習近平 失脚か! 2025年第3四半期

【29回 近藤大介】習近平の弟分・李強って何者?  超有能だからこそ生じてしまう「懸念」 – YouTube

習近平と李強って仲が悪いと思ってました。高齢の習近平を助けるために李強が精力的に動いていると言うことかも知れませんね。


柯隆の中国政経塾・EP-239【習近平健康不安説とクーデター説がなぜ波状的に出てくるのか】 – YouTube

この動画「柯隆の中国政経塾・EP-239」では、習近平主席に関する健康不安説やクーデター説がなぜ繰り返し浮上するのかについて、柯隆氏が冷静に分析しています。彼はこれらの説を「フィクション」と位置づけ、証拠のない憶測に惑わされるべきではないと主張します。

🎯 要約

  • 健康不安説やクーデター説は、証拠がないまま希望的観測や期待に基づいて語られることが多く、信憑性に欠ける。
  • 習近平政権は独裁体制であり、側近の追放は権力の揺らぎではなく、独裁者特有の猜疑心によるものと考えられる。
  • 2027年の第21回党大会では、習近平が4期目に突入する可能性が高く、政権の構造に変化が起きる可能性もある。
  • 今後は、習近平が軍と人事権を握りつつ、日常的な政務は首相に委任する「分権型一教体制」への移行が予想される。

Highlights

0:08 健康不安説とクーデター説への疑問

  • 健康不安や権力基盤の揺らぎに関する噂が頻発
  • 柯隆氏は「フィクション」と断言し、証拠の欠如を指摘
  • 噂の背景には希望的観測や個人的期待があると分析

4:00 映像比較と健康説の根拠の薄さ

  • 昔の映像と現在の習近平の姿を比較して病気説が浮上
  • 水蔵癌などの具体的な病名も出るが、医学的根拠なし
  • 健康不安説は占いのような確率論に過ぎないと批判

7:02 側近の追放と権力構造の分析

  • 習近平が抜擢した側近が次々と追放される事態
  • クーデター説が浮上するが、独裁者の猜疑心が原因と説明
  • 毛沢東時代の臨時後継者追放の事例と比較

15:27 4期目突入と体制の変化予測

  • 習近平は2027年以降も続投する可能性が高い
  • 高齢化に伴い、政務の一部を首相に委任する可能性
  • 軍と人事権を保持しつつ、分権型体制への移行を示唆

22:17 新体制の条件とリスク

  • 分権型体制が機能するには側近への信頼が不可欠
  • 側近同士の足の引っ張り合いが新たな混乱を招く可能性
  • 毛沢東晩年の孤立と同様の展開になる懸念

27:26 今後のフェイク情報への対応

  • 健康不安説やクーデター説は今後も波状的に出現する
  • 証拠のない情報はフィクションとして受け流すべき
  • 長期的には政権の不安定化もあり得ると警鐘

この動画は、習近平政権の実態を冷静に見極めるための視点を提供しており、憶測に流されず論理的に考える重要性を強調しています。


2025/8/6 習近平政権に衝撃! 中国海軍が崩壊。中国軍創設98周年行事で大異変。政変レベルの兆候。軍主要司令員が軒並み欠席・消息不明! 中国軍で、一体何が起きているのか? – YouTube

【出典チャンネル】ネット大衆紙「ブルーカラー」 – YouTube

この動画は、中国軍創設98周年の記念行事において、中国海軍を中心とした軍内部の異常事態を報じています。特に海軍の幹部が軒並み欠席・消息不明となっており、習近平政権下での軍の統制に深刻な問題が生じている可能性があると指摘されています。

🎯 要約

中国海軍の主要幹部が記念宴会を欠席し、消息不明となっていることから、軍内部で政変レベルの異変が進行していると見られる。腐敗、台湾政策への不満、習近平による軍支配の強化などが背景にあり、海軍の指揮系統は機能不全に陥っている可能性が高い。

🔍 Highlights

0:22 記念宴会での異常事態

  • 中国軍創設98周年の宴会に海軍トップが欠席
  • 政治員も同時に姿を消し、異例の事態と報道
  • 海軍の指揮系統が崩壊している可能性

1:42 海軍幹部の処分と失脚

  • 海軍ナンバー3が全人代代表資格を剥奪
  • 中央軍事委員会の海軍代表が事実上不在
  • 政治工作部主任も失脚済み

3:04 海軍崩壊の背景要因

  • 装備調達や補給関連の構造的腐敗
  • 台湾有事への消極姿勢が習近平に反逆と映る
  • 習近平による軍支配の強化と人事の偏り

4:33 今後の海軍の見通し

  • 再建には時間がかかる
  • 戦闘能力の低下と柔軟性の欠如
  • プロフェッショナリズムの崩壊

5:48 宴会出席者の激減

  • 昨年は20人の将軍が出席、今年は10人以下
  • 空軍以外の司令員が全員欠席
  • 軍全体で異常事態が進行中

9:00 他部隊への波及と構造的危機

  • ロケット軍では壊滅的な宿成が続く
  • 武装警察部隊でも司令員不在
  • 軍内部の不満と恐怖が蓄積し、統制が揺らぐ

この動画は、中国軍の内部崩壊と習近平政権の不安定さを象徴する内容となっており、軍事的にも政治的にも重大な局面にあることを示唆しています。


中国共産党第20期四中全会が10月に北京で開催へ–人民網日本語版–人民日報
「人民網日本語版」2025年7月30日


【速報】ついに四中全会の開催が確定!新華社の公式報道!習近平の8月引退説の真偽とは!?【JAPAN 日本の凄いニュース 光岡克己の政経社会】 – YouTube

2025-07-31(緊急UP)次期総書記の選任システムから考察 – YouTube

【夏に習近平失脚か?】小原凡司×山下裕貴×峯村健司/習近平健康不安説の信憑性、子飼い軍幹部解任の意味/台湾有事は2027年?/日本がミサイルを撃ち込まれる可能性/中国の核使用リスクは高い【政策超分析】 – YouTube

【さらなる悲報】中国人2人がそう言うのだからやはり失脚は事実ではなさそうですね!

