曲がり屋 @hanaoka_jiltuta

株式情報書庫 X timeline

「貯める」だけでは守りきれない──資産防衛の新常識

 かつては、銀行口座に預けておくだけで「安心」と思われていた時代がありました。けれども、インフレ率2%が続けば、100万円の実質価値は約34年で50万円に。つまり、「貯金は減らない」は幻想です。数字は増えずとも価値は確実に下がっていきます。
 そこで求められるのが、資産の「防衛」から「運用」への転換です。株式投資はその選択肢の一つ。企業の成長に資産を乗せ、インフレを上回るリターンを狙える可能性があります。
 しかし当然、株には価格変動リスク、企業倒産リスク、そしてタイミング次第で資産を大きく減らす市場リスクもあります。短期的な値動きに翻弄されれば、元本割れの恐れも。
 だからこそ、必要なのは「博打」ではなく分散投資と長期視点。インデックス運用や、健全な財務体質の企業への投資など、リスクを抑えながらリターンを目指す戦略が鍵になります。くれぐれも日々の情報収集を怠りなく!


過去 ← 現在より → 未来
検索
※検索結果は新しいタブで開きます。
※複数の単語を空欄で区切ると日付ごとの『AND』検索になります。
※新聞記事では会社名を短縮している場合がありますのでご注意ください。
 例:『日産自動車』を『日産自』。この場合自動車まで検索欄に書き込むと日産自の記事はヒットしません。

'25
05
19


HEND HEND
【半導体生産の委託モデルの転換へ】 エヌビディアが米国で半導体生産へ | TECH+(テックプラス)


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、17〜19日)フジHD、今期最終黒字100億円 - 日本経済新聞


フジHD(4676)、今期最終黒字100億円予想 2期ぶり黒字転換(日経)
東映アニメ(4816)、今期最終減益 ヒット作反動で 配当据え置き(日経)
ムサシ(7521)、前期純利益4.5倍 衆院選で投開票機器拡大(日経)
東北新社(2329)、前期純利益2.1倍 株式など売却益で(日経)
トヨタ(7203)、全車種「機能後付け」 納車後可能に 安全装置などを追加課金型へ(日経)
日立(6501)、インドで送配電設備増産 中国代替地で需要(日経)
TDK(6762)斎藤社長に聞く 30年度までにAI関連売上高3倍の6000億円規模に センサーや電池で(日経)
ツルハHD(3391)、イオン(8267)が買い増し 保有比率27.13%に(日経)イオン(8267)
日産自(7201)神奈川2工場削減案 追浜と湘南 経営立て直し急ぐ(日経)
日産自、NV200終了検討(共同通信)

パナHD(6752)、1万人削減・事業整理(日経)
SBI(8473)メディア新会社 1000億円ファンド ウェブ媒体買収検討(日経)
良品計画(7453)、「無印」の冷食商品数25%増 ケースも増設(日経)
平和不(8803)、6月末時点の1株を2株に分割(日経)
インバウンド消費 高級品から日用品へ 中間層拡大、需要喚起競う(日経)

豊田通商(8015)、EV部品製造に出資(日経)
JR東日本(9020)の今夏臨時列車、本数最多(日経)
UBE(4208)と三菱マ(5711)、傘下のUBE三菱セメントの上場を準備(日経)三菱マ(5711)
レアアース米輸出許可 中国、関税合意受け緩和か 現地報道(日経)

米資産の信認揺らぐ 米国債、ムーディーズ格下げ 金利再び上昇圧力 中印は保有額減少(日経)



HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ムーディーズは「遅行指標」とベッセント氏
米ロ首脳が電話会談へ
イスラエルが圧力強化
ユーロ高は「チャンス」
エヌビディアCEO
@businessより

HEND HEND
エヌビディアCEOが北京入り、米政権は数日前に対中AI半導体規制


 この記事の主なポイントをまとめると以下の通りです:

米半導体企業エヌビディアのジェンスン・フアンCEOが中国・北京を訪問。これは、米国が同社のAIアクセラレータ「H20」製品の対中輸出を規制した直後のこと。

フアン氏は、中国の何立峰副首相やAIスタートアップDeepSeekの創業者と会談し、中国企業向けの半導体設計について話し合ったと報じられている。

中国国際貿易促進委員会(CCPIT)の招待による訪問であり、中国はエヌビディアにとって依然として重要な市場であると強調。

一方、米国の信用格付け会社ムーディーズが米国の信用格付けを「Aaa」から「Aa1」に引き下げたことで、金融市場では波乱が予想されている。

債務への懸念が米国債利回りを上昇させる可能性があり、米ドルへの影響も懸念されている。

フアン氏の訪問と米国の信用格下げ、それぞれが米中関係や金融市場に与える影響が注目されていますね。
@businessより

HEND HEND
【米国経済】米国債格下げによる市場への影響を解説!機関投資家は一定のリスクを減らさざるを得ない!


