が一致しており、習近平国家主席が引きずり下ろされるとの憶測が強まっています。
  • 政権交代後の中国:後継者の資質や中国の安定性に対する懸念が表明されています。
  • 日本への影響:視聴者コメントでは、日本への中国人移住やメディア報道の姿勢にも言及されており、国内への影響についての不安も見られます。
  • 信憑性の高さ:動画投稿者の情報源や、他の著名な人物の発言が一致していることから、情報の裏付けがあると強調。

このテーマは、日本の政治や経済にも波及する可能性があり、今後の展開が非常に注目されています。


📌 記事の要点サマリー(2025年7月2日 日経新聞)

この記事は、中国共産党内の権力構造に変化の兆しが見られることを報じています。以下に主なポイントを整理しました:

🏛️ 「2013年方式」への再考と調整機関の新設

  • 習近平が導入したトップ主導型政策決定体制「2013年方式」が揺らぎ始めている。
  • 6月30日の政治局会議で、議事決定調整機関に関する新たな条例を制定。
  • 越権的な政策決定への戒めとされ、「オフサイド(ルール違反)」に例えられる。

👥 軍関係者の失踪・人事異動

  • 軍制服組No.2の何衛東氏が行方不明、政治局会議に不在。
  • 習近平の軍内側近である苗華氏も中央軍事委から解任。

🔐 国家安全と経済のバランス調整への提言

  • 国家安全偏重への警鐘:北京大の王緝思氏が体制内論文で提言。
  • 経済政策との整合性確保が急務とされる。

📺 異例のメディア対応とBRICS不参加

  • 国家安全法施行10年記念の座談会で高官の顔や名前を報じず。
  • 習近平は7月6〜7日のBRICS首脳会議を欠席予定(初の欠席)。

💬 見解と今後の注目

  • 習政権の権力集中はピークを越えたとの指摘。
  • わずかに「集団指導」復活の兆しが漂う。
  • 今後の人事発表や共産党内の動向に要注目。

2025/07/01【習近平独裁崩壊】時事通信が異例の報道!習近平の人事権喪失と冷遇してきた胡錦濤派の高待遇!習近平体制は既に終わっている!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 – YouTube

🎥AIによる動画の 要約

📉 習近平政権の崩壊兆候

  • 時事通信が異例の報道を行い、習近平が人事権を喪失した可能性があると指摘。
  • これまで冷遇されてきた胡錦濤派の人物たちが高待遇を受けているという動きが見られる。
  • 一部では「習近平体制は既に終わっている」との見方も強まっている。

📰 オールドメディアの変化

  • 長らく慎重だった伝統的なメディアが、習近平の失脚を報じ始めている。
  • 胡錦濤がかつて公の場で屈辱を受けたことに対する「報復」が始まったのでは、との憶測も。

📚 実際の兆候

  • 中国の主要ニュースサイト(例:QQ)のトップに習近平の名前が消えた。
  • 書店から「習近平思想」関連の書籍が撤去されたとの情報もある。

💡 政治体制の変化

  • 習近平後の新体制が水面下で動いており、胡錦濤派が力を強めている可能性あり。
  • 一部ではプーチン政権にも類似の不安定さが見られるとの比較がなされている。

この動画は、時事通信などの報道とネット上の動向をもとに、習近平体制の終焉と新たな勢力の台頭を解説しています。政治的にセンシティブな内容ですが、映像も交えて具体的な兆候を示しており、観察的な解釈が中心でした。


2025/06/26【総まとめ】習近平失脚の全ての情報を統合!側近の公安部長まで解任か!習近平退陣は近い!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 – YouTube

🎥AIによる動画の 要約

この動画では、「習近平失脚に関する最新情報の総まとめ」がテーマです。主な内容は以下の通りです:

  • 🧨 公安部長の更迭:習近平の側近とされる公安部長が解任されたという報道が紹介され、これは体制の崩れを示す兆候とされています。
  • 習近平退陣の可能性:複数の情報筋やメディアが、習近平の退陣が近いと分析していることを紹介。健康問題や政権内部の対立などが背景にある可能性も示唆。
  • 📉 中国国内の動揺:経済危機や失業率の上昇、国民の不満などを交えながら、政権の支持基盤が揺らいでいる様子を報告。
  • 🌏 国際社会の反応:日本やアメリカなど、諸外国メディアもこの動向に注目しており、政治的不安定さが外交関係にも影響する可能性があると指摘。

【以前のページ】習近平失脚はあり得るのか? 2025年第2四半期

ウクライナ侵略関連でプーチンに◯されたと思われる方々


ついに日本人に犠牲者が・・・?
ご冥福を心よりお祈り申し上げます


【ご参考】


直接は手を下していないのかも知れないけど、プーチンによって自殺に追い込まれたと言っても過言ではない!


ご冥福を心よりお祈り申し上げます

親プーチンだそうだが、プーチン以外にいないと思う!




またやったのか!