柯隆の中国政経塾・EP-229【習近平はほんとうに失脚したのか】 – YouTube

【悲報】結論から言えばデタラメです。えっと、私はそういう噂(習近平失脚)は一切信じていないです。

中国人に聞いた「習近平失脚説」の真偽|日本メディア報道は楽観的すぎる? – YouTube

【Copilotによる要約】

この動画は、日本の一部メディアで広まっている「習近平失脚説」について、中国出身の朱さんが語る内容を中心に構成されています。

🎙️主なポイント

  • 失脚説の真偽:朱さんは、日本での報道は一部楽観的すぎると指摘し、この失脚説には確たる根拠がないと説明。
  • 中国国内の視点:中国では政治的な話題はセンシティブなため、表立った議論は避けられているが、内部的には強い権力闘争が常に存在。
  • 日本との情報ギャップ:日本の報道は中国の実情を正確に把握しておらず、現地出身者の視点が欠けていることが多い。
  • 言論の自由についての懸念:朱さん自身も、話している内容が問題視される可能性を認識しており、発言には覚悟を持って臨んでいる様子。

2025-07-18 一点集中していた中国の権力が委譲されつつあるとの報道!党内で何が起きている? – YouTube

【21回 近藤大介】習近平の宿敵が復活…! 「胡春華」って何者? – YouTube

【AIによる要約】

動画「習近平の宿敵が復活…!『胡春華』って何者?」では、ジャーナリスト近藤大介氏が中国政治の舞台裏について次のようなポイントを解説しています:

🧠 主な内容まとめ

  • 胡春華の復活 胡春華(こ・しゅんか)は元副首相で、胡錦濤政権時代に次世代リーダーとして注目されていた人物。習近平政権下では冷遇されていたが、最近になって再び表舞台に登場。
  • 「宿敵」という構図 近藤氏は、胡春華が「習近平の宿敵」と見なされている背景として、両者の派閥や政治スタンスの違いを紹介。胡は共青団出身で、習近平の「太子党」勢力とは対立する立場。
  • 復権の背景と意味 胡春華の復活は、中国国内の政治バランスに変化が起きていることの表れではないかという分析。経済の停滞や地方政府の不満など、習近平政権に対する緊張が高まっているとも。
  • 今後の中国政治への影響 胡春華が再び台頭することで、習近平の一強体制に揺らぎが生じる可能性について言及。特に地方や若手官僚の支持が動くかもしれないと示唆している。

🧭 視聴のポイント

中国の権力構造と派閥政治に興味がある方には、非常に示唆に富む内容です。近藤氏の冷静かつ鋭い解説が光っています。


習近平失脚と言っても表舞台から姿をすのではなく、今の地位のままで集団指導体制に移行していくのではないかと予想してます。過去にもお飾りの国家主席が存在しましたからね。
※習近平に健康問題がなければの話ですが・・・

【AIに聞きました】
鄧小平が中国の最高実力者だった時期(1978年〜1989年頃)、国家主席を務めていたのは以下の人物たちです:

在任期間国家主席備考
1975年〜1983年李先念(り・せんねん)鄧小平の復権後、改革開放の初期を支えた人物
1983年〜1988年楊尚昆(よう・しょうこん)軍出身で、鄧小平の信任を受けて就任

鄧小平自身は国家主席には就任せず、党中央軍事委員会主席などのポジションを通じて実権を握っていました。彼のスタイルは「背後から操る」タイプで、表向きの役職よりも実質的な影響力を重視していたんです。


2025-07-09 モト米国軍諜報部門のトップが政権交代を強力に示唆!別の情報源もこれを補強 – YouTube

🎥 この動画では、元アメリカ軍諜報部門のトップが中国での政権交代の可能性について強く示唆していると報じられています。また、別の情報源もその内容を補強しており、信憑性が高まりつつあるという論調です。

🔍 動画の主なポイント:

  • 習近平退任の可能性:政権交代に関する複数の情報が一致しており、習近平国家主席が引きずり下ろされるとの憶測が強まっています。
  • 政権交代後の中国:後継者の資質や中国の安定性に対する懸念が表明されています。
  • 日本への影響:視聴者コメントでは、日本への中国人移住やメディア報道の姿勢にも言及されており、国内への影響についての不安も見られます。
  • 信憑性の高さ:動画投稿者の情報源や、他の著名な人物の発言が一致していることから、情報の裏付けがあると強調。

このテーマは、日本の政治や経済にも波及する可能性があり、今後の展開が非常に注目されています。


📌 記事の要点サマリー(2025年7月2日 日経新聞)

この記事は、中国共産党内の権力構造に変化の兆しが見られることを報じています。以下に主なポイントを整理しました:

🏛️ 「2013年方式」への再考と調整機関の新設

  • 習近平が導入したトップ主導型政策決定体制「2013年方式」が揺らぎ始めている。
  • 6月30日の政治局会議で、議事決定調整機関に関する新たな条例を制定。
  • 越権的な政策決定への戒めとされ、「オフサイド(ルール違反)」に例えられる。

👥 軍関係者の失踪・人事異動

  • 軍制服組No.2の何衛東氏が行方不明、政治局会議に不在。
  • 習近平の軍内側近である苗華氏も中央軍事委から解任。

🔐 国家安全と経済のバランス調整への提言

  • 国家安全偏重への警鐘:北京大の王緝思氏が体制内論文で提言。
  • 経済政策との整合性確保が急務とされる。

📺 異例のメディア対応とBRICS不参加

  • 国家安全法施行10年記念の座談会で高官の顔や名前を報じず。
  • 習近平は7月6〜7日のBRICS首脳会議を欠席予定(初の欠席)。

💬 見解と今後の注目

  • 習政権の権力集中はピークを越えたとの指摘。
  • わずかに「集団指導」復活の兆しが漂う。
  • 今後の人事発表や共産党内の動向に要注目。

2025/07/01【習近平独裁崩壊】時事通信が異例の報道!習近平の人事権喪失と冷遇してきた胡錦濤派の高待遇!習近平体制は既に終わっている!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 – YouTube

🎥AIによる動画の 要約

📉 習近平政権の崩壊兆候

  • 時事通信が異例の報道を行い、習近平が人事権を喪失した可能性があると指摘。
  • これまで冷遇されてきた胡錦濤派の人物たちが高待遇を受けているという動きが見られる。
  • 一部では「習近平体制は既に終わっている」との見方も強まっている。

📰 オールドメディアの変化

  • 長らく慎重だった伝統的なメディアが、習近平の失脚を報じ始めている。
  • 胡錦濤がかつて公の場で屈辱を受けたことに対する「報復」が始まったのでは、との憶測も。

