曲がり屋 @hanaoka_jiltuta

株式情報書庫 X timeline

「貯める」だけでは守りきれない──資産防衛の新常識

 かつては、銀行口座に預けておくだけで「安心」と思われていた時代がありました。けれども、インフレ率2%が続けば、100万円の実質価値は約34年で50万円に。つまり、「貯金は減らない」は幻想です。数字は増えずとも価値は確実に下がっていきます。
 そこで求められるのが、資産の「防衛」から「運用」への転換です。株式投資はその選択肢の一つ。企業の成長に資産を乗せ、インフレを上回るリターンを狙える可能性があります。
 しかし当然、株には価格変動リスク、企業倒産リスク、そしてタイミング次第で資産を大きく減らす市場リスクもあります。短期的な値動きに翻弄されれば、元本割れの恐れも。
 だからこそ、必要なのは「博打」ではなく分散投資と長期視点。インデックス運用や、健全な財務体質の企業への投資など、リスクを抑えながらリターンを目指す戦略が鍵になります。くれぐれも日々の情報収集を怠りなく!


過去 ← 現在より → 未来
検索
※検索結果は新しいタブで開きます。
※複数の単語を空欄で区切ると日付ごとの『AND』検索になります。
※新聞記事では会社名を短縮している場合がありますのでご注意ください。
 例:『日産自動車』を『日産自』。この場合自動車まで検索欄に書き込むと日産自の記事はヒットしません。

'25
03
20

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
03
19


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、19日)アスクル、今期純利益56%減 自社株買い80億円 - 日本経済新聞


▽アスクル(2678)、今期純利益56%減 自社株買い80億円(日経)

▽日本郵政(6178)傘下の日本郵便、情報流用1000万人 追加調査で拡大 郵政社長ら減俸(各紙)

▽花王(4452)専務執行役員「来年にROIC10%超」 化粧品、改革で今期黒字化(日経)

▽スズキ(7269)、21日まで一部生産停止(日経)

▽オリックス(8591)、船舶仲介参入 双日子会社を買収へ(日経)

▽みずほFG(8411)傘下のみずほ銀、環境対応船に融資 海運を脱炭素(日経)

▽岩谷産(8088)、豪州の水素事業撤退 コスト高止まり(日経)

▽東京メトロ(9023)が24時間ジム FiTと東京・葛西に1号店 事業多角化めざす(日経)

▽インド政府、高速鉄道にJR東日本(9020)の「E10系」導入検討(日経)

▽JR東日本・JR西日本(9021)保守で連携(日経)

▽アインHD(9627)、売上高1兆円めざす(日経)

▽三井物(8031)がAIコンサル 事業創出や人材育成支援(日経)

▽東映(9605)の今期配当、6円積み増し(日経)

▽ムーディーズ、セブン&アイ(3382)格下げ方向(日経)

▽大塚HD(4578)が自社株買い最大700億円(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

プーチン氏は30日停戦に同意せず
ドイツ議会が歳出法案を可決
景気後退の「根拠ない」
エヌビディアCEO
異例の声明発表 @businessより

'25
03
18


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、18日)バフェット氏、商社株買い増し - 日本経済新聞


▽バフェット氏投資会社、商社株買い増し 三菱商(8058)は9.67%に(日経など) 

▽ホンダ(7267)、米国でトヨタ(7203)からHV電池調達 関税回避へ連携(日経)

▽NTT(9432)、インドに2200億円 データセンター容量2.4倍へ(日経)

▽東電HD(9501)、今期純利益36%減 「期ずれ」影響(各紙)

▽中部電(9502)、浜岡2号機の原子炉解体着手(各紙)

▽野村(8604)と百十四(8386)、包括提携で最終合意 金融商品仲介(各紙)

▽パナHD(6752)、独空調機器メーカーに出資(日経)

▽パナHD、米電池工場の設備導入遅れ(ブルームバーグ)

▽大塚HD(4578)傘下の大鵬薬品、スイスのバイオ新興を買収 約595億円(日経など)

▽ソニーG(6758)、全身で遊ぶRPG エンタメ拡大へ体感に全集中(日経など)

▽日本製鉄(5401)、口頭弁論5月に延期 USスチール買収巡る行政裁判(日経電子版など)

▽米グラスルイス、サッポロHD(2501)への株主提案に賛成推奨など(日経)

▽プロト(4298)のMBO、米運用会社が差し止め仮処分申請など(日経)

▽東和薬品(4553)、原薬調達ルート可視化 後発薬を安定供給(日経)

▽ギフトHD(9279)、11〜1月期純利益12%減 増収も原材料高響くなど(日経)

▽丸三(8613)、25年1〜3月期に特別利益12億円計上 期末配当は30円(NQN)

▽GPIFがサステナ投資方針を月末公表へ、ESGの姿勢明確化(ブルームバーグ)

▽上場廃止、25年も最多ペース 基準猶予期間あと1年(日経)

▽日本取引所(8697)山道氏、上場基準未達企業の経過措置「再延長ない」(日経)

▽米消費で深まる霧 2月小売売上高、市場予想届かず(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

秩序ある関税発動を目指す
小売統計は予想下回るもコア売上高堅調
成長予測引き下げ
エヌビディアCEO講演へ
BYDが新システム @businessより

'25
03
17


HEND HEND
報道特集 偏向報道 【1月17日最新】百条委員会の元メンバー竹内英明氏が元県民局長の最期に関与した決定的証拠が明らかになりました…。【立花孝志 斎藤知事】

@YouTube
より

HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、15〜17日)米商務長官「自動車25%関税、日本除外せず」 - 日本経済新聞


▽神戸物産(3038)、11〜1月期純利益92%増  「業務スーパー」堅調(日経)

▽くら寿司(2695)、11〜1月期純利益27%減 魚やコメ高騰響く(日経)

▽パーク24(4666)、11〜1月期純利益2%増 駐車場など堅調(日経)

▽モロゾフ(2217)純利益60%減 今期、原料・人件費増で(日経)

▽ヤーマン(6630)の今期、純利益2.8倍に下方修正 国内販売が苦戦(NQN)

▽中外薬(4519)CFO「投下資本利益率、25年12月期も4割を維持」 血友病薬、海外販売が好調(日経)

▽セブン&アイ(3382)傘下のヨークHD「28年までに新規株式公開(IPO)めざす」 社長方針(日経)

▽電通グループ(4324)傘下の電通・コーナン(7516)・NXHD(9147)傘下の日本通運が「価格転嫁応じず」 公取委公表(日経)

▽アインHD(9627)、新潟の薬局チェーンを買収 M&A(合併・買収)加速(日経)

▽ソフトバンク(9434)、堺で自律人工知能(AI) シャープ(6753)から工場の一部取得(日経)

▽西武HD(9024)傘下の西武鉄道、運賃平均10.7%上げ(日経)

▽塩野義(4507)6.4%賃上げ 社員平均年収1000万円に(日経)

▽ANAHD(9202)傘下のANA、ベア1万2000円 3年連続(日経)

▽INCJ、Jディスプレ(6740)株売却 1500億円損失確定(日経)

▽積ハウス(1928)、土屋HD(1840)に6%出資(日経)

▽サッポロHD(2501)、3D提案に「反対」(日経)

▽ニデック(6594)、牧野フ(6135)へのTOB(株式公開買い付け)で回答「真摯に検討」(日経)

▽レボリュー(8894)、第三者委を設置 株主優待導入で(日経)

▽天馬(7958)、MBO(経営陣が参加する買収)を実施 1株3580円でTOB(NQN)

▽サッポロHD傘下のポッカサッポロ、レモン国産シフト 自社栽培 気候変動で調達不安定(日経)

▽ソフトバンクG(9984)に属するPayPay銀、利息をポイントでも付与 経済圏拡大狙う(日経)

▽大日印(7912)、自社株3000万株を26日に消却 発行済みの5.41%(NQN)

▽パソナG(2168)系、就活セクハラ対策を代行 相談窓口や防止研修(日経)

▽ミネベア(6479)系、超音波診断用半導体増産 在宅医療需要狙う(日経)

▽名古屋・建設足場ASNOVA(9223)、シンガポール社を20億円で買収(日経電子版)

▽ZOZO(3092)が株式分割 1株を3株に(日経)

▽日銀、金利据え置きへ あすから決定会合 米関税の影響注視(日経)

▽賃上げ回答、平均5.46% 連合1次集計 中小5%台、33年ぶり 若手に恩恵偏り(日経)

▽「弱気ETF」口数、7カ月ぶり低水準 個人の株先安観一服(日経)

▽ベンチャーキャピタル(VC)の投資回収、8割どまり IPO市況回復遅れ響く 24年日経調査(日経)

▽防衛産業の下請け保護へ指針 政府、不平等取引を是正(日経)

▽自動車25%関税、日本除外せず ラトニック米商務長官(各紙)

▽ベッセント米財務長官、株安「心配に及ばず」 調整は「健全」と主張(ブルームバーグ)

▽米特使「週内に米ロ首脳協議」 停戦合意へ隔たり狭まる(日経電子版)

▽米軍がフーシ空爆、31人死亡 紅海の船襲撃に対応(各紙)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ベッセント長官は株安心配せず
判事の差し止め構わず戦時法適用
フーシ派を「容赦なく」攻撃
「習プット」に期待、経済に有権者不満
@businessより

'25
03
16

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
03
15

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
03
14


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、14日)キヤノン、自社株買い1000億円 - 日本経済新聞


▽キヤノン(7751)、自社株買い1000億円 25年12月期で2回目(日経)

▽セブン&アイ(3382)次期社長、クシュタールの買収提案「株主利益損なわれる」 米独禁法審査の長期化懸念(読売)

▽東電HD(9501)、1000億円の収支改善策 資金不足回避へ合理化(日経)

▽スズキ(7269)、完成車ライン停止拡大 中発条(5992)の事故影響(日経)

▽クボタ(6326)、全社員5万人にAI教育 マイクロソフトと提携(日経)

▽大ガス(9532)年105円配に 26年3月期、10円積み増し(日経)