Bavící seさんはTwitterを使っています: 「@ValeryTsepkalo https://t.co/e5YzTVcdia」 / Twitter

※ 未遂も掲載しております。



----------

親露派幹部は「無能な露軍上層部」と批判←こりゃ~殺されるわ!
ゼレンスキー氏「露は核使えず」 親露派幹部は「無能な露軍上層部」と批判 – 産経ニュース (sankei.com)

----------

----------

以前はシートベルトのある車に乗っていたが、直近ではシートベルトがなくなっておりました。

とっさんTVより

詳しくは下の動画をご覧ください。開始時間調整済みです。
緊急速報 ロシア軍、ヘルソンから撤退 – YouTube


未遂で良かったです。お気を付けください。



【上の画像の出典】ロシアで相次ぐ富豪の死 「口封じ」の観測も – 産経ニュース (sankei.com)

2025年9月20日 | カテゴリー : 安全保障 | 投稿者 : 曲がり屋

イスラエルがユタ州でチャーリー・カーク氏を殺害?非常識な主張浮上後のネタニヤフ首相の重大な声明

Israel Killed Charlie Kirk In Utah? Netanyahu’s Big Statement After ‘INSANE’ Claims Surface – YouTube

この一連の動画は、保守系活動家チャーリー・カーク氏がユタ州で暗殺されたという衝撃的な事件と、それに関連する陰謀論、イスラエル政府の反応、そして彼の死に対する追悼の声を中心に展開されています。以下に要点をまとめます:

🧠 陰謀論への反論とイスラエルの立場

  • Israel Killed Charlie Kirk In Utah? Netanyahu’s Big Statement … ベンヤミン・ネタニヤフ首相が、イスラエルがチャーリー・カーク氏の暗殺に関与したという陰謀論を「狂気」と一蹴。皮肉を交えながら「イスラエルは月の軌道を変え、太陽を押す」と発言し、根拠のない主張を嘲笑しています。
  • Israel Killed Charlie Kirk In U.S.? Netanyahu Slams The … ネタニヤフ首相が再度、陰謀論を強く否定し、イスラエルの関与を否定する姿勢を明確にしています。ネット上の憶測に対して断固とした態度を取っています。

🕊️ 追悼と人物像の評価

  • Benjamin Netanyahu Reacts to Charlie Kirk’s Death: “We Lost … ネタニヤフ首相がカーク氏を「素晴らしい人間」と称賛し、彼の死を悼むコメントを発表。彼の信念とイスラエルへの支持を高く評価しています。
  • Netanyahu Honors Charlie Kirk as a ‘Lion-Hearted Friend of … カーク氏を「勇敢な友人」として讃え、イスラエルとユダヤ・キリスト教文明の擁護者としての彼の功績を称えています。

🔍 事件の詳細と憶測

  • Charlie Kirk fatal shooting in Utah | Bali flood tragedy | Israel … カーク氏の暗殺事件の概要を報道。他の国際ニュースと併せて紹介されていますが、事件の衝撃性が際立っています。
  • Targeted Sniper Killing of Charlie Kirk Raises Mossad … カーク氏がユタ・バレー大学で狙撃されたことを受けて、モサド(イスラエルの情報機関)関与の憶測が浮上。陰謀論が拡散する背景が語られています。

この事件は、政治的緊張と情報戦の象徴とも言える展開を見せており、ネタニヤフ首相の強い否定と追悼の言葉が印象的です。陰謀論が拡散する中で、事実と感情の両面から冷静な分析が求められています。

陰謀論者たちがイスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相をチャーリー・カーク氏の暗殺に結びつけようとする理由は、いくつかの政治的・タイミング的要素に基づいています。ただし、これらはあくまで憶測であり、現時点で証拠は提示されていません。以下に主な主張を整理します:

🧩 陰謀論者が挙げる「理由」

主張内容詳細出典
ネタニヤフの異常なタイミングの投稿カーク氏の死が米国で報道される約20分前に、ネタニヤフ首相が追悼ツイートを投稿したことが「事前に知っていたのでは」と疑われている。1)https://www.indiatimes.com/trending/did-israel-kill-charlie-kirk-pm-benjamin-netanyahus-tweets-about-the-ring-wing-activist-sparks-explosive-conspiracy-theories-on-social-media-669907.html
イスラエル訪問の拒否カーク氏は暗殺の約2週間前にネタニヤフからイスラエル訪問の招待を受けたが、これを断ったとされる。2)https://www.msn.com/en-us/news/politics/dangerous-conspiracies-already-swirling-about-charlie-kirk-s-death/ar-AA1MmkVP
エプスタイン問題への言及カーク氏はモサド(イスラエルの情報機関)とジェフリー・エプスタインの関係を示唆する発言をしており、これがイスラエル側の怒りを買った可能性があると主張されている。2)
1)
ガザ空爆への批判晩年のカーク氏はイスラエルのガザ攻撃やキリスト教徒への暴力を批判しており、これまでの親イスラエル姿勢からの転向が「裏切り」と見なされた可能性があるとされる。2)

🧠 ネタニヤフ首相の反応

ネタニヤフ氏はこうした陰謀論を「狂気」と断じ、皮肉を交えて「イスラエルは月の軌道を変え、太陽を押す」と語り、根拠のない主張を嘲笑しています。また、カーク氏を「自由を守るライオンのような友人」と称え、彼の死を悼むコメントも発表しています。

このような陰謀論は、政治的緊張や情報の断片的な拡散によって生まれやすく、特にタイミングや過去の発言が組み合わさると「物語」として成立してしまう傾向があります。ただし、現時点でイスラエル政府やネタニヤフ首相が関与したという証拠は一切提示されていません。冷静な検証が求められます。


この動画はTimes of Indiaというインドの大手メディアによって制作・公開されたものであり、インド人が制作した動画と見なすことができます。Times of Indiaはインド最大級の英字新聞であり、国際政治や外交に関する報道も積極的に行っています。