📚 実際の兆候

  • 中国の主要ニュースサイト(例:QQ)のトップに習近平の名前が消えた。
  • 書店から「習近平思想」関連の書籍が撤去されたとの情報もある。

💡 政治体制の変化

  • 習近平後の新体制が水面下で動いており、胡錦濤派が力を強めている可能性あり。
  • 一部ではプーチン政権にも類似の不安定さが見られるとの比較がなされている。

この動画は、時事通信などの報道とネット上の動向をもとに、習近平体制の終焉と新たな勢力の台頭を解説しています。政治的にセンシティブな内容ですが、映像も交えて具体的な兆候を示しており、観察的な解釈が中心でした。


2025/06/26【総まとめ】習近平失脚の全ての情報を統合!側近の公安部長まで解任か!習近平退陣は近い!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 – YouTube

🎥AIによる動画の 要約

この動画では、「習近平失脚に関する最新情報の総まとめ」がテーマです。主な内容は以下の通りです:

  • 🧨 公安部長の更迭:習近平の側近とされる公安部長が解任されたという報道が紹介され、これは体制の崩れを示す兆候とされています。
  • 習近平退陣の可能性:複数の情報筋やメディアが、習近平の退陣が近いと分析していることを紹介。健康問題や政権内部の対立などが背景にある可能性も示唆。
  • 📉 中国国内の動揺:経済危機や失業率の上昇、国民の不満などを交えながら、政権の支持基盤が揺らいでいる様子を報告。
  • 🌏 国際社会の反応:日本やアメリカなど、諸外国メディアもこの動向に注目しており、政治的不安定さが外交関係にも影響する可能性があると指摘。

【以前のページ】習近平失脚はあり得るのか? 2025年第2四半期

前衆議院議員 杉田水脈先生に関する情報を記録しておくページ 2025年第3四半期


【男女共同参画に物申す】“平等”ではなく“公平”が大事?杉田水脈が語る本当の多様性とは – YouTube

杉田みおの実績

個人的には公金チューチューの手口を知って目から鱗が落ちました。

①歴史認識・国際情報戦への対応
②教育・教科書・学術政策
③男女共同参画・家族制度
④少子化・子育て・こども家庭庁
⑤エネルギー・経済安全保障
⑥公務員制度・行政改革
⑦安全保障・土地規制・インフラ
⑧言論の自由・警備と警護


これは酷い!

【番外編】これも酷い話ですね。


【被害届を提出しました】 対象者は、執拗に大声で罵声を浴びせ続けた男性と私及び聴衆の方に暴力を振るった男性、そして、扇動した共産党の市議候補予定者です。 警察からは、 暴力を振るって連行された男性は送検できるかもしれないが、罵声を浴びせた者や扇動した者については、安倍元総理の札幌での演説妨害に対して地裁の判決が無罪なのが効いていて、選挙妨害はなかなか罪に問えないのが現状とのこと。 本当に悔しいです。

安倍元総理の判決については下記リンクをご覧ください。安倍元総理の警備を手薄にさせた判決を出した高裁の裁判官はすでに退職しております。
国民審査のための資料を集めるページ – 株式情報書庫



【現場騒然】街頭演説中に“しばき隊”に手を出された際の記録映像です。【杉田みお】 – YouTube

杉田みお候補、恐かったでしょうね。こんなことには負けずに公金チューチューから我々の血税を守ってください。


【以前のページ】前衆議院議員 杉田水脈先生に関する情報を記録しておくページ 2025年第1四半期 – 株式情報書庫

LGBTQに関する情報をぶち込んで行くページ 2025年第1、2、3四半期

世良公則様もお怒りのようです。


「ジェンダーレス」即廃止のケースも

近年、国内でも一部でトランスジェンダーなどの性的少数者に配慮した「ジェンダーレストイレ」の設置が進む。ただ、東京・歌舞伎町に令和5年4月開業した高層複合施設のジェンダーレストイレでは、女性客から「男性客の目の前で個室に入りづらい」「性犯罪が怖い」といった苦情が相次ぎ、開業からわずか3カ月余りで廃止された。

長岡京市も、放課後児童クラブへの入会希望者が増え続ける中、保護者らが不安視する男女共用トイレについて「一刻も早く解消させたい」(市の担当者)との立場だ。今年6月には、市議会で長法寺小の施設の改修費約4千万円を盛り込んだ一般会計補正予算案が可決。男女別のトイレを備えた施設が令和9年度に完成する見込みという。

学校建築に詳しい名城大の笠井尚教授(教育学)は、学校などを整備する上で「トイレは重要視されるポイントの一つ」とし、小学生であっても「男女のプライバシーが守られるのは当然」と強調。児童がトイレを我慢する事態を避けるためにも、男女別にトイレを整備すべきだとしている。





【以前のページ】LGBTQに関する情報をぶち込んで行くページ 2024年第2,3,4四半期


防衛関連の情報を集めるページ


【三菱重工】株価の今後は? – YouTube

【出典チャンネル】白坂慎太郎 – YouTube

【Copilotによる要約】

動画では、三菱重工の株価について議論されています。主要なポイントは以下の通りです:

  1. 三菱重工の株価下落の要因:
    • 株価の直近の下落は、一時的ではなく構造的な要因がある。
    • 外部の市場要因だけではなく、企業内の問題も株価下落に影響。
  2. 防衛事業の期待と現実:
    • 市場は防衛事業に過剰な期待を寄せているが、利益率が低い。
    • 防衛事業は長期的で不確実性が高く、リスクが伴う。
  3. 三菱重工の企業価値と株価:
    • 利益成長はしているものの、株式市場の期待に応えるほどの成長が見込まれていない。
    • 今後の株価は大きなリスクを抱えている可能性がある。

結論として、三菱重工の株価下落は一時的なものではなく、構造的な問題があると分析されています。さらに、防衛事業の期待が高すぎるため、株価に影響を与える要因になっているという議論が展開されています。



【Copilotによる要約】

この記事では、中国による台湾侵攻の可能性が増大している状況を受け、自衛隊が「統合作戦司令部」を新たに発足させたことに焦点を当てています。以下が主なポイントです:

  1. 統合作戦司令部の設立背景:
    • 2027年までに中国が台湾侵攻に踏み切る可能性が指摘され、防衛体制を強化するための重要なステップとして設立。
    • 過去にはこの構想は何度も浮上しつつも実現しませんでしたが、近年の国際情勢の変化が実現を後押し。
  2. 統合作戦司令部の役割と目的:
    • 陸・海・空自衛隊を統合的に指揮することで、効率的な防衛体制を確立。
    • 有事の際に部隊指揮に集中できる体制を整備し、抑止力を高める。
  3. 他国との比較:
    • アメリカやイギリス、オーストラリアなど、統合作戦司令部を設けている国々の防衛体制を参考にしている。
  4. 過去の転機:
    • 湾岸戦争や東日本大震災などを通じて、自衛隊の統合運用の必要性が強く認識されるように。

これにより、日本の安全保障環境の激変に対応するための一手が打たれたという解説がなされています。


【Copilotによる要約】※間違うこともあります。

記事は三菱重工業(7011)の株価が急上昇している理由に焦点を当てています。以下はその概要です:

  • 株価の急上昇:三菱重工の株価は過去2年間で約6倍となり、時価総額が10兆円に迫る勢いです。
  • 主な要因
    1. 防衛特需:防衛費増加の影響を受け、防衛関連銘柄として注目されています。
    2. エナジー事業の成長:売上収益の4割を占める発電用大型ガスタービン事業(GTCC)が好調で、利益が大幅に伸びています。
  • 将来的な伸びしろ:サービス比率の拡大が利益成長を後押しすると期待されています。

このように、防衛需要とエナジー事業の二つのエンジンが株価を押し上げる鍵となっています。



習近平失脚はあり得るのか? 2025年第1四半期

【衝撃】習近平の退任の内部リーク!習近平の退陣は既に決まっており近々公になるとの衝撃の情報!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 – YouTube

今回は、中国共産党の習近平国家主席に関する最新の内部リークについて解説します。2024年7月の三中全会から8月の北戴河会議にかけて、軍制服組トップの張友侠や反習近平派の長老たちが習近平の権力を削いだ可能性が高いと以前から指摘していました。12月には人民解放軍が独裁体制反対と集団指導体制回帰を公式に発信し、習近平の中央軍事委員会主席としての権力は失墜。彼は党総書記として土俵際で踏みとどまるも、激しい権力闘争が続いています。

著名な中国ウォッチャー蔡槙坤氏は、習近平が依然として権力を握っていると主張してきましたが、最近、中国共産党指導層に近い人物からの1時間半の電話で内部情報を得て認識を改めました。その情報によると、習近平の退任が近く公表される見込みで、現在は実質的に無力化。権力は3人の長老と軍トップの張友侠に移り、2025年の四中全会で退任が正式発表される可能性が高いとされています。習近平の失脚は、党内高官や既得権益層との対立が原因とされます。

さらに、反腐敗キャンペーンで失脚した官僚への精神薬投与や、王岐山との関係悪化、2027年の再選阻止を狙う動きなど、衝撃的な噂も浮上。中国政治は2025年に大きく動く可能性があり、最新婚氏の意見転換を招いたこのリークは注目に値します。ただし、情報の信憑性は100%ではないため、今後の展開を見守る必要があります。


失脚はないと思うよ!


【習近平の失脚】習近平の引退は既定路線!シンガポールも中国共産党の政変を見据えた!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 – YouTube

【Geminiによる動画の解説】

この動画では、習近平国家主席の引退シナリオと、その後の中共の権力闘争について解説しています。

動画の要約

  • 習近平主席は、党内での権力が弱体化しており、引退の可能性も指摘されている。
  • 引退のシナリオとしては、3期目終了と同時に引退、健康問題を理由に突然引退などが考えられる。
  • シンガポールのリー・シェンロン元首相が、次世代の中国指導者との繋がりを築きたいと発言したことが注目されている。
  • 中国共産党内では、ポスト習近平として、李強、趙楽際、丁薛祥、胡春華、陳吉寧などの名前が挙がっている。
  • 大根氏の過去の論文「文化大革命の反省と政治体制改革」が再び注目されている。
  • この論文は、毛沢東時代の独裁を批判する内容であり、現在の習近平政権を暗に批判しているとも解釈できる。
  • 大根氏がこのタイミングで論文を拡散させたのは、自身の評価を高め、ポスト習近平体制で有利な立場を得ようとしている可能性がある。
  • ポスト習近平の候補としては、李強、趙楽際、丁薛祥などが考えられるが、大根氏が胡春華氏を支持している可能性もある。
  • 習近平主席の動向や、共産党内の権力闘争の行方に注目が集まっている。

動画のポイント

  • 習近平主席の権力基盤が揺らいでいる可能性
  • ポスト習近平をめぐる権力闘争の激化
  • 大根氏の政治戦略
  • 中国共産党の今後の行方

動画を見た感想

中国共産党の権力闘争は、非常に複雑で、外部からは分かりにくい部分が多いと感じました。しかし、この動画では、習近平主席の引退シナリオや、ポスト習近平候補の動向について、分かりやすく解説されており、中国政治の現状を理解する上で非常に参考になりました。今後の中国の動向に注目していきたいと思います。

補足

動画の内容は、あくまで推測であり、今後の中国の政治情勢がどうなるかは不透明です。しかし、この動画で紹介されている情報は、中国政治の現状を理解する上で、重要な手がかりになると思います。


【習近平の失脚】軍部の新年祝賀会で衝撃の展開!屈辱の握手が意味する独裁崩壊!【JAPAN 凄い日本と世界のニュース】 – YouTube

【出典チャンネル】JAPAN 日本の凄いニュース

【Geminiによる動画の要約】
この動画は、中国の習近平国家主席の中央軍事委員会における権力低下を示唆する内容です。
主なポイントは以下の通りです。

  • 昨年の中央軍事委員会の新年祝賀会では、習近平主席は軍幹部と握手を交わさなかったが、今年は握手をした。これは、中国の皇帝が容易に手を差し伸べないという伝統から、習近平主席の権威の低下を示唆していると考えられる。
  • 今年の新年祝賀会の報道では、習近平主席のクローズアップショットがほとんどなかった。中国のプロパガンダでは、クローズアップショットの頻度や尺の長さは、その人物の権力や重要性を示す手段として重要であるため、これも習近平主席の権力低下を示唆していると考えられる。
  • 報道から「2442」と呼ばれる習近平主席の独裁維持のためのプロパガンダ文言が削除された。
  • 人民解放軍の機関紙では「2442」が完全に排除され、集団指導体制への回帰を表明している。
  • 一部の中国評論家は、新年祝賀会での習近平主席の表情や、李尚福国防部長のリラックスした様子から、2人の立場の変化を読み取っている。
  • 中国の著名な中国評論家である陳破空氏は、祝賀会の最後の場面で、演出家がスタッフに「福」の字を逆さにするよう指示していたという内部情報を得ている。祝賀会のような伝統や格式を重んじる場では、逆さにしない方が正式なデザインとされ、観光庁や公共の場でも正しい向きの「福」が使われます。中国の新年や祝賀行事では逆さに飾るのが一般的であるため、今回それが行われなかったことに政治的なメッセージを感じる人もいます。