 この動画では、ムーディーズによる米国債の格下げが市場に与える影響について解説されています。内容のポイントは以下の通りです。

格下げの発表: ムーディーズが米国債の格付けをAからWAに引き下げたことで、債券市場や株式市場に影響が出ている。

機関投資家への影響: 多くの機関投資家は格付けを投資判断に利用しており、格付け変更によってリスク管理の見直しが必要になる。

過去の事例との比較: 2011年と2023年の米国債格下げ時の市場の動きを参考に、今回の影響を予測。

リスク調整の必要性: 格付けが下がることでポートフォリオのリスク量の調整が求められ、米国債を売却する動きや他の資産への影響も考えられる。

金融機関への波及: 米国債を多く保有する金融機関の格付けにも影響を及ぼす可能性がある。

動画では、今回の格下げが市場にどの程度の混乱をもたらすかについて警戒する必要があると述べられていました。過去の事例よりも市場の環境が悪化しているため、大きな影響を受ける可能性があるとの見解です。
@YouTubeより

HEND HEND
市場は再び波乱の週明けへ、ムーディーズの格下げで身構える投資家


 この記事の主なポイント

ムーディーズが米国の信用格付けを「AAA」から「Aa1」に引き下げ

米国の財政赤字の継続や財政支出の拡大が要因。

他の格付け会社と足並みを揃えた決定。

市場への影響

米国債の利回りが上昇し、株価に圧力がかかる可能性。

ドルへの下押し圧力が強まり、安全資産としての米国債の魅力が低下。

専門家の見解

大口投資家が代替の安全資産を模索する動き。

債務返済コストの上昇により、米国経済への負担が増える可能性。

市場がこの動きをどう消化するか、今後の展開が注目されますね。投資に関心がありますか?それとも経済全般についてもっと知りたいですか? @businessより

'25
05
18

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
17

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
16


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、16日)三菱UFJやみずほFGなど5大銀、2期連続で純利益最高 - 日本経済新聞



三菱UFJ(8306)やみずほFG(8411)など5大銀、2期連続で純利益最高 前期4兆円超 金利上昇が押し上げ(日経)みずほFG(8411)
日本郵政(6178)の前期純利益38%増 郵便は8年ぶり赤字(日経)
千葉銀(8331)など地銀、今期純利益最高の更新見通す 前期29%増に続き 米関税影響、製造業集積地は慎重(日経)
オリックス(8591)などリース7社、前期純利益6%増、2年連続最高 航空機不足、業績に追い風(日経)
キオクシア(285A)、前期最終黒字転換 2723億円 足元は需要低迷も(日経)
三菱ケミG(4188)など化学7社、今期株主還元最高 合計9570億円 半導体向け伸び 日産化(4021)
日清粉G(2002)、今期純利益12%増 海外好調、値上げ寄与(日経)
レゾナック(4004)、1〜3月期純利益69%減(日経)
コニカミノル(4902)、今期最終黒字240億円 年10円配見込む(日経)
電通グループ(4324)、1〜3月期純利益13%増 海外事業で人件費削減(日経)
近鉄GHD(9041)など私鉄8社が最終減益 今期、関西2社は最高更新(日経)
アマダ(6113)、今期純利益4%減 自社株買い最大200億円(日経)
住友ゴ(5110)、1〜3月期純利益86%減(日経)
ワコールHD(3591)、今期純利益2.1倍(日経)
日東工(6651)の前期純利益39%増、値上げ寄与(日経電子版)
エネチェンジ(4169)、前期の最終赤字12億円(日経電子版)
フロンテオ(2158)と中外薬(4519)が協業 AIで薬の標的発見(日経電子版)中外薬(4519)
リゾートトラ(4681)の今期営業益最高、ホテル稼働率向上(日経電子版)
山陽電(9052)の今期純利益13%増、年金見直しで(日経電子版)
朝日インテク(7747)の25年6月期、一転最終減益に 海外で減損損失(日経電子版)
TDK(6762)、AI関連の売上高6000億円に センサーや電池で30年度に3倍(日経電子版)
フジHD(4676)の取締役案、SBI(8473)の北尾氏ら株主提案の12人外す(日経)(8473)
Jディスプレ(6740)、主力の車載分社 国内1500人削減の構造改革、キャロンCEOが辞任(日経)
日本郵政、傘下の日本郵便に6000億円の増資(日経)