では、なぜインドのメディアがイスラエルとチャーリー・カーク氏の話題を取り上げるのか――その背景には、インドとイスラエルの間に築かれてきた特別な関係があります。

🇮🇳🤝🇮🇱 インドとイスラエルの特別な関係

以下のような分野で両国は緊密な協力関係を築いています:

🛡️ 安全保障・防衛

  • イスラエルはインドにとって第2位の武器供給国(ロシアに次ぐ)であり、ドローン、ミサイル、監視技術などの分野で協力。
  • 両国は対テロ戦略や情報共有でも連携しており、インドの国家安全保障において重要なパートナー。

💼 経済・投資

  • 2025年9月には二国間投資協定(BIT)が締結され、経済協力がさらに強化3。
  • 貿易額は年間100億ドル超に達し、特にハイテク製品、医療機器、農業技術などが中心。

🧪 科学技術・農業

  • イスラエルの水資源管理や灌漑技術は、インドの農業改革に貢献。
  • インド企業はイスラエルのスタートアップと連携し、イノベーション分野でも協力。

🕍 文化・人的交流

  • インドには古くからユダヤ人コミュニティが存在し、宗教的・文化的なつながりもある。
  • 毎年3万人以上のイスラエル人がインドを訪問し、ヨガや精神文化への関心も高い。

🧭 地政学的背景

  • インドはかつてパレスチナ支持の立場を強く打ち出していましたが、近年は戦略的沈黙を選び、イスラエルとの関係を優先する傾向が強まっています6。
  • 特にモディ政権以降、イスラエルとの関係は「戦略的パートナーシップ」に格上げされ、外交・防衛・経済の三本柱で急速に進展。

つまり、インドのメディアがイスラエル関連の話題を積極的に報道するのは、単なる国際ニュースとしてではなく、自国の外交的関心や戦略的連携を反映したものだと言えます。

2025年9月14日 | カテゴリー : 安全保障 | 投稿者 : 曲がり屋

石破茂信者の皆様へ これどうするの?


石破総理は国連へ行く暇があったらこの件を説明しろ!

【日米関税、80兆円融資枠の3つの疑問】米国経済は依然強い/日米金利差に円が反応しなくなった理由/トランプの金融政策への圧力/誰が80兆円の資金を出すのか?/「1兆円=1円」の円安インパクト – YouTube

【出典チャンネル】PIVOT 公式チャンネル




どこまで能天気なんでしょうね!


韓国が抵抗するのは当然だよ。平和ボケ日本は大丈夫か?日米交渉は日本が勝ったとかおめでたいことを言う人がいるのが信じれんです。


アメリカ様には逆らえんか・・・

【対米80兆円投資の意味】ラトニック商務長官が激白/投資先はトランプ大統領が決定/日本の投資でアラスカのパイプラインを推進/インドはBRICSを抜けろ/労働統計局(BLS)の担当はクビにすべき – YouTube

日経平均、最高値。日米合意にひそむ重大リスク(窪田 真之):9月9日【楽天証券 トウシル】 – YouTube

【日本経済】結局5500億ドル投資は誰が出すのか!日本はATMではない! – YouTube


2025年9月に署名された日米合意の投資に関する覚書は、両国の経済・国家安全保障の連携強化を目的とした大規模な枠組みで、特に日本から米国への最大5,500億ドル規模の投資が中心となっています。以下にその主要ポイントを整理します。

📝 覚書の概要と構造

  • 署名日:2025年9月4日
  • 対象期間:2029年1月19日まで随時実施
  • 法的性質:行政上の了解であり、法的拘束力はなし

💰 投資の仕組みと運用

項目内容
投資委員会米国商務長官が議長。大統領に投資先を推薦
協議委員会両国から指名された者が構成。投資委員会と協議
投資先の選定米国大統領が最終決定。日本側は選定に直接関与しない
資金拠出日本は米国指定口座に即時利用可能な資金を提供
拠出拒否日本は資金提供を拒否できるが、事前協議が必要

📦 投資対象分野

  • 半導体、医薬品、金属、重要鉱物
  • 造船、エネルギー(LNG・パイプライン含む)
  • 人工知能(AI)、量子コンピューティングなど

📊 配分と収益構造

  • 投資からのキャッシュフローはまず日米で50%ずつ分配
  • 元本の返済が終了すると日本10%、米国90%の比率に変更
  • 米国は各投資に関連して**SPV(特別目的事業体)**を設立・管理

⚖️ 不平等性に関する指摘

  • 日本企業が投資主体になる保証がない
  • 日本が資金提供を拒否すると関税引き上げの可能性
  • 投資委員会に日本が加わらない
  • 米国側の収益分配率が極めて高い

🛡️ 関税措置との連動

  • 米国は日本製の医薬品・半導体・航空機に追加関税を課さない方針
  • 日本は米国産農産品や防衛装備品などを年間数十億ドル規模で追加購入

この覚書は、表向きは「Win-Winの経済安全保障協力」とされていますが、実態としては米国主導の枠組みであり、日本側の裁量や利益確保には課題が残る構造です。


はい、事前協議を経たうえで日本側が資金拠出を拒否することは可能です。ただし、覚書の構造上、拒否には一定の政治的・制度的リスクが伴います。以下に詳しく整理します。

✅ 拠出拒否の制度的可能性

  • 日本は米国からの投資提案に対して事前協議を要求できる
  • 協議の結果、日本が資金拠出を拒否する権利は明記されている。
  • ただし、拒否の際には理由の説明代替案の提示が求められる可能性が高い。