結論として、新年祝賀会における様々な変化から、習近平主席の個人崇拝に明確な亀裂が入っていることは間違いないと考えられます。今後、中国共産党と人民解放軍でどのような権力闘争が繰り広げられるのか、引き続き注目していく必要があるでしょう。


12-28 軍と近平の関係は今どうなっているのか?今後どうなるのか? – YouTube

【出典チャンネル】妙佛 DEEP MAX


【解説・中国情勢】中国軍に激震、習氏の側近が「規律違反」(2024年12月5日) – YouTube

【出典チャンネル】興梠一郎 / Korogi Ichiro【Official】


2024/4/24 習主席、肝煎りの「中国軍・戦略支援部隊」が突如消滅=その謎と背景とは。習政権と中国軍中枢が、クーデター画策か。習近平政権に激震。 – YouTube

【以前の関連ページ】ネット大衆紙「ブルーカラー」


【関連ページ】中国共産党の終わりの始まりを記録して行くページ


有能な政治家の皆様にお集まり頂くページ 2024年第4四半期


有能な政治家は浜田聡議員しかいないのか?

1999年TBSワンダフル乱交パーティ疑惑を国会で取り上げる予定 女性接待問題はフジテレビだけの問題ではない! – YouTube

【浜田聡】麻生太郎が浜田聡を激賞!その理由とは… – YouTube

浜田先生、良い仕事しますねぇ~

【衝撃】浜田聡さん、フジテレビが天下り先だったことを発見してヤバイ人物を暴露してしまうwww – YouTube

【出典チャンネル】日本人だって負けてない

【AIによる動画の要約】

  • フジテレビの社外取締役に、過去に接待問題で事実上更迭された元総務官僚の吉田氏が就任している。
  • 吉田氏は名前を変え、経歴を曖昧にすることで就任を隠蔽しようとした可能性がある。
  • フジテレビは、吉田氏の専門知識と豊富な経験を理由に就任を正当化しているが、その経歴には疑惑が多い。
  • 吉田氏の前職である一般財団法人全国地域上放課推進協会の原理事長も、東北新社からの接待で更迭された総務省幹部だった。
  • フジテレビと総務省の癒着が疑われ、厳しい行政指導ができない状態になっている可能性がある。

ネット上の反応

  • 東北新社との関係を指摘する声
  • 癒着を疑う声
  • 総務省とフジテレビの関係を批判する声
  • 行政指導の甘さを指摘する声
  • 天下りの問題点を指摘する声

浜田氏の呼びかけ
浜田氏は、この件について国民に意見を求めています。

まとめ
浜田氏の暴露により、フジテレビと総務省の癒着疑惑が浮上しました。国民からは、天下りや行政指導の甘さを批判する声が上がっています。今後の展開に注目が集まります。


【浜田聡】とうとう自民党議員も動き出しました…テレビの酷い印象操作報道…【テレビ朝日 萩生田光一 裏金マーク 国会】 – YouTube

【NHK党】「拉致被害者5名は北朝鮮に送り返すべき」というトンデモ提言をした元外交官《田中均》の闇を浜田聡が国会で暴露!北朝鮮との外交記録も隠滅! – YouTube

【ご参考】朝鮮学校に日本の税金を投入すべきでない理由




【ご参考】無能政治家の言動を保存しておくページ 2024年第2、3、4四半期

韓国大統領の退任後の末路一覧

▼李承晩(り・しょうばん)初代〜3代大統領
李承晩ラインを引いて、竹島を不法占拠。数々の独裁的な政策を強引に断行した李承晩は、1960年4月の大統領選で圧倒的不利な状況だったため、不○で得票率100%という数字で当選。これを糾弾する大規模なデモが発生、暴徒化。政府が非常厳戒令するが、それでも抑えきれず、5月に李承晩は夜逃げハワイに亡命。

▼尹潽善(ユン・ボソン)第4代大統領
朴正煕による軍事クーデターで大統領を辞任。

▼朴正熙(パク・チョンヒ)第5~9代大統領
朴槿恵の父親。クーデターにより軍事政権を樹立。1979年10月晩餐会中に、恨み骨髄の側近に至近距離からピストルで銃殺される。

▼全斗煥(チョン・ドファン)第11、12代大統領
退任後に言論弾圧や不正蓄財の罪で、無期懲役。特赦で釈放されたが、2020年に光州事件をめぐる名誉毀損罪で有罪判決。追徴金約196億円の判決を受ける。

▼金大中(キム・デジュン)第15代大統領
韓国唯一のノーベル賞受賞(平和賞)金大中は南北首脳会談の直前に現代グループが事業の権利を得るべく行った北朝鮮への5億ドル(4億ドルとも伝えられてる)の違法な送金を命令し、中華人民共和国の北京・マカオ・香港を経由して金正日とその長男の金正男や側近の張成沢に渡ったとされる。

首脳会談は送金の見返りだったという見方があり、ノーベル平和賞受賞に疑問を投げかけられている。在任中に三男が、翌月には長男と次男が、それぞれ数十億円にのぼる賄賂を企業から受け取っていたことが発覚し逮捕。

▼廬武鉉(ノ・ムヒョン)第16代大統領
退任後、贈賄容疑などで側近や親族の逮捕が相次ぐ。支援者である製造会社の社長から夫人に約1億円、実兄の嫁に約5億円が供与されていたことも発覚。検察は盧氏の逮捕を決定。逮捕を恐れた盧氏は自宅近くにある巨大な岩から飛び降り自殺。