▽TOPPAN(7911)、傘下の3社を統合 経営効率化(日経)

▽英ファンド、日産東HD(8291)株を5%超保有 6日時点(NQN)

▽黒田グループ(287A)、28年3月期に営業益80億円 ROE12%目標(NQN)

▽ビジョナル(4194)の8〜1月期、純利益5%増 中途採用需要が拡大(日経)

▽タイミー(215A)の11〜1月期、税引き利益4.1倍 物流など利用増(日経)

▽ラクスル(4384)の25年7月期、純利益上振れ 配当0.7円上積み(日経)

▽トーホー(8142)の25年1月期、純利益24%増 外食向け卸業好調(日経)

▽エコム(6225)の8〜1月期、税引き利益2倍に 自動車向けなど好調(日経)

▽トランプ氏「EU産ワインなどに200%関税」 対抗措置示す(日経)

▽トランプ氏、4月2日の相互関税発動に変更なし(ロイター通信)

▽NY金先物、史上初の3000ドル台 リスク回避の買い続く(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

欧州ワインに関税200%
ドル下落は「自然な調整」と米財務長官
プーチン氏は停戦合意急がず
米PPI横ばい
押し目買いは非常態 @businessより

'25
03
13


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、13日)米社「ポケモンGO」売却で任天堂などに5700億円還元 - 日本経済新聞


▽米ナイアンティック「ポケモンGO」売却 3D地図、法人向けに軸足 任天堂(7974)など株主に5700億円還元(日経)

▽イビデン(4062)、有価証券売却益191億円 政策保有株を縮減(日経電子版)

▽エニーカラー(5032)の今期、税引き利益21%増に上方修正 「にじさんじ」好調(NQN)

▽GENDA(9166)の今期、最終益50億円(NQN)

▽ゼンショHD(7550)すき家、牛丼並盛30円上げ480円に(日経)

▽トヨタ(7203)、きょう愛知2工場再開 仕入れ先の中発条(5992)の爆発事故による生産停止から(日経)

▽GENDAの申社長が退任 後任、共同創業者の片岡氏(日経)

▽野村(8604)も脱炭素枠組み脱退 投資は継続(日経)

▽三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJ銀、顧客社員に家計簿アプリ 預金取り込む(日経)

▽福山運(9075)、1株3255円で自社株TOB(NQN)

▽リクルート(6098)、自社株8592万株を24日に消却 発行済みの5.21%(NQN)

▽あすか薬HD(4886)、自社株180万株を21日に消却 発行済みの5.89%(NQN)

▽米、22兆円市場に値上げ圧力 鉄鋼・アルミ25%関税発動 米車大手、最大4%減益(日経)

▽EU、米に報復関税最大4兆円発動へ 酒類やバイクなど(日経電子版)

▽カナダが米国に報復関税 鉄鋼やアルミ3兆円分対象(日経電子版)

▽米消費者物価、2月2.8%上昇 5カ月ぶり伸び鈍化(日経)

▽賃上げ「5%以上」相次ぐ 春季交渉 トヨタや日立(6501)、過去最高(日経)

▽国内運用会社の運用資産、昨年末999兆円に 株高が背景(日経)

▽裁定買い残、3週連続減 4カ月ぶり低水準 米関税政策に警戒感(日経)

▽カナダ中銀、7会合連続利下げ トランプ関税に危機感(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米CPI
EU報復関税への対応
日本もダンピング
プーチン大統領の停戦条件
イラン最高指導者の見解 @businessより

'25
03
12


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、12日)日産自、経営陣の大半刷新 - 日本経済新聞


▽日産自(7201)、経営陣の大半刷新 業績悪化受け内田社長が退任へ(各紙)

▽旭化成(3407)傘下の旭化成ホームズ、グローバル社(3271)に出資 首都圏で共同開発(日経電子版)

▽三井ハイテク(6966)、メキシコのEV部品工場 26年1月量産開始(日経電子版)

▽新興運用会社に100億円規模投資、三井住友FG(8316)(日経)

▽トヨタ(7203)、3工場停止を継続(日経)

▽カゴメ(2811)、サラダ店運営と提携(日経)

▽S&P、セブン&アイ(3382)を格下げ方向で見直し 「シングルA」から(NQN)

▽東洋水(2875)、包装米飯11〜17%値上げ 6月1日から(日経電子版)

▽三井ハイテク、今期純利益26%減 電機部品向け投資増(日経)

▽アズワン(7476)、今期増配 5円上方修正(日経)

▽ウクライナ、30日間の停戦案受け入れ 米は軍事支援再開(日経電子版)

▽トランプ氏、カナダへの「50%関税」 半日で中止を判断か(日経電子版)

▽日本のコメ関税は「700%」 米大統領報道官が批判(日経電子版)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ウクライナが30日停戦案に同意
トランプ氏とカナダが市場振り回す
GPIFは方針維持
広がる米企業の業績不安
米景気後退の確率 @businessより

'25
03
11


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、11日)ホンダ、中国でエンジン削減 現地販売の3割分 - 日本経済新聞


▽ホンダ(7267)、中国でエンジン削減 現地販売の3割分 EV転換急ぐ(各紙)

▽ホンダ、中国でソフト開発 運転支援・AI活用 EV巻き返し(日経)

▽ゆうちょ銀(7182)売り出し価格、1株1444円 市場の期待乏しく(各紙)

▽クボタ(6326)、インドに新工場 トラクター、30年に生産2倍(日経)

▽マクドナルド(2702)新「500円セット」 商品値上げ、つなぎ留め狙う(各紙)

▽ENEOS(5020)、タイヤ原料量産 製油所のCO2を電気分解 供給網の排出量削減 同志社大と30年にも(日経)

▽久光薬(4530)、5年で500億円以上の株主還元 27年2月期から(日経)

▽日揮HD(1963)、プラント工事会社と資本業務提携(日経)

▽アサヒ(2502)系、独ビール酵母会社を買収(日経)

▽ごま油でカルテル、かどや製油(2612)に課徴金命令へ 公取委(各紙)

▽日本郵政(6178)傘下の日本郵便、貨物法違反疑い 不適切点呼、国が処分検討 運送に影響も(朝日)

▽JT(2914)が前期純利益を4%減→63%減に訂正 訴訟和解(日経)

▽日ケミコン(6997)、今期最終損益34億円下振れ 産機用不振(日経)

▽MTG(7806)の25年9月期、純利益97%増に上方修正(日経)

▽NYダウ一時1100ドル安 トランプ氏、景気後退否定せず(日経)

▽米テスラ株が急落、一時16%安 ピークの半値以下に(日経)

▽米SNSのX(旧ツイッター)、日米などで障害 マスク氏「大規模なサイバー攻撃」(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

各社見通し引き下げテスラ株急落
ドイツ緑の党反対で足並み揃わず
S&P500種に5%下げ余地
アップルOS刷新へ
X「大規模」攻撃 @businessより

'25
03
10


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、8〜10日)INPEX、35年までに石油・ガス3割増産 - 日本経済新聞


▽INPEX(1605)、35年までに石油・ガス3割増産 アジアで開発 AI・新興国需要に照準 再エネ事業は投資先選別(日経)

▽カナダ社、米店舗売却協議 対セブン&アイ(3382) 買収なお隔たり 課題の独禁法、対応探る(日経)

▽三井住友FG(8316)傘下の三井住友ファイナンス&リース、英ヘリコプターリースを買収 1500億円超(日経電子版)

▽東電HD(9501)、「暫定版」再建計画を申請 国支援の前提条件 新計画は来年度(日経)

▽仮想通貨「仲介業」を新設 メルカリ(4385)・マネックスG(8698)傘下のマネックス証券関心 政府閣議決定(日経)

▽マツダ(7261)、「マツダ6」生産終了へ 旧アテンザ、23年で幕 SUV人気で失速(日経)

▽「DIC(4631)、美術館縮小では足りず」 オアシス フィッシャーCIO(日経)

▽トヨタ(7203)、10日に一部工場稼働停止(日経)

▽S&P、日産自(7201)をダブルBに格下げ(日経)

▽関西電(9503)、高浜原発2号機、運転本格再開(日経)

▽富士通(6702)、郵便冤罪の賠償協議開始へ 英政府と合意(日経)

▽兵機海(9362)、堂島汽船の質問状に反論 大和工(5444)との提携で(日経電子版)

▽内外トランス(9384)、投資会社IAパートナーズが買収 1株4065円でTOB(NQN)

▽鳥貴族のエターナルG(3193)、今期最終一転減益 原料高が圧迫(日経)

▽日本駐車場(2353)、年8円に増配 今期業績上振れで(日経)

▽サトウ食品(2923)の5〜1月期、純利益22%減 コメ高騰で採算悪化(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

中国消費者物価が1年ぶり下落
共和の米政府閉鎖回避案に民主反対
ゼレンスキー氏を繰り返し批判
「確実性崩れる」
鉄鋼関税12日発効 @businessより

'25
03
09

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
03
08

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
03
07


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、7日)セブン&アイは単独路線へ 自社株買い2兆円、北米コンビニ上場 - 日本経済新聞


▽セブン&アイ(3382)、単独路線へ刷新 自社株買い2兆円、社長交代や北米コンビニ上場、ヨークHDの米ベインへの売却 セブン銀(8410)の非連結化など(日経)

▽トヨタ(7203)、中国で200万円電気自動車(EV) 最安モデルで劣勢挽回へ(日経)

▽台湾電子部品のヤゲオ、買収提案「地政学対応に有益」 芝浦電子(6957)に回答(日経)

▽旧村上ファンド系、京急(9006)株買い増し(日経)

▽イオン(8267)、「トップバリュ」新商品1250品目を発売へ(日経)

▽コスモHD(5021)、4月から再生航空燃料(SAF)量産(日経)

▽大王紙(3880)、中国子会社の工場売却 紙おむつメーカーに(日経)

▽日産自(7201)が11日に取締役会、内田社長の進退など決定も 関係者(ブルームバーグ)