⚠️ 拒否に伴うリスクと圧力

リスク内容
関税措置米国側は日本製品への追加関税を示唆する可能性あり(特に医薬品・半導体)
政治的圧力拒否が外交的摩擦や報復措置につながる懸念
信頼低下投資委員会との信頼関係が損なわれ、今後の協議に影響
国内批判日本国内でも「米国に従属的」との批判と、「拒否すべき」との意見が分かれる可能性

🧭 拒否判断の戦略的ポイント

  • 投資先の透明性:SPVの構造や収益配分が不明瞭な場合は拒否の根拠になり得る。
  • 国内産業への影響:日本企業が排除される構造なら、拒否の正当性が高まる。
  • 国益との整合性:米国の投資先が日本の安全保障や経済に不利益をもたらす場合。

🗂️ 実務対応のヒント

  • 拒否の際は文書での記録と説明を徹底(後の交渉材料になる)。
  • 協議委員会での議事録ややり取りは証拠として保管
  • 拒否の代替として、条件付き拠出段階的資金提供の提案も有効。

つまり、制度上は拒否可能ですが、拒否するには戦略的な根拠と周到な準備が不可欠です。


トランプ大統領 日本からアメリカへの5500億ドルの投資は「契約ボーナス」「我々の資金」「好きなように投資できる」日本側の説明と大きく食い違い|TBS NEWS DIG – YouTube

【ご参考】赤澤大臣記者会見(令和7年9月9日) ※20分あたりから

【ご参考】赤澤大臣の記者会見要旨 ※まだ文字起こしされていません

【ご参考】Fact Sheet: President Donald J. Trump Implements A Historic U.S.-Japan Framework Agreement

【ご参考】IMPLEMENTING THE UNITED STATES–JAPAN AGREEMENT


【Copilotに聞きました】

日本が投資しなかったら関税を引き上げることを書いた部分はありますか?

はい、あります。ホワイトハウスの大統領令には、日本が協定に基づく約束を履行しない場合に関税措置を変更する可能性が明記されています。

以下の部分が該当します:

🔍 該当箇所(セクション6より)

「日本がこの協定に基づく約束を履行しない場合、私は、改正された大統領令第14257号で宣言された非常事態に対処し、国家安全保障に対する脅威を軽減または排除するために、必要に応じてこの命令を変更することができる。」

この文言は、日本の約束(例:米国への投資や市場アクセスの拡大など)を履行しない場合、米国側が関税率を引き上げるなどの措置を取る可能性があることを示しています。つまり、協定の履行が米国の関税政策に直接影響するという構造です。


米国は日本が投資しないことを米国の安全保障の問題と考えているのですか?

はい、米国は日本の投資が国家安全保障に関連する重要な要素であると明確に位置づけています。

ホワイトハウスの大統領令では、以下のような記述があります:

「日本がこの協定に基づく約束を履行しない場合、私は、国家非常事態に対処し、国家安全保障に対する脅威を軽減または排除するために、必要に応じてこの命令を変更することができる。」[^1]

この文言から読み取れるのは、日本による米国への投資や市場アクセスの拡大が、米国の国家安全保障にとって“必要かつ適切”な対応とみなされているということです。

ソ連政府は海参崴地区の華人を対象に種族大虐殺を行った! この話を詳しく教えて

【Geminiに聞きました】はい、ソ連政府がウラジオストク(中国語名:海参崴)を含む極東地域に居住していた華人(中国人)に対して、大規模な迫害と強制移住を行ったのは歴史的な事実です。これは一般的に「沿海州華人の強制移住」などと呼ばれ、スターリン体制下で行われた数多くの民族強制移住政策の一つです。

「ジェノサイド(集団殺害)」という言葉が使われることもありますが、学術的には「民族浄化」や「強制移住」という表現がより正確であるとされています。特定の民族集団を絶滅させる意図があったかについては議論の余地があるものの、その過程が極めて暴力的で非人道的であったことは間違いありません。


## 事件の背景

19世紀後半から、多くの中国人が帝政ロシアの極東地域、特にウラジオストクに移住し、商業や農業に従事して大規模なコミュニティを形成していました。しかし、1930年代に入ると、ソ連の政治状況と国際関係が大きく変化し、彼らの運命は暗転します。

  • 大粛清(大テロル): 1930年代半ばから、ヨシフ・スターリンはソ連国内の「潜在的な敵」を排除するため、大規模な粛清を開始しました。外国籍を持つ人々や特定の民族集団は「スパイ」や「破壊分子」と見なされ、弾圧の標的となりました。
  • 日ソ関係の悪化: 1931年の満州事変以降、ソ連は極東地域で日本と国境を接するようになり、軍事的な緊張が急速に高まりました。ソ連政府は、国境地帯に住む華人や朝鮮人が日本のスパイとして活動することを極度に警戒しました。
  • 民族主義的な政策: スターリン政権は、ソ連を構成する各民族を管理・統制下に置く政策を推進しました。その一環として、信頼できないと見なした民族集団を、戦略的に重要でない地域へ強制的に移住させることが行われました。

## 強制移住の実行

華人に対する本格的な弾圧は、1937年から1938年にかけて、ソ連の秘密警察である**内務人民委員部(NKVD)**によって実行されました。これは、同じ時期に行われた極東の朝鮮人(高麗人)の強制移住と並行して進められました。