京セラ(6971)、オアシス提案「内容精査」(日経)
KLab(3656)、希望退職100人募集(日経)
トヨタ(7203)、SUBARU(7270)工場で新型EV、26年に北米で発売(日経) SUBARU(7270)
トヨタ、愛知県の工場で一部生産ライン停止 16日朝再開(日経電子版)

サンデン(6444)、希望退職者300人募集 米関税や車減産を受け(日経電子版)



HEND HEND
日経平均株価、米株上昇が支え(先読み株式相場) - 日本経済新聞


この記事では、16日の東京株式市場について以下のポイントが述べられています:

日経平均株価は米株式市場の影響を受けて上昇する可能性がある。前日の米ダウ平均株価が271ドル上昇したことで、投資家心理が改善している。

しかし、3万8000円の心理的節目では戻り売りや週末の持ち高調整売りが出る可能性があり、上値が重くなる展開も想定される。

米長期金利の低下と4月の米卸売物価指数(PPI)の予想外の下落が、米国の利下げ期待を高め、株式市場を支える要因となった。

S&P500は4日連続で上昇しており、東京市場でも買いが優勢となる可能性がある。

一方で、騰落レシオが120%を超えて短期的な過熱感が強いため、利益確定売りが出やすい状況。

ナスダック総合株価指数やフィラデルフィア半導体株指数(SOX)は下落しており、日本株の上値を抑える要因となる可能性がある。


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米経済に関税の影響じわり
景気後退リスク残るとダイモン氏
生保に巨額の含み損
「何も解決せず」
金融政策の枠組み見直し
@businessより

'25
05
15


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、15日)KDDI、4000億円自社株買い 京セラ・トヨタが応募 - 日本経済新聞


三井住友FG(8316)、前期最終益22%増、初の1兆円超え(日経)
三井住友トラ(8309)、前期純利益3.3倍の2576億円(日経)
あおぞら銀(8304)、前期最終黒字 米不動産向け引き当て減(日経)
スクエニHD(9684)、配当3.4倍 前期129円、純利益は64%増(日経)
阪急阪神(9042)、11%増益 今期最終、9年ぶり最高 不動産事業けん引(日経)
テルモ(4543)、純利益22%増 今期、心臓血管治療事業が好調(日経)
東急(9005)、純利益微増800億円 今期、交通やホテル事業堅調(日経)
三菱マ(5711)、純利益41%減 今期、円高響く(日経)
日揮HD(1963)、最終黒字150億円 今期、UAE案件など寄与(日経)
リコー(7752)、今期23%最終増益(日経)
TOPPAN(7911)、前期8円増配 自社株買い300億円(日経)
ダイワボHD(3107)、利益5.8倍 前期最終(日経)
トライアル(141A)、一転9%減益 今期最終、出店費が重荷(日経)
パンパシHD(7532)、最高益 7〜3月最終、訪日客向け販売伸長(日経)「ドンキ」運営の
楽天グループ(4755)、最終赤字734億円 1〜3月、携帯事業は採算改善(日経)
日本ペHD(4612)、26%増益、1〜3月最終(日経)
バルミューダ(6612)、最終赤字3億円 1〜3月(日経)
KDDI(9433)、4000億円自社株買い 京セラ・トヨタが応募(日経)
ゴルドウイン(8111)、上期優待新設 株式分割、配当増も(日経)
日野自(7205)と三菱ふそう統合、ダイムラー「覚書に署名」(日経)
インフロニア(5076)、三井住友建(1821)を買収 業界再編、人手不足が引き金(日経)ゼネコン準大手三井住友建(1821)
椿本チ(6371)、大同工(6373)を買収(日経)大同工(6373)
清水建(1803)、日道路(1884)をTOBで完全子会社化(日経)日道路(1884)
TBSHD(9401)傘下のTBS、ゲーム開発(日経)スクエニHDと
JDI(6740)、1000人超削減を検討 国内従業員半減の可能性(朝日)

フジHD(4676)の大株主投資ファンド 社長と直接の協議求める(NHK)
韓国ウォンと円急騰 米政権「ドル安志向」、アジア市場揺らす(日経電子版)

「米国産日本車」逆輸入案 政府検討 関税措置軟化狙い(毎日)



HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米貿易交渉とドル政策の臆測
トランプ大統領のカタール訪問
中国の約束
米国はシリアと関係正常化へ
FRBの取るべき姿勢 @businessより

'25
05
14


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、14日)

日産自、国内外7工場削減 前期最終赤字6700億円 - 日本経済新聞

日産自(7201)、国内外7工場削減 前期最終赤字6700億円 米でホンダと協業(各紙)ホンダ(7267)
ホンダの今期、純利益70%減 関税影響6500億円見込む(各紙)