▼李明博(イ・ミョンパク)第17代大統領
在任中に事実上オーナーを務める会社の訴訟費をサムソングループに肩代わりさせるなど、約10億円の収賄疑惑が浮上し逮捕。懲役15年、約13億円の罰金。

▼朴槿恵(パク・クネ)第18代大統領
知人である崔順実という人物に国政介入させたとして弾劾。大統領としての職務停止後、韓国の大統領初の罷免。2021年1月14日、懲役20年の実刑が確定。2021年12月24日、文在寅(ムン・ジェイン)大統領によって特別赦免を受け、刑務所から釈放される。

≪後日検証シリーズ≫ 日本の政治のため

石丸さんに国政維新をぶっ壊して無党派層を引き付ける新しい第三極を作ってもらうのが日本の政治のためやろうね。


 橋下氏は「今の維新国会議員がダメなところが出ている。自分たちの力をきちんと見極めることができれば、維新国会議員の方が頭を下げてステルスで都知事選に関与させてくださいとお願いをすべきところ」と自身の考えをつづった。続く投稿では、「今回の都知事選に携わることができれば維新国会議員にとって物凄く勉強になったのに」と指摘した。

橋下徹氏 石丸伸二氏からの支援要請を明かした維新に「維新が付いたなら石丸さんの160万票はなかった」― スポニチ Sponichi Annex 芸能

【ご参考】

人格を疑う皆様にお集まりいただくページ 2024年第1、2四半期

人を貶めるために嘘をつくのはどうかと思いますよ。


プ、プ、プ
左翼ってexcept for me なんですよ!


故安倍元総理へのヤジは良いヤジで、自分達へのヤジは悪いヤジ!
蓮舫さん、ダブスタはいかんよ!



ところでチマチョゴリやアイヌの皆様方は国連で何を言ったの?

<慰安婦問題>国連女子差別撤廃委員会日本政府答弁2016年2月15日~16日テキサス親父日本事務局 – YouTube

慰安婦の強制連行を始め、ありもしない大嘘を国連で発言していたようですね。それを当時は民間人である杉田氏が批判して何が問題なの?


この下品さは育った家庭環境から来ているのだろうか・・・


早く良くなると良いですね。


元日本銀行政策委員会審議委員からお叱りを受けるど素人。


これは酷い!


中指を突き立てるポーズは「the middle finger」「the finger」または「the bird」と呼ばれ、アメリカを中心とした欧米では相手への最大級の、極めて侮辱的、攻撃的なサインとして知られています。

中指を立てる動作(ミドルフィンガー)の意味 | ネイティブと英語について話したこと (talking-english.net)

恐ろしいほどの無知ですね。大手メディアならもう少し常識のある人を呼んで欲しかったです。


【ご参考】

地元住民が「何とかして!」と声を上げるのはヘイトなのか? – YouTube


火病発症したかな?早く良くなると良いですね。


オマエが言うな!




【以前のページ】人格を疑う質の悪い皆様にお集まりいただくページ 2023年第3~4四半期

あたおか倉庫 2024年第1、2四半期

本日は小物界の大物、原口一博先生に登場して頂きました。
原口先生さすがですね!



【ご参考】サヨク悲報!日刊ゲンダイ「天下り前川に退職金8000万円?逮捕すべきだ」赤旗「前川が行政を歪めた」



嘘をついてまで政府や自衛隊を貶めたいのかな・・・?


池田信夫氏が言うように、れいはには境界知能に属する人が多いのかも知れませんね。
https://twitter.com/ikedanob/status/1743508348304314451



≪ご参考≫【報道特集を始め、TBSは質が悪い】

【TBS 完全謝罪】BPO違反!検証報告書にドン引き【共産 小池晃】自衛隊への過去発言がブーメラン – YouTube

   
これは酷い! TBS 坂本堤弁護士一家殺害事件 ←検索結果


立憲民主党・杉尾秀哉が大炎上 自衛隊派遣を批判でブーメラン – YouTube




さすがあたおかの殿堂、立憲民主党所属の国会議員ですね。


鳩山由紀夫氏 原発で火災投稿について「怪しさは消えず」 国民・玉木氏が〝コミュニティノート〟|東スポWEB
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/287966

こんなのが日本の首相だった時期があった。ゾッとしますね!!!



日本叩きの記事にダボハゼの如く食らいついちゃったね。


バカな親を持つと子供は大変ですね。

Xユーザーの鳩山紀一郎さん: 「こちらのポストにつきまして、父には撤回を求めました。」 / X (twitter.com)








自衛隊と海上保安庁の区別がつかないおバカ




【ご参考】あたおか倉庫 2023年第3四半期

20240605 インドの状況を追うページ 2024年第1、2四半期

【インド】総選挙結果を受けてインド株急落!モディ政権はなぜ予想外に議席を減らしたのか – YouTube

【出典チャンネル】【世界経済情報】モハPチャンネル – YouTube



【以前のページ】インドの状況を追うページ 2023年第3四半期

2024年6月5日 | カテゴリー : 動画, 政治 | 投稿者 : 曲がり屋

人格を疑う質の悪い皆様にお集まりいただくページ 2023年第3~4四半期

望月氏はこの件に関して謝罪・訂正したのかな?


東京新聞の悪質な印象操作には反吐が出ますね。


誤報を用いた印象操作。新聞を名乗るなら訂正すべきだろう。



可哀想な人ですね・・・


プ、プ、プ 精神年齢は幼稚園児なみかな・・・


【ご参考】人格を疑う質の悪い皆様にお集まりいただくページ 2023年第2四半期 | 株式情報書庫 (fukunokami.club)


衆議院議員 杉田水脈先生に関する情報を記録しておくページ

恐ろしいですね。選挙妨害はいけませんよ!


https://twitter.com/nipponkairagi/status/1715520559226958244


水に落ちた犬をたたきたがる人々と理由

 敗れたり、弱ったりした相手に追い打ちをかけるという意味の言葉に、「水に落ちた犬を打つ」がある。もともとは中国の成句だが、派生語も多く日本でも知られる。近年、誰かをたたくことに熱中するような世相に、この嫌な響きがよく頭に浮かぶ。

▼「安倍(晋三元首相)さんは打っておいてよかった。もっと打っておくべきではないか」。漫画家の石坂啓氏は第1次安倍政権が倒れた翌平成20年8月、日教組の会合で語った。昨年7月の安倍氏暗殺の際は、「でかした」と叫んだという。憎しみからか恐れからか。