  1. 突然の検挙: NKVDは、ウラジオストクをはじめとする極東の都市で、ある日突然、大規模な華人の検挙を開始しました。人々はスパイや反革命分子といった容疑をかけられ、裁判なしに逮捕されました。
  2. 資産の没収: 逮捕された華人の財産や事業はすべて没収されました。彼らが長年かけて築き上げた生活基盤は、一瞬にして奪われました。
  3. 過酷な移送: 逮捕された人々やその家族は、家畜用の貨物列車に詰め込まれ、数千キロ離れた中央アジア(主にカザフスタンやウズベキスタン)へ強制的に移送されました。劣悪な環境の列車内では、多くの人が飢えや寒さ、病気で命を落としたと言われています。
  4. 移住先での困難: 中央アジアの荒涼とした土地に到着した後も、彼らには過酷な生活が待ち受けていました。住居や食料も不十分なまま放置され、多くが厳しい環境の中で亡くなりました。

## 結果と影響

この強制移住により、ウラジオストクをはじめとするソ連極東地域から華人コミュニティは事実上消滅しました。正確な犠牲者数については資料が乏しく、研究者によって見解が分かれていますが、数万人規模の華人がこの政策の犠牲になったと考えられています。

この事件は、スターリン体制下で行われた非人道的な民族政策の悲劇的な一例として記憶されています。ソ連崩壊後、情報公開が進むにつれて、こうした強制移住の事実がより広く知られるようになりました。特定の民族集団を「潜在的な脅威」と見なし、その集団全体を暴力的に排除しようとしたこの政策は、20世紀の大きな悲劇の一つです。

この写真を日本軍による重慶空爆の時の写真とか言っているサイトもあるようです。どう見ても爆死ではないでしょう。


中国語サイト 「ウラジオストク写真館」 – 極東における中国人の強制亡命 – Chinese.com

中国語サイト 庚子ロシアの惨事からウラジオストク粛清まで:中国人が北東部外で苦しんだ百年の苦しみ – 知乎

中国語 海参崴惨案 – Google 検索

2025年9月1日 | カテゴリー : 安全保障 | 投稿者 : 曲がり屋

太陽光発電の闇を収集するページ 2025年第3四半期


アイキャッチ画像


【以前のページ】太陽光発電の闇を収集するページ 2024年第2、3四半期 – 株式情報書庫

【これは酷い】検察が不起訴にした事件を集めるページ 2025年第1、2、3四半期


現行犯じゃないとダメと言うことか?それにしても酷い国になりましたね。

【被害】“食い逃げ”の様子がカメラに “不起訴”で店主が検察審査会に申し立て《新潟》 – YouTube

不起訴の理由は何なのだろうか?犯人じゃなかった。女性がウソを言っていた。んーーー分かりません!

【AIに聞いてみました】

🧾 一般的に考えられる不起訴理由

東京地検は今回の件について理由を明らかにしていませんが、一般的に不起訴になる背景には以下のような事情が考えられます:

  • 証拠不十分 被疑者の関与を立証する証拠が不十分で、起訴しても有罪判決を得られる見込みが低い場合。
  • 被害者の事情 被害者が告訴を取り下げた、あるいは証言を拒否した場合。性的暴行事件では被害者の精神的負担も考慮されることがあります。
  • 示談成立 被害者との間で示談が成立し、被害者が処罰を望まない場合。特に財産犯が絡む場合には影響が大きいです。
  • 違法捜査や手続きの不備 逮捕や取り調べの過程で違法性があった場合、証拠能力が否定されることがあります。
  • 社会的制裁を受けたと判断された場合 逮捕や報道によって十分な社会的制裁を受けたと検察が判断するケースもあります。
  • 外交的・国際的配慮 外国籍の被疑者の場合、外交的な配慮が影響することも稀にあります。



2025/04/29 性的暴行…トイレで女性が乱暴される 「トイレどこ」と聞いた男性逮捕、手をつかんで引き込んだ疑い 恐怖の10分間、通報できたのは2時間後 知人と歩く男性、別れた直後に犯行か…その後、理由不明の不起訴に|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題


日本人だったら起訴されたでしょうね!




立花隆志氏を殺そうとした犯人も不起訴になる可能性があるわけか!



被害を受けた女性が裁判で証言したくないので起訴しないで的なことを言っているのかな?




2025年8月30日 | カテゴリー : 安全保障 | 投稿者 : 曲がり屋

前衆議院議員 杉田水脈先生に関する情報を記録しておくページ 2025年第3四半期


【男女共同参画に物申す】“平等”ではなく“公平”が大事?杉田水脈が語る本当の多様性とは – YouTube

杉田みおの実績

個人的には公金チューチューの手口を知って目から鱗が落ちました。

①歴史認識・国際情報戦への対応
②教育・教科書・学術政策
③男女共同参画・家族制度
④少子化・子育て・こども家庭庁
⑤エネルギー・経済安全保障
⑥公務員制度・行政改革
⑦安全保障・土地規制・インフラ
⑧言論の自由・警備と警護


これは酷い!