SBG、9984)、AI投資73兆円計画が始動 前期黒字転換 基盤テック株に関税余波(各紙)ソフトバンクG(
サンリオ(8136)、今期純利益最高 キャラクター好調 ROE目標、30%に上げ(日経)
りそなHD(8308)の前期、純利益34%増 7期ぶり2000億円超(日経)
ゼンショHD(7550)、異物混入が影 前期売上高1兆円、信頼回復急ぐ(日経)
ローム(6963)の前期最終、500億円の赤字 パワー半導体で減損(日経)
三越伊勢丹(3099)の今期、純利益14%増 国内向け高額需要が堅調 14年ぶり最高に(日経)
セーレン(3569)の今期、純利益3%減 円高想定で(日経)
ニトリHD(9843)の今期、純利益17%増 円高で調達コスト減(日経)
キリンHD(2503)の1〜3月期、純利益6%減 サッポロHDは赤字拡大(日経)サッポロHD(2501)
NXHD(9147)の1〜3月期、純利益61%増 宅配系2社は苦戦(日経)
ダイフク(6383)の1〜6月期、純利益321億円に下振れ 通期は最高益維持(日経)
カプコン(9697)の今期、純利益5%増 「モンハン」好調で最高(日経)
ALSOK(2331)、今期純利益8%増(日経)
三菱電(6503)、中間配当5円積み増し 26年3月期(日経)
オリンパス(7733)、中国再建急ぐ 新CEO、アジア経験生かす 蘇州に新工場 内視鏡医を育成(日経)
ホンダ、北米供給網再編 カナダ工場延期 米EV促進策が後退(日経)

第一生命HD(8750)、タイ社株売却 創業者一族に譲渡(日経)
森永乳(2264)、北海道に新工場(日経)
トヨタ(7203)、北米で改良EV 「bZ」航続距離25%伸び(日経)
川重(7012)、破砕機子会社売却へ(日経)
IIJ(3774)、情報漏洩巡り再発防止策(日経)
シチズン(7762)、米国向け時計値上げへ(日経)
ゼンショHD、社債型種類株式 最大500億円発行(日経)

UNEXT(9418)、家賃保証に参入 入居者に動画配信(日経)
大日印(7912)、500億円の自社株買い発表(日経)
IHI(7013)とサンリオ採用 2銘柄を除外(NQN)米MSCI、日本株で
〔日経QUICKニュース(NQN)〕



HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

サウジが対米投資「1兆ドルに」
先端半導体へのアクセス拡大
関税の影響まだ
日生のCLO投資戦略
マイクロソフト人員削減 @businessより

'25
05
13


HEND HEND
日産自動車は経営再建に向けて、国内で一部工場の稼働を停止する方針を固めた。具体的な対象工場や、休止するか閉鎖するかは今後詰める。日産は業績不振に陥っており、世界で従業員数の15%に相当する2万人を削減する。販売不振に伴い、過剰生産がコストを圧迫してきた。国内工場の稼働停止に踏み込み、経営の立て直しを急ぐ。


日産は子会社を含めると国内に5工場を持っている。福岡県や神奈川県、栃木の3県にあり、生産能力は計100万台を超える。

英調査会社グローバルデータによると、2024年の日産の日本の工場の稼働率は56.7%で、自動車業界で稼働率で損益分岐点とされる8割前後を大きく下回る。過剰な生産設備がコストを圧迫してきた。

HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、13日)菱地所、今期純利益3%増 自社株買い1000億円 - 日本経済新聞


▽菱地所(8802)、純利益3%増 今期、自社株買い1000億円(日経)

▽塩野義(4507)、純利益6%増 今期、国内の感染症薬が伸長(日経)

▽資生堂(4911)、構造改革頼み 1〜3月最終、36億円黒字に転換 全地域で減収(日経)

▽すかいらーく(3197)、10年ぶり営業最高益 1〜3月、既存店がけん引(日経)

▽セコム(9735)、6%増益、過去最高を更新 前期最終(日経)

▽住友鉱(5713)が自社株買い 150億円、新中計も公表(日経)

▽ワークマン(7564)中計、売上高2400億円 30年3月期までに(日経)

▽3メガ銀の前期純利益4兆円規模、2年連続最高 成長戦略の局面に(日経電子版)

▽コンコルディ(7186)の今期、純利益15%増 資金利益増や子会社の収益貢献で(NQN)

▽デンソー(6902)、ルネサス(6723)株の売却益1092億円 保有比率0.1%に(日経)