▽米ダルトン、グリコ(2206)株主に「賛同を」 個人に向け提案意義説く(日経)

▽日揮HD(1963)、従業員向け株式報酬 人材確保と株価向上(日経)

▽日産化(4021)、自社株買い最大30億円(日経)

▽マネックスG(8698)、代表執行役が清明氏の1名体制に 経営体制の移行進める(NQN)

▽マクドナルド(2702)、2月の既存店売上高0.8%増 2カ月連続増(NQN)

▽オアシスCIO、花王(4452)の対応を批判 取締役選任提案巡り(NQN)

▽NTT(9432)、NTT法廃止見送り、完全民営化「不発」で幕引き 固定電話の一律義務は緩和(日経)

▽欧州中銀、0.25%利下げ 5会合連続 総裁「一時停止あり得る」(日経)

▽中国人民銀「適時利下げ」 金融緩和で経済下支え 積極財政の政府と歩調(日経)

▽海外勢、日本株売り越し 米関税懸念で高水準 2月第4週(日経)

▽ウォラーFRB理事、年内になお2回ないし3回の利下げ余地も(ブルームバーグ)

▽賃上げ、大企業はや「満額」続出 要求は6.09% 32年ぶり水準(日経)

▽米財務長官が初講演、3本柱は規制緩和・関税・経済制裁(日経電子版)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

加メキシコ関税再び延期
ECB緩和終了に近づく
日産が取締役会
ウクライナに迅速な停戦確約を要求
IPOで価値解放とデイカス氏 @businessより

'25
03
06


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、6日)カナダ・メキシコ関税、自動車1カ月猶予 トランプ政権 - 日本経済新聞


▽カナダ・メキシコ関税、自動車1カ月猶予 トランプ政権(日経電子版)

▽カナダ、WTOに紛争解決申し立て 米国の追加関税受け(日経電子版)

▽スマホと衛星の直接通信、KDDI(9433)「200万台超対応」(日経)

▽NTT(9432)傘下のNTTコミュニケーションズ、1.7万社情報流出か(日経)

▽イノベHD(3484)、今期末の配当7円積み増し(日経)

▽エムスリー(2413)、福利厚生のイーウェルを102億円で子会社化(日経電子版)

▽3D、サッポロHD(2501)回答に「懸念払拭できず」 公開質問で(日経電子版)

▽ウシオ電(6925)、自社株1500万株を26日に消却 発行済みの13.95%(NQN)

▽オアシス、花王(4452)への株主提案は非常に多くの支持を得ている-CIO(ブルームバーグ通信)

▽セブン&アイ(3382)、店内調理拡充など約1万店に100億円規模投資へ(NHK)

▽東電HD(9501)、長期の事業計画策定を見送り ことし夏以降に(NHK)

▽郵便局網維持、国が支援 自民議連 年650億円規模で検討(日経)

▽ノバルティス、次世代がん薬を日本で量産 放射性物質で狙い撃ち 兵庫で来年メド、供給効率化めざす(日経)

▽仮想通貨、トランプ政権で「黄金期に」 バイナンスCEO(日経電子版)

▽ASML、輸出規制で昨年の顧客需要低迷(ロイター通信)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

自動車関税は1カ月適用除外
ドイツ債が過去35年で最大の下落
ウクライナとの情報共有停止
景気後退リスク
雇用関連指標
@businessより

'25
03
05


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、5日)内田洋、今期純利益7%増に上方修正 - 日本経済新聞


▽内田洋(8057)、今期純利益7%増に上方修正 企業向けクラウド好調(日経)

▽ダイサン(4750)黒字化、値上げが奏功 24年5月〜25年1月期最終2.4億円(日経)

▽DyDo(2590)、中計営業益引き上げ 27年1月期に78億円(日経)

▽三井住友FG(8316)が脱炭素の枠組み脱退、邦銀も決定 米銀に追随、野村(8604)も検討(日経)

▽カプコン(9697)「モンハン」新作、発売3日800万本超 過去最多(日経電子版)

▽三井物(8031)、非鉄やエネの先物取引にAI活用 来年にも外販(日経)

▽リコー(7752)、スキャナー大手PFUを完全子会社化(日経)

▽牧野フ(6135)とニデック(6594)が初面談 買収提案めぐり (日経)

▽NTT(9432)傘下のドコモが「AIエージェント」、25年度から(日経)

▽TOPPAN(7911)、株主優待を拡充 電子書籍のポイント提供(日経)

▽ファストリ(9983)傘下のユニクロ、2月の既存店売上高12%増 低気温で防寒需要(日経電子版)

▽監視委、アクアライン(6173)への課徴金勧告 有報虚偽記載で(NQN)

▽横河電(6841)、200億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの4.61%(NQN)

▽東証、NESIC(1973)の上場廃止 21日付 親子上場解消(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

トランプ関税発動で報復の連鎖
米利下げ年内3回織り込む
対イラン協議で米国を支援
会談決裂は「遺憾」
再軍備の時代 @businessより

'25
03
04


HEND HEND
コラム:「トランプセッション」到来か、急速な景気後退告げるリアルタイム指標


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、4日)日産自、ホンダから出資受け入れ再検討へ - 日本経済新聞


▽郵船(9101)・商船三井(9104)・川崎汽(9107)出資のコンテナ海運「ONE」が3.7兆円投資 輸送力3割増(日経)

▽日産自(7201)、ホンダ(7267)から出資受け入れ再検討へ 破談から一転、内田社長は退任濃厚(日経ビジネス)

▽トヨタ(7203)、株主優待を初導入 電子マネーやレースチケット(日経)

▽牧野フ(6135)大株主、ニデック(6594)TOBに反対 「株主軽視」(日経)

▽三菱電(6503)、電気設備工事の北弘電社を売却 きんでん(1944)に(日経)

▽モスフード(8153)の「モスバーガー」が30円高の470円に 商品の半数値上げ(日経)

▽楽天グループ(4755)傘下の楽天モバイル、5G基地局に富士通(6702)製 オープンRAN対応(日経)

▽松井(8628)の2月売買代金、前月比3%増 1日平均(NQN)

▽ボードルア(4413)、東証プライムに市場変更 10日付(NQN)

▽東テク(9960)の今期、期末配当76円に増額 記念配当7円を実施(NQN)

▽伊藤園(2593)の5〜1月、純利益20%減 販促費増や原材料高響く(日経)

▽欧州で防衛株急騰、国債下落 ウクライナ支援に思惑交錯(日経)

▽トランプ氏、カナダ・メキシコへの関税「もう決まった」(日経)

▽トランプ氏、農産品「4月に関税」 農家に生産呼びかけ(日経)

▽トランプ氏「日本は通貨安誘導」 関税の導入理由で言及(日経)

▽TSMC、米先端半導体に15兆円投資 トランプ氏が表明(日経)

▽ダウ平均一時900ドル安、仮想通貨も急落 関税実施に不安 (日経)

▽中国の業者が輸出規制を回避しエヌビディアの最新半導体を注文 米報道(NQN)

▽OPECプラス「原油減産を段階的に縮小」 4月から予定通り(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

トランプ氏が円安に言及
OPECプラス供給拡大へ
ゼレンスキー氏を批判
暗号資産の準備構想に懐疑論
半導体投資
@business

'25
03
03


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、1〜3日)イオン、イオンモール完全子会社化 - 日本経済新聞


▽イオン(8267)、イオンモール完全子会社化 経営効率を向上(日経)

▽世界トップ級の量子計算機、年内に稼働 分子研や日立(6501)、国内初の方式 産業応用へ前進(日経)

▽セブン&アイ(3382)買収へ日本事務所、カナダ社が検討 情報収集拠点に 店舗閉鎖の計画否定(日経)

▽リクルート(6098)、自社株買い最大4500億円(日経)

▽京成(9009)が自社株買い 最大100億円(日経電子版)

▽富士通(6702)、ATMの生産撤退へ(日経)

▽Jフロント(3086)銘菓に出資 ファンド経由、第1号は宮崎の老舗(日経)

▽ゼオン(4205)自社株1426万株を3月11日に消却 発行済みの6.21%(NQN)

▽スタンレー(6923)自社株1550万株を3月14日に消却 発行済みの9.25%(NQN)

▽R&I、郵船(9101)を「シングルAプラス」に1段階格上げ(NQN)

▽芝浦機(6104)ギガキャスト市場参入 EV製造工程を大幅減(日経電子版)

▽三菱倉(9301)の31年3月期の純利益410億円 物流の収益向上(日経電子版)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ウクライナ支援へ「有志連合」結成検討、暗号資産が値上がり
木材関税の発動も視野、DeepSeekの利益率、ガザ支援打ち切り
@businessより

'25
03
02

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
03
01

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
28


HEND HEND
【米国株に変調の兆し?】米国株の勝者と敗者/欧州株の上昇要因/好調な中国株、背景にはDeepSeek<田中 純平>|Pictet Theatre... @YouTubeより


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、28日)北陸電の今期、純利益14%増に上方修正 - 日本経済新聞


▽北陸電(9505)の今期、純利益14%増に上方修正 年間配2.5円上積み(日経)

▽日精鉱(5729)の今期、純利益5倍に アンチモン値上がりで 年160円配に(日経)

▽明電舎(6508)の今期、年93円配に 18円増配(日経)

▽UACJ(5741)、年間配当10円上積み 今期150円に(日経)

▽日本郵政(6178)、ゆうちょ銀(7182)株最大4億1600万株売却 出資比率50%以下へ(NQN)

▽フジHD(4676)傘下のフジテレビ、AC差し替え311社に 2月の放送収入9割減(日経電子版)

▽日野自(7205)、本社工場の一部を野村不動産に売却へ 制裁金支払いで手元資金確保(読売)

▽新興投融資ファンド、あおぞら銀(8304)・政投銀が設立 50億円出資(日経)

▽みずほFG(8411)傘下のみずほ銀、定期預金0.275%に上げ 来月から(日経)

▽伊藤忠(8001)出資の中国・杉杉集団が法的整理 過大投資で経営不振(日経)