【番外編】これも酷い話ですね。


【被害届を提出しました】 対象者は、執拗に大声で罵声を浴びせ続けた男性と私及び聴衆の方に暴力を振るった男性、そして、扇動した共産党の市議候補予定者です。 警察からは、 暴力を振るって連行された男性は送検できるかもしれないが、罵声を浴びせた者や扇動した者については、安倍元総理の札幌での演説妨害に対して地裁の判決が無罪なのが効いていて、選挙妨害はなかなか罪に問えないのが現状とのこと。 本当に悔しいです。

安倍元総理の判決については下記リンクをご覧ください。安倍元総理の警備を手薄にさせた判決を出した高裁の裁判官はすでに退職しております。
国民審査のための資料を集めるページ – 株式情報書庫



【現場騒然】街頭演説中に“しばき隊”に手を出された際の記録映像です。【杉田みお】 – YouTube

杉田みお候補、恐かったでしょうね。こんなことには負けずに公金チューチューから我々の血税を守ってください。


【以前のページ】前衆議院議員 杉田水脈先生に関する情報を記録しておくページ 2025年第1四半期 – 株式情報書庫

名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する調査報告について

杉尾秀哉様に関してはこちらをご覧ください。


このページ内には2025年7月に行われる参議院選挙の立候補者が2名登場しています。
一人は梅村候補を党ぐるみで見捨てた男
もう一人は梅村候補の発言を妨害した男
一人は選挙区、もう一人は比例区です。
このページをご覧になって、誰に投票・・・・・かをご理解頂ければ幸いです!

【参政党】梅村みずほ、あの事件現場で炎上覚悟で話します【街頭演説】 – YouTube

【悲報】浜田聡候補、落選です。これは日本にとって非常に不幸な出来事ですね。上の二人は落選です。これは朗報と言えるでしょう。



反日野党やマスコミはハンガーストライキ発言に論点を持って行こうと必死ですが、この問題の本質はウィシュマさんが帰国希望から在留希望になぜ気持ちが変わったのか、その理由ですよ!
帰国希望のまま本国へお帰りになっていたら、今もお元気だったんじゃないのかな?

名古屋出入国在留管理局被収容者死亡事案に関する調査報告について | 出入国在留管理庁 (moj.go.jp)


【国会】維新・梅村みずほ 収容者に入れ知恵していた支援者を追及。関わっていた2割が仮放免中に逃亡 – YouTube


https://twitter.com/keigansoumei/status/1658245728286965761

>A氏に親族等の身寄りがないこと
えっ?????????



【浜田聡】「梅村みずほ議員が言った支援者の闇は実在します。外国人の不法残留と逃亡を手助けしている弁護士がいる」【2023年5月21日】 – YouTube

***************

5/23【浜田聡】「梅村みずほ炎上の風潮は一方的な偏向報道です。メディアの公平性、守れてます?」+タバコ増税に反対!【2023年5月23日参議院総務委員会】 – YouTube

***************

日本維新の会の事なかれ主義には辟易しますね。この党は自分たちに火の粉がかからなければ、日本がどうなろうと関係ないのでしょう!


これは酷い!梅村議員の発言を狂ったように妨害した理由がよく分かりました。

【ご参考】下の動画は開始時間調整済みです。何かやましいことがあるから梅蔵議員の質問を妨害したのでしょうかね?

***************

「性犯罪者を支援」立憲民主党・石川大我が大炎上 不法滞在者 – YouTube

***************

「立憲民主党が邪魔して被害が拡大」維新・足立康史 入管法改正案 – YouTube



#備忘録

LGBTQに関する情報をぶち込んで行くページ 2025年第1、2、3四半期

世良公則様もお怒りのようです。


「ジェンダーレス」即廃止のケースも

近年、国内でも一部でトランスジェンダーなどの性的少数者に配慮した「ジェンダーレストイレ」の設置が進む。ただ、東京・歌舞伎町に令和5年4月開業した高層複合施設のジェンダーレストイレでは、女性客から「男性客の目の前で個室に入りづらい」「性犯罪が怖い」といった苦情が相次ぎ、開業からわずか3カ月余りで廃止された。

長岡京市も、放課後児童クラブへの入会希望者が増え続ける中、保護者らが不安視する男女共用トイレについて「一刻も早く解消させたい」(市の担当者)との立場だ。今年6月には、市議会で長法寺小の施設の改修費約4千万円を盛り込んだ一般会計補正予算案が可決。男女別のトイレを備えた施設が令和9年度に完成する見込みという。

学校建築に詳しい名城大の笠井尚教授(教育学)は、学校などを整備する上で「トイレは重要視されるポイントの一つ」とし、小学生であっても「男女のプライバシーが守られるのは当然」と強調。児童がトイレを我慢する事態を避けるためにも、男女別にトイレを整備すべきだとしている。





【以前のページ】LGBTQに関する情報をぶち込んで行くページ 2024年第2,3,4四半期


国民民主党の支持率が上がり、立憲民主党の支持率が下がる理由

その前に北方領土を取り返してくれ!
辻元氏のように相手が攻めて来ないことを前提に安全保障を語る人って、何の役にも立ちません。


日本を守ろうとしているか破壊しようとしているかの違いでしょうね!