▽日新(9066)、非公開化へMBO発表(日経)

▽シャープ(6753)、亀山第2工場を鴻海に売却 液晶パネル生産(日経など)

▽レノバ(9519)、蓄電所に2000億円 メガソーラー伸び悩み 出力4倍100万キロワットへ(日経)

▽ムーディーズ、セブン&アイ(3382)を「A3」に格下げ(日経)

▽日産自(7201)、1万人超 追加の人員削減の方針 あわせて2万人規模削減へ(NHKなど)

▽日産自、国内工場の閉鎖も検討へ(共同通信)

▽ソフトバンクG(SBG、9984)のAI構想、資金調達に減速感 米関税政策も重荷に(ブルームバーグ通信)

▽オリックス(8591)、1000億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの3.5%(NQN)

▽ドトル日レス(3087)、50億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの7.98%(NQN)

▽豊田織(6201)株主のダルトンは支持、トヨタ創業家による買収提案(ブルームバーグ通信)

▽米中双方、関税115%下げ 90日間 米30%、中国10%に 協議継続で合意(日経)

▽12日の米ダウ平均、1160ドル高 貿易戦争への懸念緩和、相互関税前回復(日経)

▽今年の米連邦準備理事会(FRB)の利下げ、トレーダーはわずか2回と予想-貿易戦争緩和で(ブルームバーグ通信)

▽Apple、iPhoneの価格引き上げを検討(ウォール・ストリート・ジャーナル)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米中首脳の電話会談実現か
米ロ首脳会談ならトランプ氏参加も
スターゲート計画に減速感
薬価引き下げの米大統領令、習氏の戦法
@businessより

'25
05
12


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、10〜12日)パナHD、1万人削減 今期純利益15%減 - 日本経済新聞


▽パナHD(6752)、1万人削減 今期純利益15%減 構造改革に1300億円(日経)

▽日本製鉄(5401)の今期純利益43%減 中国経済低迷で価格下落(NQN)

▽小林製薬(4967)、1〜3月期営業益が半減 紅麹問題で消費者離れ(日経)

▽スクリン(7735)、今期純利益12%減 米関税が重荷(日経)

▽太陽誘電(6976)、今期純利益3.4倍(日経)

▽リクルート(6098)、今期純利益5%増益 AIで生産性向上、3期連続最高(日経)

▽ミネベア(6479)、今期純利益最大19%増益 航空機や車向け堅調(日経)

▽SGHD(9143)、今期純利益2%減益 M&Aの支払利息かさむ(日経)

▽東急不HD(3289)、今期純利益最高 10%増、配当性向35%以上に(日経)

▽マクドナルド(2702)、1〜3月期純利益13%増、新商品が好調(日経)

▽マツキヨココ(3088)、今期純利益3%増、免税売上高が寄与(日経)

▽ユニチャーム(8113)、1〜3月期純利益40%増(日経)

▽住友鉱(5713)、前期純利益72%減(日経)

▽ディーエヌエ(2432)の25年3月期、241億円の最終黒字 ポケポケ好調(NQN)

▽ヒロセ電(6806)の26年3月期、純利益15%減 自社株買いも(日経電子版)

▽日ハム(2282)、今期純利益13%増 主力の「シャウエッセン」伸ばす(日経電子版)

▽ブラザー(6448)、今期純利益微増、関税影響吸収(日経電子版)

▽八十二(8359)の25年3月期純利益479億円、最高益更新(日経電子版)

▽ワコム(6727)の26年3月期、純利益63%増 人員削減が奏功(日経電子版)

▽京成(9009)の25年3月期純利益20%減、OLC(4661)株売却の反動(日経電子版)

▽共和レ(3553)、今期純利益73%減、減価償却費負担響く(日経電子版)

▽コロワイド(7616)、今期純利益70%増、給食事業など寄与(日経電子版)

▽ホトニクス(6965)、24年10月〜25年3月期純利益41%減 減価償却費が増加(日経電子版)

▽ヨシックス(3221)、今期純利益4%増、新規出店効果(日経電子版)

▽ユキグニ(1375)の前期純利益11%増(日経電子版)

▽レオパレス(8848)の今期純利益1%増、社宅需要で(日経電子版)

▽JX金属(5016)、今期純利益15%減、米関税や円高響く(日経電子版)

▽ピエトロ(2818)、前期純利益48%減に下方修正、野菜高騰で(日経電子版)

▽オークマ(6103)、今期純利益56%増、製造回帰の米で需要増(日経電子版)

▽西日本FH(7189)の前期純利益31%増で過去最高(日経電子版)