▼逆恨みもありえよう。昨年12月、過去の発言を巡って総務政務官を事実上、更迭された自民党の杉田水脈衆院議員に対し、朝日新聞は9月23日の社説「もう議員の資格はない」で追撃した。杉田氏が民間人当時の28年に、アイヌの民族衣装などを着た大集団について記したブログに関して、札幌法務局が人権尊重の理解を深めるよう「啓発」を行った件である。

▼朝日は社説で4年前に成立したアイヌ施策推進法を引き、「国会議員が自らその理念を踏みにじることは許されない」と強調する。だが、7年前の民間人の記述を事後法で、国会議員だからと断罪する論理は無理がある。

▼ブログはジュネーブでの国連女子差別撤廃委員会での出来事を描いたもので、その場では初めて外務省の杉山晋輔審議官(前駐米大使)が慰安婦の強制連行説や性奴隷説を否定した。そして誤解の原因は朝日の誤報だと説明した。

▼杉山氏派遣のきっかけは前年、同委会合で杉田氏らが強制連行説は根拠がないと訴え、初耳だと驚かれたことである。朝日は当初、杉山氏の自社への言及を報じなかった。よほど悔しかったのだと邪推する。







(続き)TBSは毎日新聞系列。こう、同じようなことを繰り返されると、怒りも強くなるのも当たり前です。






18分頃
杉田水脈さん何のために国連に行ったのかというとですね。 国連の人権理事会、過去は人権委員会と言ったんですけども、そこで日本の左翼は「慰安婦は性奴隷」だという主張をしてたわけですね。人権委員会っていうのはですね、ちょっと特殊でしてNGOの発言権が強いわけです。日本の日弁連や様々なNGOが、慰安婦について嘘を朝日新聞の報道などを根拠にまき散らしてきたと。 それに対して、保守側のNGOなどは対抗することはできないでいた。そして外務省も事実に基づく反論しない。河野談話で謝っています、アジア女性基金で保証しましたみたいなことしか言ってなかったわけです。

そこで 杉田水脈さんが当時は元議員で民間人だったんですが、彼女は英語だけじゃなくてフランス語もできるんだよね。事実関係についての反論を持って、保守系のNGOとして人権委員会に登場したわけです。

その人権委員会の審査する人たちというのは 外交官じゃないわけです。それぞれの国の専門家が選ばれてる。それぞれの国に対して審査する時に、まずNGOの資料を見るわけです。 そこで杉田さんたちが強制連行は間違ってます、ということを彼女が英語だったかフランス語だとかでスピーチをした。

そしたらそんなこと初めて聞いたと、その委員の人たちがそれを聞いた後、今度はその当該国政府に 質問するわけですよ。

アイヌの人たちは 少数民族が差別されてるって言いに行くわけです。 じゃあ普段その人がいつもアイヌの衣装着てるのかとそうじゃないということを杉田水脈さんここで言ったんだと思います。

慰安婦について真実を杉田水脈さんそこで言ったわけです。それで日本政府に対して本当に強制連行があったのかという質問が来たんです。

それで2016年に安倍さんが外務省に命令して反論しろと。当時の杉山外務審議官が、強制連行の証拠は見つかっていません、性奴隷20万人というのは事実に反しますと。そして朝日新聞などが誤報したためにこの嘘が広まったんですというふうに朝日新聞の批判を日本の外務省が国連の場で初めてしたんです。

それをさせたのが杉田水脈さんなんです。そういう英雄だから、朝日新聞はこうやって後ろから刺すんですね。


【祝!50万部減】朝日新聞「杉田水脈バッシング」は断末魔の叫び【デイリーWiLL】 – YouTube

それにしても朝日は酷い!



【浜田聡】杉田水脈議員のブーメランを徹底的に追及!【政治家女子48党】【国会中継】 – YouTube

このところ国会において野党を中心に杉田政務官への更迭要求の旨の質問が数多くなされました。もちろん杉田政務官の過去の発言に問題があるとは私も思いますが、杉田政務官の過去を振り返ってみますとそういった問題を上回る国益に資する活動もされていると思います。例えば従軍慰安婦に関する朝日新聞をはじめとする捏造問題はそれらに対抗する数多くの活動をされており、国連においてもクマラスワミ報告書の撤回を要求するなど、フランス語でのスピーチするなど高く評価されていると思います。総務省として杉田大臣政務官の過去の功績をですね、改めて再確認してまとめてみてはいかがでしょうか。あとですね大臣には過去の発言の問題を指摘されて更迭を要求された場合の答弁としてはですね、過去の功績を具体的に紹介してみてはいかがでしょうか。つまりデメリットを大幅に上回るメリットがあるという反論をすべきということでございます。

杉田政務課の過去のいわゆる生産性に関する記事に関して。繰り返し批判がなされている話です。この同様の趣旨の生産性に関する話は過去に菅直人さんも述べられていることでございます。菅直人さんが民主党代表代行だった2007年1月、愛知県知事選の応援のため名古屋市に入った演説で次のように発言されておられます。『実は愛知も私の住む東京も生産性が1位2位を争うぐらい低いんですよね。何の生産性が低いか、それは子供を産むという生産性が最も低いんですよね、皆さん。』という演説をされております。そこを踏まえて第一に提案です。生産性がないという過去の新潮記事を追及された場合に、尊敬する菅直人さんが愛知県も東京も子供を産むという生産性が最も低いという旨の演説をされており、その内容に私は高い問題意識を持っていることから新潮の記事を執筆してしまったといった旨の答弁をすればいいのではないでしょうか。生産性に関する追求のたびにこの旨の答弁をすることで民主党議員の方のいわゆるブーメランを周知することができ追記用が止まることが期待できると思います。


【杉田水脈の戦い】NHKを追及!「緑なき島」を不正使用する韓国には目をつむり、国民には訴訟してでも受信料を取る!?国と先人と島民の名誉の為に無断使用を許すな【軍艦島】 – YouTube


フィルムが昭和30年に製造されたってことぐらいすぐに分かると思うけど。恐らく杉田氏が質問していた時点でNHKはすでの知っていたんじゃないかな?質の悪い連中だよ!