▽ガイシ(5333)、独メーカーを買収(日経)

▽ノジマ(7419)、通販支援企業を買収 130億円、広告運用を効率化(日経)

▽台湾ヤゲオCFO、芝浦電子(6957)買収「7〜9月完了」(日経)

▽駒井ハルテク(5915)、東証スタンダードに プライム基準不達(日経)

▽小糸製(7276)、株主優待を導入 金券や工場見学(日経電子版)

▽トランプ氏「中国に関税10%上乗せ」 SNSで表明 対メキシコ・カナダ「3月4日に」(各紙)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

対中関税は10%追加
不確実性大きいと日銀総裁
米GDP堅調
トランプ氏の取り組みに米消費者は冷ややか
ECBなお「抑制的」 @businessより

'25
02
27


HEND HEND
最高益NVIDIA、DeepSeek懸念を一蹴 次世代品を投入へ:日本経済新聞



HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、27日)セブン&アイ買収の創業家案、伊藤忠が離脱 - 日本経済新聞

▽セブン&アイ(3382)買収の創業家案、伊藤忠(8001)が離脱(日経)

▽日本郵政(6178)がトナミHD(9070)買収へ(日経)

▽ソースネクス(4344)子会社のポケトーク、スマホで75言語同時翻訳 観光業の人手不足解消(日経)

▽三菱ケミG(4188)高機能品ROIC8%へ システムで価格最適化(日経)

▽三井物(8031)米航空宇宙ファンドに10億円超出資 脱炭素分野の新興発掘(日経)

▽牧野フ(6135)の単独路線、ニデック(6594)が会見で「株価上昇にハードル」と指摘(日経)

▽日清オイリオ(2602)家庭用食用油を7〜11%値上げ(日経)

▽台湾ヤゲオ創業者「同意なくとも芝浦電子(6957)にTOB」 欧米・AI向け伸ばす(日経)

▽日産自(7201)フィッチも「投機的」に格下げ 海外大手3社に(日経)

▽監視委、シンワワイズ(2437)への課徴金勧告 有報虚偽記載で (NQN)

▽コンコルディ(7186)自社株2300万株を3月10日に消却 発行済みの1.96%(NQN)

▽日産化(4021)自社株100万株を3月12日に消却 発行済みの0.73%(NQN)

▽群馬銀(8334)の25年3月期 年間配5円上積み 累進配当も導入(日経電子版)

▽科研薬(4521)自社株買い最大90億円(日経)

▽栃木銀(8550)の今期、一転最終赤字223億円 有価証券損切り(日経)

▽プラネット(2391)の8〜1月期 単独税引き益11%減(日経)

▽米半導体大手エヌビディア、2〜4月期65%増収見通し AI半導体で予想上回る(日経電子版)

▽米ウクライナ資源合意、開発には課題 採算性判断難しく(日経電子版)

▽トランプ氏、EUへの関税「全輸入品に25%」 自動車に不満(日経電子版)

▽トランプ氏、メキシコ・カナダ関税の発動再延期か 「4月2日」と表明(ロイター)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

関税発動日でトランプ氏発言に食い違い
三村財務官がG20出席
ウクライナ大統領訪米へ
米利下げ予測に変化
航空機インシデント @businessより

'25
02
26


HEND HEND
マグニフィセント・セブン調整局面入り、時価総額238兆円消える

アップル、エヌビディア、マイクロソフト、アルファベット、アマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズ、テスラの7銘柄で構成するブルームバーグ・マグニフィセント・セブン指数は25日に2.3%下落。直近高値からの下落率は調整局面入りの目安である10%を超えた。
@businessより

HEND HEND
米国債、投資家が大幅値上がり見込む動き-景気減速に備え始める @businessより


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、26日)ANAHD、2兆円超投資 77機発注、国際線を1.5倍に - 日本経済新聞


▽ANAHD(9202)、2兆円超投資 77機発注、国際線を1.5倍に(各紙)

▽トヨタ(7203)監査等委員会設置会社に 「社外の目」強化 ガバナンスを向上(各紙)

▽トヨタ、車鋼板値下げ 来年度上期 日本製鉄(5401)と交渉受け(各紙)

▽米関税の適用除外、経産相に要望 鉄鋼・自動車業界(各紙)

▽日本製鉄「米との協議、合併契約が出発点」 USスチール巡り(各紙)

▽クリフスCEO、日本製鉄の買収「ゼロ金利の資金調達は問題」(日経)

▽スズキ(7269)、インド北部で新工場稼働 まず年産25万台(各紙)

▽住友化(4005)、半導体材料500億円投資 韓国で最先端品生産(日経)

▽QPS研究所(5595)、新拠点が3月に本格稼働 生産能力2.5倍に(日経)

▽阪急阪神R(8977)、意見表明を留保 ファンド3DのTOB(日経)

▽愛三工(7283)、自社株TOB デンソー(6902)の売却意向に対応(日経)

▽田中化研(4080)、20億円の債権取り立て不能のおそれ(日経)

▽不二製油G(2607)、北米の油脂事業統括会社を完全子会社に(日経)

▽ほくほくFG(8377)、全優先株214億円で取得 道銀発行4297万株(日経)

▽ほくほくFG、株主優待制度を導入 北海道や北陸の特産品(日経)

▽ブラザー(6448)、スポットクーラー新機種を4月発売(日経)

▽明治HD(2269)の瓶入りコーヒー飲料、3月末で終了 需要低迷で瓶の調達難しく(読売など)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米消費者信頼感
ハイテク7社が調整局面入り
ウクライナと合意
ベッセント米財務長官
マスク氏の利益相反問題 @businessより

'25
02
25


HEND HEND
投資の世界で奇妙な状況が起きている。投資家のポートフォリオは恐らくそれに備えていないだろう。


米株式市場は世界の株式市場において圧倒的な存在であり、最近では世界市場の時価総額の3分の2を占めるほど巨大化している。米国が世界経済や世界人口に占める割合(25%と4%)はもっと低いが、それでも大抵は米市場の動向が世界市場を振り回してきた。

しかし最近、この関係が崩れている。これは投資の大変動を示唆し、今後数年間で米大型株のリターンが大きく落ち込む可能性がある。調査会社データトレック・リサーチのアナリストによると、米国の代表的な株価指数であるS&P500種指数と、米国以外の先進国株指数であるMSCI EAFEの間の通常の相関係数は、従来は0.83と非常に高かった。それが過去100日間では0.54に低下している。

これは見た目以上に大きな差だ。統計的には0.59を下回ると、平均から3標準偏差離れていることになり、0.3%未満の確率でしか起こらないはずの事象となる。足元の水準は数十年ぶりの低さだ。

市場が奇妙な動きをしている理由の一つは、ニュースを追っている人なら誰にとっても明らかだ。まず、ドナルド・トランプ氏の米大統領選での勝利が米国株を急騰させ、同時にトランプ氏の関税の脅しがドル相場を支えた。

その後の方針転換や矛盾する発表、そして米国の同盟国へのさまざまな要求が、ここ数日にそうした貿易相手国の株式・為替相場を押し上げる形となり、特に防衛関連銘柄が上昇した。一方、半導体大手エヌビディアなどの超大型7銘柄「マグニフィセント7」主導で世界的な株高をけん引してきた米国株は、勢いが弱まっている。

米国以外の株式の割安さが話題に上るようになった今、こうした乖離(かいり)はさらに広がる可能性がある。米資産運用会社リサーチ・アフィリエーツは、過去の市場パフォーマンスをけん引してきた全ての要因を網羅したデータベースを無料で公開している。それに基づくと、かなり楽観的な前提を織り込んでも、米国の大型成長株(グロース株)は今後10年間、厳しい状況に直面しそうだ。同じ指標で見ると、米国以外の割安株(バリュー株)のパフォーマンスは米グロース株を大きく上回る可能性がある。

「米国だけが投資先ではない」。リサーチ・アフィリエーツのマルチアセット戦略最高投資責任者(CIO)、ジム・マスターゾ氏はそう指摘する。米国以外のバリュー株の株価収益率(PER)は米グロース株よりもはるかに低い。バリュエーションの差が「過去最大に近づいている」と同氏は言う。

入手可能な全ての過去データを見ると、先進国市場の大型グロース株のCAPEレシオ(景気循環調整後PER)は先週、98パーセンタイルに位置していた。つまり、先週よりも割高だった時期は2%しかなかったということだ。一方、先進国市場の大型バリュー株は2パーセンタイルに位置しており、先週よりも割安な時期は2%しかなかった。

米国のハイテク大手が金融の法則を、あるいは重力の法則さえも書き換えたと考える人にとって、リサーチ・アフィリエーツのリターン予測は妥協点を提供している。これらの予測は、鉄道株が支配的だった19世紀や、ハイテク株が主流ではなかった1980年代のバリュエーションに依存しないよう、過去35年間のデータのみに基づいている。

それでも、米国の大型グロース株の今後10年間の予想リターンは年率1.8%で、インフレ調整後ではマイナスとなる。これは調査の対象となっている40超の資産カテゴリーの中で最悪だ。一方、米国以外の先進国のバリュー株は同10%となっている。それを上回るのが新興国のバリュー株で、同10.5%だ。

過去データとの比較で割安に見える米国以外の市場には、ブラジル、香港、トルコがあり、それぞれ9、7、22パーセンタイルに位置している。欧州は投資家にほぼ見捨てられているにもかかわらず、76パーセンタイルにとどまっている。

しかし、全ては相対的であり、バリュエーションに関して状況は一変した。米国人にとって、自国ほど避けるべき場所はない。

こちらの記事は米国の大型グロース株が割高であることと、その影響について説明しています。主なポイントは以下の通りです:

米大型グロース株の割高感:エヌビディアなどの大型銘柄が株価の上昇を牽引してきましたが、これらの銘柄は割高と見なされています。

市場の不安定さ:米国の株式市場と米国外の株式市場の間の相関係数が低下しており、これが市場の大きな変動を示唆しています。

リターンの低下予測:米国の大型グロース株の予想リターンは年率1.8%で、インフレ調整後ではマイナスとなる見込みです。

米国外の株式の割安感:米国外の先進国のバリュー株や新興国のバリュー株は、米国のグロース株と比較して割安であり、リターンも高いと予測されています。

要するに、米国の大型グロース株は今後厳しい状況に直面する可能性が高く、米国外の株式が割安であるため、投資の分散が重要であると指摘されています。

HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、22〜25日)鴻海、ホンダに協業提案 日産自・三菱自含む4社で陣営 - 日本経済新聞


▽アリババ、AI・クラウドに7.8兆円 今後3年、基盤設備へ投資(日経)

▽アップル、米で75兆円投資 テキサスに新工場 生産移管進める(日経)

▽明治HD(2269)、介護食新ブランド投入 施設の負担軽く 人手不足が深刻(日経)

▽ビックカメラ(3048)、下請法違反 公取委勧告へ PB委託で不当減額(各紙)

▽セブン&アイ(3382)傘下のヨーカ堂、最後の不採算店が閉店 ベイン下で再建へ(日経)

▽すかいらーく(3197)傘下の「資さんうどん」両国に東京1号店開業、170人が列(日経)

▽清水建(1803)、米建築工事を買収(日経)

▽ソフトバンクG(9984)、回収見込み1割未満-イーフィッシャリーの状況悪化(ブルームバーグ通信)

▽トランプ米大統領、カナダとメキシコへの関税は予定通り前進(各紙)

▽装備品輸出へ高官協議体 日フィリピン防衛相が合意(日経、以上25日)

▽OKI(6703)、米・インドで宇宙事業 衛星製造・運営めざす(日経)

▽バフェット氏、日本の商社株買い増し意欲 株主への手紙 還元策や経営陣報酬を評価(日経、以上24日)

▽トヨタ(7203)、実証都市「ウーブン・シティ」を公開 自動運転専用道 物流効率化へ地下道も(各紙)

▽セブン&アイのヨーカ堂売却、米ベインに優先交渉権(日経、以上23日)

▽鴻海、ホンダ(7267)に協業提案 日産自(7201)・三菱自(7211)含む4社で陣営(日経)

▽東京海上(8766)傘下の東京海上日動火災保険の出向者、三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJ銀行の顧客情報漏洩 営業情報も(日経)

▽東エレク(8035)、「29年までに1万人採用」上方修正検討(日経)

▽カナデビア(7004)、無資格者が溶接 172件(日経)

▽SWCC(5805)、TOTOKUを子会社化 144億円で 政投銀と共同出資(日経)

▽R&I、日東紡(3110)を「ポジティブ」に変更 格付け見通し (NQN)

▽証券監視委、ピクセル(2743)に課徴金勧告 有報虚偽記載などで6億円(日経電子版)

▽眼鏡製造のJEH(5889)、外部弁護士が調査開始 役員がインサイダー取引疑惑(NQN)

▽日伝(9902)、自社株88万株を3月31日に消却 発行済みの2.87%(NQN)

▽野村(8604)傘下の野村アセットマネジメント「1兆円ファンド」併合 長期の運用不振、残高560億円に 投信本数削減で効率化(日経)

▽純利益率初の7%台、全業種の75%で増益 4〜12月最終集計 21年以来の多さ、海運・金融がけん引(日経、以上22日)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ウクライナ対応で米国が親ロシア姿勢
アップルが国内で大型投資へ
マイクロソフト軌道修正
加・メキシコ関税
ソフトバンクGの投資 @businessより

'25
02
24

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
23

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
22

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
21


HEND HEND
銀行株の本命はネット銀 金利があぶり出す「預金の質」 - 日本経済新聞


HEND HEND
東京電力 東電の新再建計画、25年度に持ち越し 収支計画固まらず - 日本経済新聞


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、21日)旧村上ファンド系が京急株5.11%取得 - 日本経済新聞


▽旧村上ファンド系が京急(9006)株5.11%を取得(日経)

▽ツムラ(4540)、スズケン(9987)など8社が株式売却へ 自社株買いも(日経)

▽相鉄HD(9003)、最大50億円自社株買い 小田急(9007)などが株売り出し(日経)

▽ぴあ(4337)株、KDDI(9433)などが売り出し 43億円規模(日経)

▽スターゼン(8043)、農林中金などが売り出し 自社株買いも(日経)

▽伊藤忠(8001)、南アで年内にプラチナ生産 追加投資も視野(日経)

▽仏ルノーCEO、日産自(7201)は「再建計画に注力を」 日産株売却損(日経)

▽荏原(6361)に公取委が勧告 木型など8900個無償保管、過去最多(各紙)

▽セ硝子(4044)、PFAS使わない半導体材料 28年量産へ(日経)

▽スタ・アリス(2305)、東証スタンダード上場に移行 費用削減(日経)

▽松屋フーズ(9887)、「松のや」のロースかつやカレーなど値上げ(日経)

▽キヤノン(7751)、21日朝に立会外で自社株取得 329億円上限(NQN)

▽クロスキャト(2307)が今期純利益上方修正 配当3円積み増し(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ベッセント米財務長官インタビュー
米地区連銀総裁それぞれの見解
小売り最大手でも圧迫
ロシアも驚いた過激発言
アリババ復活鮮明
@business
より

'25
02
20


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、20日)1月の訪日客数が単月で最高 - 日本経済新聞


▽1月の訪日客数が単月で過去最高 春節追い風、中国客倍増(各紙)

▽米アップル、廉価モデル「iPhone 16e」発売 9万9800円から(各紙)

▽東電HD(9501)の新再建計画、25年度に持ち越し 収支計画固まらず(日経)

▽トヨタ(7203)、新型水素トラックを来年末投入 年5000台供給目指す(日経)

▽くら寿司(2695)、株主優待「復活」 再開求める声多く2カ月で方針転換(日経など)

▽SBI(8473)傘下のSBI新生銀、預金金利60歳以上で2倍 0.4%(日経)

▽伊藤忠(8001)、米システム会社に出資 3割以上か 生成人工知能(AI)など知見照準(日経)

▽エプソン(6724)水上執行役員、ロボ 中国と競争「楽観できない」(日経)

▽投資ファンド3D、NTT都市R(8956)へのTOBを延長 3月6日まで(日経)

▽三菱電(6503)、再プラの選別技術を開発 27年度に実用化(日経)

▽英シルチェスター、電通グループ(4324)株の保有比率9%超に(日経)

▽東京メトロ(9023)、一部未検査の車両を運行 千代田線で(日経)

▽JR西日本(9021)、加古川線を大阪万博期間中に増発の実証実験 特急の臨時停車も(日経)

▽JR東日本(9020)、ルミネなど2社を完全子会社化 株式交換のための自社株買いも(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ゼレンスキー氏への批判を米大統領強める
FOMC議事要旨
iPhone16e発表
米電動トラックのニコラ破産法申請
稼いだ運用者 @businessより

'25
02
19


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、19日)トランプ米大統領、自動車関税「25%程度」 - 日本経済新聞

▽トレンド(4704)、統合サイバー防御好調 前期純利益3.2倍 サブスク収益4年で2倍(日経)

▽扶桑化学(4368)、今期純利益上方修正 半導体向け好調(日経)

▽トランプ米大統領、自動車関税「25%程度」 現行の10倍水準(日経など)

▽武田(4502)、難病治療薬から撤退 神経疾病「優先事項検討の結果」(日経)

▽3D、サッポロHD(2501)に公開質問(日経)

▽オアシス、太陽HD(4626)株を8%保有(日経)

▽ユーグレナ(2931)、希望退職に58人応募(日経)

▽日電硝(5214)、世界最大級のガラス基板一辺600ミリ 半導体用に販売へ(日経)

▽郵船(9101)がスウェーデン社買収 洋上風力に作業員輸送(日経)

▽日産自(7201)、信用リスク最大 CDS保証料率、国内で ソフトバンクグループ(9984)超える(日経)

▽東洋水(2875)に株主還元要請 NHGGP、自社株買いなど(日経)

▽荏原実業(6328)が英ファンド提案に反対 定款変更など3点(日経)

▽NTT都市R(8956)、TOB中立表明(日経)

▽東京海上(8766)、自社株4400万株を3月31日に消却(NQN)

▽綜研化学(4972)、3月末時点の1株を2株に分割(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

対ロ制裁解除の議論示唆
農林中金の理事長辞任へ
インテル株急伸
トヨタがLGバッテリー新工場を支援
米住宅建設業者の業況感低下 @businessより

'25
02
18


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、18日)東急不HDが小水力発電 500億円投資 - 日本経済新聞


▽東急不HD(3289)が小水力発電 500億円投資 再エネ安定電源に育成(日経)

▽海底送電線の異常検知 OKI(6703)など、洋上風力向け(日経)

▽京セラ(6971)、27年に5G基地局 AIで消費電力減 海外勢に対抗(日経)

▽デジタルHD(2389)傘下のオプト、AIで広告効果向上 デザイン提案、コスト3割減(日経)

▽三菱商(8058)やNTT(9432)、AI創薬支援(日経)

▽カドカワ(9468)、アニメ制作会社買収(日経)

▽TSIHD(3608)傘下のTSI「ジルスチュアート」終売(日経)

▽KDDI(9433)、海外の通信合弁に出資 共通API設計(日経)

▽住友化(4005)、家庭園芸子会社を売却 大日本除虫菊に(日経)

▽伊藤忠(8001)、タイの車ローンに出資 日本連合で持ち株5割超(日経)

▽ベースフード(2936)にTOB メルコ(6676)牧社長(日経)

▽日立(6501)、時価総額20兆円 1年で2倍、デジタル軸に成長期待(日経)

▽サトウ食品(2923)、パックご飯値上げ(日経)

▽イビデン(4062)、黒鉛材増産に50億円 半導体関連の収益源広く(日経電子版)

▽SREHD(2980)が上場以来初配当 今期期末15円(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ウクライナ巡り米が欧州に情報要求
据え置き支持
OPECプラス
ガザ停戦延長に向けて前進
景気は不活発と英中銀総裁
@businessより