▽しずおかFG(5831)の前期純利益29%増、貸出金利回り改善(日経電子版)

▽アイスペース(9348)の今期最終赤字幅縮小、開発費用の一巡で(日経電子版)

▽三井住友FG(8316)、インドの大手行に2400億円出資 持ち分法適用会社に(日経)

▽日産自(7201)、国内で早期退職を募集へ 経営再建へ数百人規模(日経)

▽日本製鉄「完全子会社化を交渉」 トランプ氏判断、来月5日期限 USスチール(日経)

▽日本製鉄と中山鋼(5408)、共同出資会社 電炉1基新設(日経)

▽ゼンショHD(7550)傘下のなか卯も23時間営業 1時間を清掃の時間に(日経)

▽DCM(3050)、エンチョー(8208)を買収(日経)

▽三菱自(7211)、米で値上げへ 日本勢初、追加関税受け(日経)

▽郵政民営化、逆行の動き 自民部会が改正案了承 日本郵政(6178)がゆうちょ銀(7182)とかんぽ生命(7181)株式保有継続(日経)

▽北海電(9509)、設備投資額最高の3500億円 26年3月期(日経電子版)

▽ワークマン(7564)、台湾に常設店 29年、機能性衣料中心に(日経)

▽JAL(9201)、今期の貨物売上高16%増 米カリッタ航空と共同運航再開(日経電子版)

▽井村屋G(2209)「あずきバー」4億本販売へ、30年3月期 工場新設で(日経電子版)

▽Jパワー(9513)が初の自社株買い 最大200億円、業績好調で(日経電子版)

▽丸一管(5463)、120億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの3.92%(NQN)

▽加藤産(9869)、100億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの6.4%(NQN)

▽五洋建(1893)、50億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの2.7%(NQN)

▽イエロハット(9882)、50億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの4.7%(NQN)

▽任天堂(7974)、スイッチ2値上げ否定せず 「市場環境によって今後調整」(ブルームバーグ)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
海外勢の「日本買い」が過去最大、株・債券で8兆円超 米国離れ進む - 日本経済新聞


この記事は、2025年4月に海外投資家が日本の株式や債券を過去最大の8兆円超買い越したことを報じています。これは2005年以降の最大規模であり、トランプ米大統領の関税政策などに対する不信感が高まる中、資金が日本の安全資産に流入したことが背景にあります。

主なポイント:

買い越し規模: 8兆2130億円で、過去最大規模。

内訳: 中長期債が4兆5371億円、株式や投資ファンドが3兆6759億円。

背景: トランプ大統領の関税政策や米国市場の混乱が影響し、安全資産として日本への注目が高まった。

市場への影響: 日経平均株価は3万6000円台に回復。

世界市場の動向: 投資資金は日本だけでなく台湾や豪州、欧州の通貨・市場にも流入。

このように、国際的な投資動向が日本の金融市場に大きな影響を与えていることが分かります。


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米中が貿易交渉「著しい進展」と発表
トランプ氏に豪華贈り物か
ウクライナは「直ち」に会談を
CATL、印パ貿易拡大に意欲 @businessより

HEND HEND
コラム:米国株、この夏も負け組か トランプ政権「次の100日」が分岐点


この記事では、トランプ政権の「次の100日」が米国株の動向を左右する可能性について論じています。主なポイントは以下の通りです:

米国市場の低迷: 「トランプ2.0」政権の最初の100日間で、米国株は他市場と比較して大きく後れを取っている。

経済成長の鈍化: 米国の第1四半期GDPは前期比0.3%減少し、ユーロ圏の成長率に初めて遅れをとった。

関税政策の影響: トランプ大統領が発表した「相互関税」が市場に不確実性をもたらし、投資家の懸念を引き起こしている。

今後の市場動向: 7月9日に「相互関税」一時停止期間が終了し、8月には関税措置の合法性を巡る訴訟の判決が出る見込み。

減税法案と財政赤字: 減税政策が財政赤字を拡大させ、ドル安や国債利回りへの影響が懸念される。

投資戦略の変化: ハイテク株のプレミアム縮小や欧州市場の好調を背景に、投資家は米国以外の市場へ注目している。

これからの100日間が、米国株の立ち位置を決める重要な分岐点となる可能性があると指摘されています。

'25
05
11

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
10


HEND HEND

 
 
 
 
 
 

'25
05
09


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、9日)任天堂の今期8%増益どまり - 日本経済新聞


▽任天堂(7974)、今期8%増益どまり 「スイッチ2」効果阻む関税 売上高63%増(日経)

▽武田(4502)の今期純利益2.1倍、後発薬参入の影響が緩和(日経)