ただし、国民民主党も期待を裏切るかも知れません・・・

2025年5月4日 | カテゴリー : 安全保障 | 投稿者 : 曲がり屋

前衆議院議員 杉田水脈先生に関する情報を記録しておくページ 2025年第2四半期


【杉田みお】”人権侵犯認定”についてすべて説明します。 – YouTube

【Copilotによる要約】

動画では、杉田水脈さんが「人権侵犯認定」に関する経緯や詳細を説明されています。以下に要約します:

  1. 人権侵犯認定の背景: 杉田さんが2016年に書いたブログ内容に対して、札幌法務局に申し立てが行われましたが、申し立てをした人の詳細は不明です。このブログは削除されましたが、旧ブログ(ライブドアブログ)にはまだ残っていたため、そこを基に手続きが進められたとのこと。
  2. 法務局の対応: 札幌法務局からの通知に基づき、旧ブログも削除しましたが、杉田さんに対する聞き取りや面談は一切行われていなかったことが問題視されています。
  3. 法的側面の不備:
    • 「人権侵犯認定」という言葉には明確な定義がなく、行政処分でもないため法的拘束力がない。
    • この手続きが非公開で行われていることにより、偏った報道がなされた際に名誉毀損のリスクがあると述べています。
  4. メディアの影響: メディアで報じられた内容の中には事実とは異なるものが含まれているとの主張があり、特に「啓発を受けた」とされる部分について否定しています。

杉田さんは、法的な手続きや報道のあり方に疑問を投げかけており、正しい情報を視聴者に届ける意図でこの動画を制作したとのことです。


【慰安婦問題】国連女子差別撤廃委員会 日本政府答弁 2016年2月15日~16日-慰安婦の真実国民運動 – YouTube

【ご参考】

『本編はこちらから』アイヌ新法とは?公金チューチューがここにも 運転免許、お風呂に支援金?アイヌ、外国人に優しく、日本人に厳しい日本政府 日本維新の会 丸山穂高衆議院議員 – YouTube

【以前のページ】前衆議院議員 杉田水脈先生に関する情報を記録しておくページ 2025年第1四半期


習近平失脚はあり得るのか? 2025年第2四半期

2025-04-28 外国メディアが注目する軍ナンバー2の行方!近平の分身的存在の謎 – YouTube

【出典チャンネル】妙佛 DEEP MAX – YouTube

【Geminiによる動画の要約】

この動画では、中国の軍部と習近平の関係、特に軍のナンバー2である何偉東の行方について言及しています。以下はその要点です:

何偉東の行方不明: 中国軍の制服組トップ2である何偉東が約2ヶ月間行方不明となっています。この件に関して外国メディア、特にイギリスの報道機関が注目していますが、中国当局は特段のコメントを出していません。

背景と重要性: 何偉東は、習近平と深い関係を持つ人物で、南部軍区の時代から信頼されていました。また、中国共産党中央政治局の委員にも選出されるほどの重要人物であり、彼が姿を消したことは中国軍内部の混乱の可能性を示唆しています。

議論と憶測: この問題については二つの見方があります。一つは、習近平と軍の対立が激化しているという見解。もう一つは、軍内部の派閥間の争いの一環という解釈です。

結論: 何偉東の行方不明が示すものは、習近平の権力基盤の変化や軍内部の権力闘争を象徴している可能性があり、引き続き注目が必要とされています。

動画は何偉東の行方不明を通して、中国軍と習近平政権の権力構造や内部事情を読み解く内容でした。



【日本語訳】

中国共産党中央軍事委員会の副委員長である何偉東氏は、多くの公的行事を欠席しており、中国人民解放軍のトップ将軍の運命について憶測を呼んでいる。

何偉東氏は67歳で、習近平国家主席、張玉燦軍事委員会副主席に次ぐ中国軍第3位の地位にあり、政治局委員でもある。

官製メディアが放送した映像では、何偉東は中国当局が火曜日(4月8日)と水曜日に招集した中央周辺工作会議(張芸謀や他の政治局メンバーが出席するハイレベル会議)を欠席している。

彼はこの1ヶ月間、出席すべき行事を数回欠席しており、その中には4月2日に北京郊外で行われた植樹祭も含まれている。

何偉東の最後の公の場は、今年3月11日の全国人民代表大会(全人代)閉会式だった。

もし何偉東が「失脚」したことが確認されれば、彼はこの数十年で中国で調査された最高位の軍高官となる。

米メディア『ニューズウィーク』や『ワシントン・タイムズ』は先月、何氏が調査を受けているとみられると最初に報じた。

中国国防省の呉謙報道官は27日、北京での定例記者会見で、何偉東氏が調査を受けているかどうかを問われ、「状況は承知していない」と答えたが、明確には否定しなかった。

何偉東はPLA西部劇場の副司令官兼軍司令官だった。彼は2019年に大将に昇進し、東部劇場の司令官に昇格した。

それから3年も経たないうちに、中央軍事委員会副主席に任命された。第20回大会まで中国共産党中央委員会に所属したことのない幹部にとって、彼の昇進の速さは驚くべきものだった。

中国は昨年11月、中央軍事委員会の苗華委員を重大な規律違反の疑いで「検査職務停止」と発表した。それ以前にも、李上福と魏鳳和が調査され、軍を解任されている。いずれも元国防相で中央軍事委員会のメンバーだった。

何衛東が失脚したのはほぼ間違いないのでは!