'25
02
17


HEND HEND
IOWN(アイオン) 6G NTTが世界初の快挙!ノーベル賞級の技術で100兆円市場を独占 @YouTubeより


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、15〜17日)東京海上、今期純利益1兆円に上方修正 政策株売却 - 日本経済新聞


▽東京海上(8766)、今期純利益1兆円に上方修正 政策株売却(日経)

▽電通グループ(4324)、前期最終赤字1921億円 海外のれん減損2101億円(日経)

▽オリンパス(7733)、今期純利益160億円下方修正 中国不振(日経電子版)

▽キオクシア(285A)、設備投資25%減 スマホ市場低迷受け(日経)

▽NXHD(9147)、今期純利益73%増 自社株買い最大500億円(日経)

▽キリンHD(2503)、前期純利益48%減 インドの出資先低迷(日経)

▽サンリオ(8136)純利益2.3倍 今期上振れ、米中で「キティ」好調(日経)

▽近鉄GHD(9041)など私鉄13社が24年4〜12月期最終増益 訪日客増えホテル底堅く(日経)

▽大日印(7912)17年ぶり増配 今期純利益を上方修正 テレビ用フィルムけん引(日経)

▽荏原(6361)、今期純利益最高に 1%増で予想上回る 半導体工場向け伸びる(日経)

▽カシオ(6952)、電子辞書開発中止 24年4〜12月期純利益57%減(日経)

▽日本ペHD(4612)、今期純利益5%増 6期連続最高(日経)

▽ダイフク(6383)、今期純利益最高に 半導体向け好調(日経)

▽パーソルHD(2181)、24年4〜12月期純利益最高益(日経)

▽マツキヨココ(3088)3%減益 24年4〜12月期最終(日経)

▽楽天グループ(4755)が営業黒字529億円 24年12月期、携帯の採算改善(日経)

▽日本郵政(6178)、24年4〜12月期純利益19%増 郵便赤字も金融2社が押し上げ(日経)

▽ミダックHD(6564)、25年3月期純利益46%増に上方修正(日経電子版)

▽河合楽(7952)、25年3月期最終赤字に下方修正 ピアノ減産拡大(日経電子版)

▽フルテック(6546)の25年12月期、純利益3%増 自動ドア堅調(日経電子版)

▽伸和HD(7118)の4〜12月、純利益1億1600万円 宴会や訪日客好調(日経電子版)

▽朝日インテク(7747)の7〜12月、純利益25%増 稼働率が向上(日経電子版)

▽福田組(1899)の純利益57%増 24年12月期(日経電子版)

▽前田工繊(7821)、25年6月期の中間配2円増 年間配は3円増に(日経電子版)

▽ロイヤルホ(9713)純利益上方修正 25年3月期、ホテル買収で(日経電子版)

▽遠藤製作所(7841)、純利益47%増の11億円 24年12月期(日経電子版)

▽オプテクスG(6914)、純利益過去最高に 24年12月期(日経電子版)

▽山パン(2212)、純利益、2年連続最高 24年12月期(日経電子版)

▽CKD(6407)の25年3月期、純利益49%増に上方修正 AI需要好調(日経電子版)

▽東洋炭素(5310)の純利益3割減 25年12月期、EV向け落ち込む(日経電子版)

▽三井松島HD(1518)が上方修正 純利益19億円上振れ、30円増配(日経電子版)

▽マツダ(7261)、タイに電動車5種投入 230億円投じHVライン(日経)

▽ガンホー(3765)、報酬制度変更に反対 株主提案受け(日経)

▽花王(4452)、株主提案に反対 オアシスの取締役選任要求(日経)

▽芝浦電子(6957)「台湾電子部品大手からTOBの事前連絡ない」(日経)

▽トヨタ(7203)、燃費改善の燃料電池開発(日経)

▽日産自(7201)の格付け、1段階引き下げ R&I(日経)

▽RIZAP(2928)優待制度変更 ジム利用、半額負担も(日経)

▽帝繊維(3302)に英ファンドが株主提案 自己株買いなどに反対(日経電子版)

▽ナ・デックス(7435)、不適切取引を確認 過年度の決算訂正(日経電子版)

▽九州電(9508)、プルサーマル発電の再開2年遅れ 29年度以降(日経電子版)

▽三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJ銀行労組が6%賃上げ要求、24年度と同水準(日経電子版)

▽日立(6501)、独米で鉄道制御システムを受注へ 1000億円規模(日経電子版)

▽ロイヤルHD(8179)が新中計、海外出店を加速 売上高2割増へ(日経電子版)

▽大東建(1878)、バイオマス発電会社を買収 東日本で自家発電(日経)

▽着物販売のヤマノHD(7571)、古着店4倍に 訪日客狙う(日経)

▽東応化(4186)、設備投資の5割は海外 欧米韓で拠点整備(日経電子版)

▽トランプ氏、車関税「4月2日ごろ」 詳細は明かさず 対米輸出、日本は国別最大(日経)

▽トランプ氏、日本製鉄(5401)による出資「少数株主なら問題ない」(日経)

▽備蓄米放出で「1〜2割値下がり」観測 高騰歯止めなるか(日経)

▽日米首脳会談の米LNG追加購入、電事連会長「選択肢広がる」(日経)

▽上場企業、24年4〜12月期最高益続く 40兆円超、非製造業けん引 賃上げに追い風(日経)

▽宇宙テックが技術者吸引 新興、昨年の従業員増加率 日経調査 ロケット開発など3割増(日経)

▽個人、株4892億円買い越し 2月第1週4週ぶり高水準 押し目買い活発(日経)

▽日銀が銀行から購入の株式売却は夏にも完了、ETF処分の議論焦点に(ブルームバーグ)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

EUは国防支出やウクライナ支援強化へ
米国は「見返り」得て当然
日本は相互関税の除外求める
慎重さ欠如か
パウエル氏と定期会合
@businessより

'25
02
16

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
15

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
14


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、14日)ソニーG、今期最高益 - 日本経済新聞


▽ホンダ(7267)、4〜12月7%減益 米関税影響は年7000億円規模(日経)

▽日産自(7201)、今期最終赤字800億円 構造改革費は1000億円(日経)

▽ソニーG(6758)、今期最高益 1兆800億円 ゲーム・音楽けん引(日経)

▽パンパシHD(7532)、一転増益 今期最終1%増 「ドン・キホーテ」好調(日経)

▽クボタ(6326)、今期純利益15%減 北米向け農機販売低迷 小型建機は好調維持(日経)

▽グリコ(2206)、前期純利益43%減 プリン出荷停止響く(日経)

▽テルモ(4543)、4〜12月23%増益 カテーテル好調(日経)

▽西武HD(9024)、4〜12月純利益2.1倍 ホテル事業好調(日経)

▽東急(9005)、4〜12月37%最終増益 鉄道利用など伸び(日経)

▽化学大手、5社が損益改善 4〜12月最終 電子材料けん引 レゾナック(4004)は前期黒字(日経)

▽長谷工(1808)、減益幅が拡大 今期最終を下方修正 ハワイ事業で減損(日経)

▽JT(2914)、前期純利益4%減 金融損益が悪化 たばこ事業は営業増益、値上げ浸透(日経)

▽ネクソン(3659)が自社株買い 2年間で1500億円 前期純利益91%増(日経)

▽コカBJH(2579)優待復活 今期純利益50%増(日経)

▽三菱マ(5711)、今期増益幅が縮小 自動車向け不振(日経)

▽テレ東HD(9413)、4〜12月純利益15%減 開局60年で記念配10円(日経)

▽TOPPAN(7911)、今期一転増益(日経)

▽丸井G(8252)、4〜12月純利益8%増(日経)

▽ライオン(4912)、前期最終45%増益(日経)

▽Jディスプレ(6740)、最終赤字487億円 4〜12月(日経)

▽オープンH(3288)、10〜12月最終31%減益(日経)

▽日産自(7201)がKKRと協議、増資など資金調達の手段を模索 関係者(ブルームバーグ)

▽INPEX(1605)ガス回帰鮮明 新中計で成長投資1.8兆円 脱炭素抑えLNG重点(日経)

▽台湾ヤゲオ、芝浦電子(6957)に発表修正求める TOB公表巡り(日経)

▽日本紙(3863)など3社、SAF原料生産で新会社 国産材使用(日経)

▽カオナビ(4435)、株式非公開化 米カーライルがTOB 1株4380円で(日経)

▽ユニチャーム(8113)自社株買い 最大220億円(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米大統領が相互関税の検討指示
米PPI
ゼレンスキー氏の見解
日産がKKRと協議
ゴールドマンの米株弱気見通し
@businessより

'25
02
13


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、13日)ソフトバンクGの10〜12月期、最終赤字3691億円 - 日本経済新聞


▽ソフトバンクG(SBG、9984)の2024年10〜12月期、最終赤字3691億円(各紙)

▽マネックスG(8698)などネット証券5社の4〜12月期、純利益32%増 信用取引やFX伸びる(日経)

▽リクルート(6098)の今期、純利益が最高 「インディード」機能向上が寄与(日経)

▽出光興産(5019)の今期、純利益37%減に上方修正 最大700億円の自社株買い(日経電子版)

▽住友鉱(5713)の今期、純利益一転47%減、減損響く 配当は上積み(日経)

▽ニトリHD(9843)の4〜12月期、純利益2%増 家具販売伸びる(NQN)

▽古河電(5801)の今期、純利益4.6倍 国内インフラ好調 配当30円上積み(日経)

▽東海カーボン(5301)の前期、最終赤字567億円 減損処理で(日経)

▽ゼンショHD(7550)の4〜12月期、純利益最高 牛丼・すし好調(日経)

▽Vチューバーのカバー(5253)の今期、税引き益23%増に上方修正 新商品が好調(NQN)

▽セイコーG(8050)の今期、純利益24%増 高級時計好調 配当積み増し(日経電子版)

▽ナカニシ(7716)の前期、純利益62%減 特別利益の反動(日経電子版)