(続き)昨年も質疑で取り上げました。 この動画の9分40秒〜です。ご覧いただければ、「大騒ぎする必要はない」ことがお分かりいただけると思います。



悪質な印象操作!恥ずかしくないのか!!!


【杉田水脈の戦い】杉田水脈が左翼たちの収入源「男女共同参画」を徹底追求!日本の在るべき國體を守る戦いの軌跡 – YouTube

杉田議員が叩かれる理由がよく分かりますね。


あたおか倉庫 2023年第2四半期

「テレビは信頼できる」TBS・サンデーモーニングに批判殺到 – YouTube

テレビでデタラメ言ってる田中優子氏が「テレビは信頼できる」って、噴飯ものですね。

【ご参考】日本政府が一つの中国を認めた事実はございません!!!


原口一博に「恥を知れ」ウクライナ大使が激怒 国際問題に 立憲民主党 – YouTube

闘病中だと思って控えていたけど、あたおか具合が悪化してますね!

【ご参考】
原口前総務相「不信任発言ブレ過ぎ」 1日で変わった理由も全然わからん
https://www.j-cast.com/2011/06/03097545.html

原子力発電あれこれ


【山本太郎 国会で大失言】原発捨て、ロシアからエネルギー買え【アシアナ航空】上空事故!乗客全員全員、ドドンパ状態 – YouTube



一般社団法人 日本原子力産業協会 » 世界の最近の原子力発電所の運転・建設・廃止動向 (jaif.or.jp)


東芝旧経営陣は胸中複雑…1ドルで売った米ウエスチングハウスをカナダ企業が1兆円で買収|日刊ゲンダイDIGITAL (nikkan-gendai.com)


人格を疑う質の悪い皆様にお集まりいただくページ 2023年第2四半期

息を吐くように嘘をつく・・・


小西氏は、放送法の解釈をめぐる総務省文書について、安倍晋三政権が報道機関に政治的圧力をかけたと追及してきた。今回の一件は、批判が自らに跳ね返る「ブーメラン」の最たるものだ。立民がきちんとけじめをつけられないようでは、今後の追及に何の説得力もなくなる。


「安倍元首相暗殺が成功して良かった」島田雅彦が大炎上 – YouTube

法政大学は大丈夫か?
あたおか倉庫 前法政大学総長 田中優子氏の発言

***************

『暗殺が成功して良かった』って・・・
最低やな!動画見たけど、タン壺の中を見ているような嫌悪感を感じました。



編集権の介入をしていないと言うのであれば、していないことを証明しろ!


小西ひろゆき議員、他党議員らをサル扱い。オフレコを産経にバラされぶち切れ。 – YouTube


【ご参考】人格を疑う質の悪い皆様にお集まりいただくページ 2023年第1四半期

【動画】LGBT理解促進法問題 『差別は許されない』っていう文言を条文に入れてしまうと・・・ やはり公金チューチューかよ!

須田のオジキに語って頂きました。

ただねこれ、私はちょっと色々こう取材を進めていきますとね、差別は許されないっていう文言を条文に入れてしまうと、それを防ぐためにいろんな仕組みであるとか、組織であるとか、作っていく方向に今動いてるんですよ。

何ができるかっていうと差別を許さない、これを実現するためにね、地域協議会っていうのがおそらく各都道府県各自治体で設けられる。で、地域協議会が設けられて委員として委嘱された有識者、あるいはLGBT団体がその委員に入ってきて、何が差別で差別じゃないかをそこで認定するんです。

そうすると理解が進んでないから理解を増進するためにね、なんかこう教材を作りましょう、DVD作りましょう、パンフレットを作りましょうみたいなところで、予算がついていくんですって。実際それはやらなきゃいけないから。で、そこは利権が生じている。

で、さっき言ったね、与野党でやっぱりまあ言ってみれば、喧々諤々囂々やってますけれども、要するにどっちが主導権を握るかで、この地域協議会のどっちを主導権が握れるかっていう、与党系が握るのか野党系ができるのか、ここはぶつかり合いの構図になってるっていうんですね。

お金なんだそうですよ、これ。

【出典】【虎ノ門ニュース】2023/4/28(金) 竹田恒泰×髙橋洋一×江崎道朗×須田慎一郎 – YouTube

人格を疑う質の悪い皆様にお集まりいただくページ 2023年第1四半期

高市早苗大臣に答弁させない作戦が失敗!資料から「レクは無かった」の証言を除いていることを指摘される – YouTube

これも酷い話です。自分たちに都合の良い部分だけを取り出して高市大臣を批判。さらに聞き取り調査の中で恫喝されたとか言ってる人いたか?いませんよね!そもそも放送法の解釈は全く変更されていないわけで、何が問題なの?

立憲民主党の連中を見ているとタン壺の中を覗き込むような気持ち悪さを感じますね。



***************

国会でデマがバレて謝罪 立憲民主党・石垣のりこが大炎上 – YouTube

【出典チャンネル】自由の声6 – YouTube

***************

【石垣のりこ 謝罪】高市氏に捏造を指摘される【三浦瑠麗夫妻】文春砲が「共同経営の証拠」を暴露 – YouTube

【出典チャンネル】さささのささやん – YouTube

***************

レイシストはオマエだろうが!と言うお話。

立憲民主・石垣のり子議員、高橋洋一氏を「ファシスト」「レイシスト」呼ばわり…いまだ釈明せず
https://biz-journal.jp/2019/12/post_131314.html


腐れ外道の皆様による切り取り操作には気を負つけましょうね。

LGBTQに関する情報をぶち込んで行くページ 2023年第1四半期



***************













Rebekah Bruesehoff


稲田先生!僭越ながら再度申し上げます!憲法14条と何ら変わらないのであれば、どうか廃案としてください。50歳を過ぎたLGBT当事者ですが、キリスト教が主ではない日本において差別はありません!日本の文化を大切にして、私達LGBTをそっとしておいて下さい。

差別を煽って、利権化して、公金チューチュー!
「公金チューチュー」の意味や使い方 わかりやすく解説 Weblio辞書





***************





15歳の少女を自認する31歳トランス男性が他の女子と一緒にシャワー浴びる事を許可される⇒LGBT法推進派はどうすんのコレ? – YouTube




https://twitter.com/650702nanachan/status/1628925195783385088


https://twitter.com/P6AX3Er3HqoQynY/status/1628509977626419203

【ご参考】●性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等の推進に関する法律案 (shugiin.go.jp)