▽イビデン(4062)、前期純利益7%増 減損計上も補助金収入(日経)

▽ヤマダHD(9831)、今期純利益1%増 自社株買い最大200億円(日経)

▽ニコン(7731)、今期純利益4.9倍 米関税影響織り込まず(日経)

▽ライオン(4912)、1〜3月純利益13%増 東南ア好調(日経)

▽味の素(2802)、今期純利益最高の1200億円 半導体向け電子材料好調 最大1000億円自社株買い(日経)

▽ダイキン(6367)、今期純利益3%増 データセンター空調けん引 米関税、転嫁や原材料替えで対応(日経)

▽オムロン(6645)、今期純利益最大2倍 米関税「価格転嫁で吸収」(日経)

▽SUMCO(3436)、1〜6月期純利益92%減 資材費高騰が圧迫(日経)

▽花王(4452)、1〜3月純利益39%増(日経)

▽大ガス(9532)、今期純利益6%減 販売価格下落で 自社株買いは700億円(日経)

▽コナミG(9766)、今期純利益微増 過去最高を更新(日経)

▽富士急(9010)、今期純利益最高の53億円(日経)

▽ソフトバンク(9434)、今期純利益3%増 半導体メモリー開発着手(日経)

▽NTT(9432)、NTTデータ(9613)2.3兆円でTOB 海外挽回へ再統合で主力シフト(日経)

▽ニデック(6594)、TOB撤回 牧野フ(6135)買収巡り 地裁判断受け

▽三菱商(8058)、三菱食品(7451)を完全子会社へ 海外顧客網を活用(日経)

▽武田、米に4兆円投資 今後5年(日経)

▽三菱自(7211)、日産自(7201)と米で生産 関税打撃、全量輸入を転換(日経)

▽デンソー(6902)、半導体でローム(6963)と提携(日経)

▽住友不(8830)インド累計投資1兆円 新たに2つのビル開発(日経)

▽ヤゲオ、TOB価格上げ 芝浦電子(6957)買収 ミネベア(6479)超す6200円(日経)

▽三井倉HD(9302)株5%保有 投資ファンドの3D(日経)

▽モノタロウ(3064)、500億円で水戸に物流拠点(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米英が貿易枠組みで合意
対中関税引き下げ検討も
英中銀利下げ
EUの対米関税計画
トランプ氏が超富裕層への増税求める @businessより

'25
05
08


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、3〜7日)マツダ、アラバマ工場で米国向け1割増産 - 日本経済新聞


▽マツダ(7261)、アラバマ工場で米国向け1割増産 カナダ輸出停止で(日経電子版)

▽トヨタ(7203)、インドネシア中古車販売の株取得 170億円で(日経)

▽富士フイルム(4901)、インドに半導体材料工場 国産化政策に対応(日経)

▽三菱重(7011)、新型原子炉に先手 部品調達へ200社と協議 原発建て替えに備え(日経)

▽関西電(9503)、国内最大級の蓄電所 27年度稼働、再エネ電力を安定供給(日経)

▽関西電子会社、国の受託事業で2.3億円を不正受領(日経電子版)

▽三井住友FG(8316)、印イエス銀の少数株取得に向け協議-関係者(ブルームバーグ通信)

▽三菱UFJ(8306)がネット銀行設立へ 「金利のある世界」再来、若年層の囲い込み強化(読売)

▽エムスリー(2413)の今期、純利益11%増 製薬向けサービス伸びる(日経)

▽JR西日本(9021)の今期、純利益最高 訪日客・万博で利用増(日経電子版)

▽ファストリ(9983)のユニクロ、4月国内売上高1%減(日経)

▽米AMD決算、実績と売上高見通しが市場予想以上 株価は上昇(NQN)

▽バフェット氏が年末退任 長期投資の哲学、市場導く 資本主義の「賢人」不在に(日経)

▽バフェット氏、トランプ関税批判 日本の5大商社株「50年」保有へ(ロイター通信)

▽曲がる太陽電池、大都市に数値目標 政府要請へ 都「55万世帯分」構想(日経)

▽車部品25%追加関税発動 米、生産拠点の移管迫る(各紙)

▽米雇用17.7万人増 4月 市場予想上回る 失業率横ばい(日経)

▽輸入映画に100%関税 トランプ氏、USTRに指示 米産業の保護訴え(各紙)

▽NY原油、一時55ドル台 増産加速決定で 4年ぶり安値圏(日経)

▽トランプ氏、フーシ攻撃の停止表明 協議踏まえ紅海の安全確保か(日経電子版)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース @businessより