【Copilotによる要約】

この記事は、中国軍の制服組トップである中央軍事委員会副主席の何衛東氏が、過去3週間にわたって消息を絶っていることを報じています。この異常事態により、失脚した可能性が取りざたされています。

香港紙「星島日報」によると、何氏の動静が最後に確認されたのは3月11日の全国人民代表大会閉幕式でした。さらに、恒例の植樹活動に関する発表文にも彼の名前が登場せず、中国国防省も3月27日の記者会見で関連情報を把握していないと述べました。

外交筋の見方では、何氏が体調不良ではなく、「疑惑」を受けている可能性があると指摘されています。彼は習近平主席と関係が深く、台湾問題を担当する「東部戦区」の司令官も務めましたが、汚職の疑いが過去の軍事委員会副主席にも関与している事例から懸念されています。


【Copilotによる要約】

この記事は中国人民解放軍内部で習近平政権の側近とされる上級軍人たちが失脚、停職、行方不明になるなど、異常な事態が発生している状況を伝えています。以下に主なポイントをまとめます:

  • 中国人民解放軍での幹部不在問題:多くの高官が突然消息不明となり、特に習近平氏が抜てきした側近が次々と姿を消している。
  • 「不作為」による降格:政治局会議では仕事を積極的にこなさない幹部が降格されると発表されました。この動きは習近平氏の忠誠度を重視する姿勢を反映しています。
  • 軍幹部の刷新:中央軍事委員会のメンバーなど、軍内部の幹部の交代が進行中であることが報じられています。
  • 台湾周辺での軍事行動:中国軍は台湾を威嚇するような軍事演習を開始するなど、外向きの動きが続いています。

記事全体では、習近平氏の強権的な統治に対する反発や軍内外での混乱が指摘されています。また、この状況が今後どのような影響を及ぼすのか、不確定性が高いことが強調されています。


【以前のページ】習近平失脚はあり得るのか? 2025年第1四半期 – 株式情報書庫

マスコミの悪質な偏向・捏造報道、不埒な行動を記録しておくページ 2025年第2四半期

オールドメディアの偏向報道と既得権益に言及 北尾会長の発言に称賛の声 – YouTube

 

結局NHKは端島炭鉱のウソ放送を全く反省していないと言うことです!
NHK 緑なき島


【以前のページ】マスコミの悪質な偏向・捏造報道、不埒な行動を記録しておくページ 2025年第1四半期


有能な政治家の皆様にお集まり頂くページ 2025年第1、2四半期

帰化したら官報に掲載するのに特定の個人のことと言って答弁しないのはおかしい!


山本一太知事、兵庫県議会をフルボッコにしてしまうwww – YouTube

【Copilotによる要約】

この動画では、群馬県知事の山本一太氏が兵庫県議会の行動に苦言を呈しています。兵庫県議会が全会一致で斎藤元彦知事に対し不信任決議を行ったことについて、山本知事は不信任決議が慎重かつ公正であるべきだと主張しています。

さらに、山本知事は、パワハラの認定には明確な証拠が必要であると強調し、不十分な証拠や雰囲気だけで断定されることへの懸念を示しています。そして、斎藤知事が再選されたことを重視し、選挙で選ばれた知事を軽視すべきではないとの意見を述べています。

動画の内容は、地方自治と民主主義の在り方について考えさせられるものでした。


【超速報】キレキレの答弁で戸田市議会で外国人の問題を取り上げるTOP当選の河合ゆうすけ/ジョーカー – YouTube

河合ゆうすけ戸田市議会議員は、戸田市議会にて、戸田市における外国人問題について以下の主張をしました。

外国人問題に関する河合ゆうすけ議員の主張

  • 治安悪化への懸念:
    • 川口市で発生した外国人による事件を例に挙げ、戸田市においても同様の事件が発生する可能性を指摘。
    • 不法移民の増加が治安悪化の要因であると主張。
    • 市民から寄せられた、外国人の増加による治安への不安や、不動産トラブルの相談事例を紹介。
    • 戸田市内の特定の地域で外国籍住民の割合が高い現状を挙げ、危機感を示した。
  • 移民政策への反対:
    • ヨーロッパの例を挙げ、安易な移民受け入れが治安悪化を招くと警告。
    • 多文化共生政策が治安悪化の要因であると主張。
    • 市長に対し、移民拡大政策への賛否を問う。
  • 生活保護制度の見直し:
    • 外国人に生活保護を支給することへの疑問を呈し、日本人の税金が外国人に使われている現状を批判。
    • 生活保護法の条文や最高裁判例を根拠に、外国人の生活保護受給は法的根拠がないと主張。
    • 戸田市の福祉予算の健全化のために、外国人への生活保護支給の見直しを要求。
  • 保守の重要性:
    • 日本の治安と文化を守るために、保守の立場を貫くことを強調。
    • 次世代に安全な社会を引き継ぐことが我々の世代の使命であると述べた。

市長の答弁

  • 国の政策を踏まえ、外国人材の受け入れは国の専管事項であると回答。
  • 不法行為を行う外国人に対しては、法に基づき厳格な対処が必要であると述べる。
  • 防犯パトロールや防犯カメラ設置など、市の防犯対策について説明。
  • 外国人への生活保護については、国の通知に基づいて実施していると回答。

河合ゆうすけ議員の追加質問と要望

  • 不法移民への対策強化を求め、警察との連携強化や自主的な防犯活動の必要性を訴える。
  • 外国人への生活保護について、法的根拠の欠如や相互主義違反を指摘し、制度の見直しを強く要求。
  • 戸田市が独自の判断で外国人への生活保護支給を停止できると主張し、市長に決断を促す。

この質疑応答は、戸田市における外国人問題に関する市民の懸念と、市議会における議論の様子を浮き彫りにしています。


【以前のページ】有能な政治家の皆様にお集まり頂くページ 2024年第4四半期 – 株式情報書庫