▽セコム(9735)の4〜12月期、純利益4%増 投資益や値上げで(日経電子版)

▽Jマテリアル(6055)の4〜12月期、純利益26%増 半導体関連が好調(日経)

▽楽天銀(5838)、今期純利益489億円に上方修正 462億円から(NQN)

▽SBG、人工知能(AI)主軸に事業転換 日米協業に集中投資 財務負担は「限定的」 スターゲート、外部調達が8〜9割(日経)

▽ホンダ(7267)・日産自(7201) 協業交渉を継続 知能化・電動化 規模を追求(日刊工)

▽日産自、アルゼンチンでの生産縮小 ピックアップトラック生産停止も(日刊工)

▽日産自系 下請法違反 金型無償保管させる 公取委勧告へ(読売)

▽北国FHD(7381)、東南ア新興向け融資 1件あたり数億円程度(日経)

▽Jディスプレ(6740)、主力工場を売却へ データセンターに転換 来年めど、千葉でパネル生産終了(各紙)

▽香港のオアシスから株主提案受領 DIC(4631)、議案に反対(日経)

▽富士通(6702)、子会社のFDK(6955)株45%売却 台湾PSAがTOB(日経)

▽トヨタ(7203)、部品仕入れ価格上げ継続 労務費上昇を反映(日経)

▽三井物(8031)や商船三井(9104)、米合成燃料に出資 SAF供給視野(日経)

▽牧野フ(6135)、総還元性向60%目標 買収提案と比較材料に(日経)

▽中国の金型団体、ニデック(6594)が面談 牧野フ(6135)へのTOB巡り(日経)

▽シマノ(7309)社長「2年で1000億円の自社株買い」方針(日経電子版)

▽住友電(5802)、生成AIに商機 データセンター向け光通信部品(日経電子版)

▽JX金属が3月19日に東証上場へ、最大4600億円の大型案件 関係者(ブルームバーグ通信)

▽米政権、相互関税の免除を検討 自動車や製薬など 米下院議長(ロイター通信)

▽米消費者物価、1月3.0%上昇 4カ月連続で加速(各紙)

▽トランプ氏、戦争終結へ交渉開始 プーチン氏と合意(日経)

▽TSMC、対米投資拡大 発表なし 同国で初の取締役会(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米CPI上振れ
FRB議長証言
米ロ首脳が電話会談
鍵を握るルノー
量子コンピューターの実用化時期 @businessより

'25
02
12


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、12日)資生堂の前期一転4年ぶり最終赤字、中国で減収続く - 日本経済新聞


▽資生堂(4911)、中国での減収続く 前期一転4年ぶり最終赤字 収益体質の改善急ぐ(日経)

▽小林製薬(4967)、「紅麹」特損は前期127億円 「3年後、元の利益水準に」(日経)

▽オムロン(6645)、今期純利益54%増に上方修正 固定費削減進む(日経)

▽スカイマーク(9204)、今期単独税引き益50%減に下方修正 費用膨らむ(日経)

▽エムスリー(2413)、24年4〜12月期純利益11%減 コロナ関連振るわず(日経)

▽ソフトバンク(9434)、24年4〜12月期純利益7%増 PayPay好調(日経)

▽京王(9008)、純利益が最高 24年4〜12月期54%増 鉄道輸送伸び(日経)

▽ワコールHD(3591)、24年4〜12月期最終黒字90億円(日経)

▽松屋フーズ(9887)の24年4〜12月期、純利益19%減 原料高が足かせ(日経)

▽三菱UFJ(8306)傘下の三菱UFJ信託、AIで認知機能確認 高齢客の営業に活用(日経)

▽オリコ(8585)、個人向け民泊ローン保証 最大1億円(日経)

▽コーテクHD(3635)社長に鯉沼氏(日経)

▽東建物(8804)、ゼロエネ住宅の分譲マンション 光熱費年16万円安(日経)

▽ニトリHD(9843)、自前倉庫に1480億円 川崎に新設 集約し物流効率化(日経)

▽レオス社長「フジHD(4676)株価は割安」、メディア株に強気(日経)

▽フジHDの第三者委が窓口設置(各紙)

▽ユニチャーム(8113)、インドで紙おむつ増産 新工場稼働で攻勢(日経)

▽三井不(8801)傘下の三井不動産レジデンシャルの渋谷タワマン、販売活動休止(日経)

▽関西電(9503)の通信子会社がデータセンター(日経)

▽米ベイン「撤回も選択肢」 富士ソフト(9749)へのTOB提案(日経)

▽みずほFG(8411)がインドの投資銀買収で合意に近づく、KKRから(ブルームバーグ)

▽NTT都市R(8956)「意見表明留保」 ファンド3DのTOB(日経)

▽メディキット(7749)、自社株200万株を26日に消却 発行済みの11.19%(NQN)

▽プラザHD(7502)、自社株32万株を3月13日に消却 発行済みの11.85%(NQN)

▽JEH(5889)、プライムに市場変更 ネクスジェン(3842)はスタンダード(NQN)

▽米の鉄・アルミ関税、来月12日に全輸入品に25% 日本製も対象 車・半導体・医薬でも検討(各紙)

▽FRB議長「利下げ急がない」 議会証言、堅調経済を強調(各紙)

▽ディープシーク使用のGPU、先端品の1〜3割安か 計算速度は半分 専門家分析(日経)

▽AIサミット、米英は共同声明に署名せず 欧州と火花(各紙)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

利下げ急ぐ必要ないとパウエル氏
米鉄鋼・アルミ関税にEU報復か
米財務長官がウクライナ訪問へ
ゴールドマンCEO
停戦終了警告 @businessより

'25
02
11

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
10


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、8〜10日)日本製鉄、トランプ氏「買収でなく投資」 - 日本経済新聞


▽シャープ(6753)、今期最終損益「未定」に 堺工場売却、交渉進む(日経)

▽SUMCO(3436)、前期純利益69%減 汎用品生産縮小で特損(日経)

▽スクエニHD(9684)、4〜12月純利益8%減(日経)

▽日産化(4021)、今期純利益上振れ 8%増、円安でROE17.7%に(日経)

▽ぐるなび(2440)、4〜12月最終黒字6.9億円(日経)

▽五洋建(1893)、今期一転最終減益に 海外工事で損失160億円(日経)

▽大塚HD(4578)、前期純利益2.8倍(日経)

▽菱地所(8802)、4〜12月期純利益は36%増 オフィス賃料の上昇寄与(NQN)

▽タムロン(7740)、株式4分割 株主還元を強化、配当下限も上げ(日経)

▽太陽誘電(6976)、今期営業利益10%増に上方修正 自動車向けなど伸びる(NQN)

▽日本製鉄(5401)ディール第2幕 トランプ氏「買収でなく投資」 日米首脳会談(日経)

▽米ベイン、5100億円で田辺三菱買収 三菱ケミG(4188)から 創薬力を評価「M&A含め支援」(日経)

▽日産自(7201)、13日にもホンダ(7267)との協議打ち切り 取締役会で正式決定(日経)

▽いすゞ(7202)、米国でトラックの新工場 エンジンやEV向け(日経)

▽SGHD(9143)、台湾物流を1360億円で買収 半導体需要にらむ(日経)

▽レオスがフジHD(4676)株5%保有(日経)

▽エアウォータ(4088)川本産業(3604)子会社化へTOB(日経)

▽関西電(9503)、高浜2号機、来月7日運転再開(日経)

▽米「相互関税」導入へ 10日にも発表 相手国と同率課す(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

日米首脳会談の成果
中国物価統計
エリオットがBP株保有
マスク氏はTikTokの米事業買収に関心なし
米ロ首脳電話会談の有無 @businessより

'25
02
09

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
08

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
02
07


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、7日)東エレクの4〜12月期、純利益68%増 - 日本経済新聞


▽東エレク(8035)の4〜12月期、純利益68%増 AI向け需要増(日経)

▽日本製鉄(5401)の4〜12月期、純利益18%減 鋼材市況の悪化で(日経)

▽JFE(5411)の今期、純利益52%減に下方修正 海外市況低迷で(日経)

▽花王(4452)の今期、純利益8%増 36期連続増配へ(日経)

▽東京メトロ(9023)の4〜12月期、純利益7%増 定期外収入伸び(日経)

▽住友不(8830)の4〜12月期、純利益1%増 6期連続最高益(日経)

▽NTTデータ(9613)の4〜12月期、純利益15%増 DX関連好調(日経)

▽協和キリン(4151)の今期、純利益5%減 開発費重く(日経)

▽ラインヤフー(4689)の4〜12月期、純利益4%増 年間配当7円に引き上げ(日経)

▽マクドナルド(2702)の今期、純利益5%減 配当は引き上げ(日経)

▽ニコン(7731)の4〜12月期、純利益75%減 半導体不振続く(日経)

▽コスモHD(5021)の4〜12月期、純利益24%減 配当下限30円引き上げ 自社株買い180億円(日経)

▽ブラザー(6448)の4〜12月期、純利益8%増 消耗品が堅調(日経)

▽東応化(4186)の前期、営業益30億円ほど上振れへ AI需要増(日経)

▽カドカワ(9468)の4〜12月期、純利益17%増 ゲームがけん引(日経)

▽メルカリ(4385)の7〜12月期、純利益62%増 初の利用者前年割れも費用抑制で(日経)

▽丸大食(2288)の4〜12月期、純利益2.4倍 ハム値上げ寄与(日経)

▽コニカミノル(4902)の4〜12月期、最終赤字133億円 減損が重荷(日経)

▽メイコー(6787)の4〜12月期、純利益64%増 通信向け基板がけん引(日経)

▽東芝テック(6588)の4〜12月期、最終黒字271億円 米国事業が改善(日経)

▽FUJI(6134)の今期、純利益5%増に下方修正 メモリー市場不調で下振れ(日経)

▽ニチコン(6996)の4〜12月期、純利益11%減 EV向け低迷(日経)

▽有沢製(5208)の今期、純利益2.1倍に上方修正(日経)

▽セブン&アイ(3382)のMBO案、シティグループやBofAらに投融資打診(ブルームバーグ通信)

▽トランプ氏、USスチールCEOと6日会談 日本製鉄は買収へ望みつなぐ(ブルームバーグ通信)

▽日本製鉄と神戸鋼(5406)、相互出資を解消 資本効率向上(日経)

▽東エレク、宮城に半導体装置の新棟 1000億円で(日経)

▽SBI(8473)、住宅ローン保証事業に参入 4月に新会社(日経)

▽コメ民間輸入年2万トンに急拡大へ 高騰で兼松(8020)など外食用(日経)

▽ウェルネオS(2117)、東洋糖(2107)を買収 113億円でTOB(日経)

▽「わらやき屋」のDDグループ(3073)、飲食店共同仕入れ 3倍1000店に(日経)

▽PILLAR(6490)系、曲がる太陽電池製造装置の部材工場 43億円で(日経)

▽大日塗(4611)、住友化(4005)系の神東塗(4615)にTOB 子会社化へ(日経)

▽オアシス、フジテック(6406)株の29.3%を保有 以前は19.9%(日経)

▽愛知鋼(5482)株を買い増し 旧村上ファンド系(日経)

▽日米、AIや半導体の共同開発を推進 首脳会談で合意へ(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

日鉄は買収へ望みつなぐ
「強いドル」堅持
米雇用統計の年次改定
英中銀のタカ派トーン
ECBが中立金利の推定値公表へ
@businessより

'25
02
06


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、6日)フジHD、今期のメディア事業が営業赤字に - 日本経済新聞


▽フジHD(4676)、25年3月期のメディア事業が33億円の営業赤字に、広告収入減で(各紙)

▽KDDI(9433)、24年4〜12月期純利益2%減 松田取締役が新社長に(日経)

▽野村(8604)など大手証券5社、富裕層向け拡大 4〜12月純利益7割増 野村は安定収益育つ(日経)

▽ヤマハ(7951)、今期純利益54%減に下方修正(日経)

▽ダイキン(6367)、24年4〜12月期営業最高益 大型業務用空調伸び(日経)

▽キッコーマン(2801)、24年4〜12月期純利益13%増 6年連続最高益、北米のしょうゆ販売が好調(日経)

▽ミネベア(6479)、24年4〜12月期純利益22%増 軸受け販売増で(日経)

▽日電硝(5214)、前期最終損益が120億円の黒字 自社株買い最大200億円(日経)

▽東武(9001)、24年4〜12月期純利益最高、418億円(日経)

▽日本空港ビル(9706)、24年4〜12月期純利益33%増(日経)

▽日本光電(6849)24年4〜12月期純利益3%増 国内でAED販売好調(日経)

▽大王紙(3880)、家庭紙10%超値上げ(日経)

▽車部材のNOK(7240)、今期純利益4%減に上方修正 価格改定などで(NQN)

▽日本郵政(6178)社長「ヤマトHD(9064)傘下のヤマト運輸と協議変わらぬ」 配達委託巡り(日経)

▽台湾大手ヤゲオ、芝浦電子(6957)にTOBへ 同意なき買収(日経)

▽三菱商(8058)、銚子沖の洋上風力着工先送り 事業再評価で(日経)

▽メルカリ(4385)、アプリ内に広告 取引額鈍化で収益源育成(日経)

▽すかいらーく(3197)、自前で単発バイト募集 即日勤務可能(日経)

▽東急(9005)、通学定期3割値下げ 子育て世帯の負担減(日経)

▽北洋銀(8524)、ラピダスに出資へ 最大50億円で調整 地元民間で初(日経)

▽ニデック(6594)、牧野フ(6135)の要望書に回答(日経)

▽マクドナルド(2702)、1月の既存店売上高4.3%増 2カ月ぶり増加(NQN)

▽ソフトバンクグループ(SBG、9984)、半導体設計アンペア買収合意に近づく(ブルームバーグ)

▽三井住友トラ(8309)傘下の三井住友信託銀の元部長級社員、不正取引で3000万円利益か インサイダー容疑で監視委が強制調査(読売)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米経済指標
中長期債発行のガイダンス維持
ウクライナ停戦計画
ソフトバンクGがアンペア買収で合意間近
仏で不信任決議案を否決
@businessより

'25
02
05


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、5日)ホンダが日産自に子会社化する案打診 - 日本経済新聞


▽任天堂(7974)の今期、純利益45%減に下方修正 スイッチ失速、期末配引き下げ(NQN)

▽川崎汽(9107)の今期、純利益2.9倍に上方修正 物流事業好調(NQN)

▽JAL(9201)の4〜12月期、純利益6%増 国内線復調(日経)

▽三菱UFJ(8306)など大手行、4〜12月期の純利益最高4.1兆円 海外・リテール押し上げ(日経)

▽パナHD(6752)の今期、売上高2%減に下方修正 子会社非連結化で(NQN)

▽セーレン(3569)、今期純利益14%増 期末配8円積み増し(日経)

▽NTN(6472)の4〜12月期、最終赤字82億円(日経)

▽三越伊勢丹(3099)の4〜12月期、純利益49%増 円安、訪日客の需要堅調(日経)

▽阪急阪神(9042)の4〜12月期、純利益8%増で最高 不動産事業が好調(日経)

▽三菱電(6503)の4〜12月期、純利益33%増 インフラ好調、物流子会社の売却も寄与(日経)

▽イビデン(4062)の4〜12月期、純利益9%減  主力部品、PC向け不振(日経)

▽アステラス(4503)の4〜12月期、最終赤字241億円 販売見直しで減損(日経)

▽横河電(6841)の今期、純利益17%減に上方修正(日経)

▽ALSOK(2331)の4〜12月期、純利益5%減 有価証券売却損で(日経)

▽ニチレイ(2871)の4〜12月期、純利益2%増 冷凍食品伸びる(日経)

▽ホンダ(7267)、日産自(7201)の株式取得し子会社化する案を打診 強い反発の声も(NHKなど)

▽ホンダと日産自の経営統合協議、打ち切る可能性 近く両社が取締役会(朝日)

▽スカJSAT(9412)、宇宙安保に重心 地上監視へ観測衛星網 27年、10基体制に(日経)

▽パナHD、TV事業見直し 社長「売却覚悟ある」 「パナソニック」は分割(日経)

▽ファストリ(9983)のユニクロ、1月売上高8.6%増(日経)

▽三井化学(4183)、DNAチップ(2397)にTOB 64億円で完全子会社化(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

10日までに米中合意なるかが焦点
円安が日米の「潜在的問題」
パナマ運河の運営契約解除か
米求人件数、米政府職員の1%が応募 @businessより

'25
02
04


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、4日)京セラ、純利益8割減 電子部品不振 - 日本経済新聞

▽京セラ(6971)純利益8割減 今期リーマン以下に 電子部品不振、KDDI(9433)株売却急ぐ(日経など)

▽三菱自(7211)、今期純利益77%減 1090億円下方修正、東南ア一部不振/ホンダ・日産統合 中旬にも参画判断(各紙)

▽みずほFG(8411)、4〜12月純利益33%増 2年連続最高(日経など)

▽村田製(6981)、3年ぶり最終増益 4〜12月15%、データ拠点向け伸び(日経など)

▽ローム(6963)純利益99%減 4〜12月、EV向け半導体低迷(日経)

▽ANAHD(9202)上方修正 今期最終1400億円に 国際線がけん引(日経など)

▽味の素(2802)3年ぶり最高益 4〜12月、電子材料好調(日経)

▽カゴメ(2811)、前期純利益2.4倍 2年連続最高(日経)

▽ヤマハ発(7272)、一転減益 550億円下方修正 前期最終、二輪の需要低迷(日経)

▽ヤマトHD(9064)純利益52%減 今期、130億円上振れ(各紙)

▽JR3社増益、訪日客追い風 4〜12月最終 東海は通期上方修正(日経)

▽電力大手、4〜12月7社減益 「期ずれ差益」減る 稼働原発の有無で差(日経)

▽オイシックス(3182)決算発表延期 4〜12月(日経)

▽大塚商会(4768)、25年12月期純利益が過去最高へ パソコン好調(日経)

▽ヒロセ電(6806)、25年3月期純利益見通し320億円に上方修正(日経)

▽あおぞら銀(8304)が最終黒字、純損益162億円 4〜12月(日経)

▽中部電(9502)の4〜12月期、純利益53%減 洋上風力で減損(日経)

▽上場企業の6割が増益 4〜12月、AI関連・金融好調(日経)

▽米ファンド、フジHD(4676)日枝氏の辞任要求「取締役会刷新」(日経)

▽ヨーカ堂など売却、ヒューリック(3003)が参画 KKRと組む(日経など)

▽スズキ(7269)、人気の新型受注一時停止(各紙)

▽エネチェンジ(4169)、エネクス(8133)と提携(日経)

▽セイノーHD(9076)が自社株TOB 1株2091円、トヨタ(7203)など応募(日経など)

▽三菱商(8058)、洋上風力事業見直し(日経)

▽大日印(7912)、レゾナック(4004)傘下のバッテリー部材会社買収(日経)

▽JT(2914)、たばこ24銘柄の20円値上げを申請 5月から(各紙)

▽ANAHD、ボーイング新機材受領遅れ 大半が26年度に(日経)

▽百貨店4社、1月は増収(各紙)

▽日本紙(3863)、家畜用サプリ3倍増産 出荷までの日数短縮(日経)

▽三菱UFJ(8306)、株価は「割安」と十川CFO(ブルームバーグ通信)

▽トランプ関税、対カナダ・メキシコは延期 中国とも協議(日経)

▽トランプ関税、EU首脳から報復論 仏大統領「行動必要に」(日経)

▽パナマ、「一帯一路」離脱表明 親米強調に腐心(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

対メキシコ関税を先送り
政府系ファンド創設措置にトランプ氏署名
楽観強まる
米追加利下げに慎重
フランスで予算案が強行通過 @businessより