'25
05
07

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
06

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
05

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
04

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
03

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
05
02


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、2日)ヤマトHDの今期、営業益2.8倍 個人向け宅急便値上げ - 日本経済新聞


▽ヤマトHD(9064)の今期、営業益2.8倍 個人向け宅急便値上げ(日経)

▽エプソン(6724)の今期、純利益26%減 米関税で完成品の需要減(日経)

▽デリカフHD(3392)の今期、経常益最高 野菜高騰で価格転嫁(日経)

▽協和キリン(4151)の1〜3月期、純利益58%減 開発費増加(日経)

▽米アップルの1〜3月期、純利益5%増 関税前駆け込み、iPhone2%増収(日経電子版)

▽エーザイ(4523)、25年3月期の認知症薬の売上高443億円(日経電子版)

▽SOMPO(8630)傘下の損保ジャパン、顧客情報7万件流出か サイバー攻撃で(日経)

▽ゼンショHD(7550)のすき家、4月全店売上高20%減(日経)

▽コカBJH(2579)、希望退職に400人応募(日経)

▽JFE(5411)傘下のJFEエンジニアリング、外食4社と食品ロス発電 2300店から回収 F&LC(3563)のスシローなど、リサイクル加速(日経)

▽物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日本製鉄(5401)による買収に期待(ロイター通信)

▽植田総裁、米関税「不確実性高い」 日銀、今年度0.5%成長に下げ 利上げ継続へ正念場(日経)

▽ビットコイン、再び10万ドルの大台に接近-リスク選好の回復追い風(ブルームバーグ通信)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ウォルツ大統領補佐官を事実上更迭
米景気減速の兆し
日鉄のUSスチール買収実現を期待
韓国の政治危機
エヌビディア @businessより

'25
05
01


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、1日)東エレクの26年3月期、2年連続最高益 - 日本経済新聞


▽東エレク(8035)の26年3月期、2年連続最高益 AI関連好調(日経)

▽ANAHD(9202)の26年3月期、純利益20%減 社債型種類株も最大2000億円発行へ(日経)

▽村田製(6981)の26年3月期、純利益24%減 円高が逆風(日経)

▽三菱UFJ(8306)の25年3月期、純利益過去最高 外債損失は保有株売却で相殺(日経)

▽フジHD(4676)の25年3月期、初の最終赤字に 金光修社長ら退任も発表(各紙)

▽LIXIL(5938)の26年3月期、純利益4倍の80億円 構造改革にメドも市場予想下回る(日経)

▽東電HD(9501)の25年3月期、純利益40%減 「原発ゼロ」で際立つ苦境(日経)

▽りそなHD(8308)の前期、純利益32%増の2100億円に上方修正 金利収入が好調(日経)

▽特殊陶(5334)の26年3月期、純利益3%減 米関税が重荷に(日経)

▽アルプスアル(6770)の26年3月期、純利益88%減 車載部品不振(日経)

▽JR東日本(9020)の26年3月期、純利益1%増 インバウンド効果(日経)

▽東武(9001)の26年3月期、純利益3%減(日経)

▽三菱倉(9301)の26年3月期、純利益過去最高 自社株買いも(日経)

▽九州電(9508)の26年3月期、2期連続の最終減益 原発稼働減響く(日経)

▽カゴメ(2811)の1〜3月期、純利益76%減 評価益の反動で(日経)

▽コーテクHD(3635)の25年3月期、純利益11%増 過去最高に(日経)

▽SCSK(9719)の26年3月期、純利益28%増 ネットワン買収寄与(日経)

▽ZOZO(3092)の26年3月期、純利益7%増 自社株買い最大100億円(日経)

▽牧野フ(6135)の26年3月期、純利益過去最高へ 米関税の影響「軽微」(日経)

▽ビプロジー(8056)の26年3月期、純利益8%増 DX需要堅調(日経)

▽西部ガスHD(9536)の25年3月期、純利益3%増 業務用堅調(日経)

▽四国銀(8387)の25年3月期、純利益68億円に上方修正(日経)

▽ヨシコン(5280)の26年3月期、純利益6%増 大型物件の引き渡しで(日経)

▽メニコン(7780)の25年3月期、純利益55億円に下方修正(日経)

▽J・TEC(7774)の25年3月期、最終赤字2億円 製品の承認遅れ響く(日経)

▽北海電工(1832)の25年3月期、純利益最高24億円 ラピダス効果で(日経)

▽大塚HD(4578)保有の中国企業株、上海ファンドが取得検討(ブルームバーグ通信)

▽京成(9009)、英ファンドに反論「事実に即していない」(日経)

▽カナデビア(7004)、鋳物製造などで新たに不正発覚 社長ら報酬返上(日経)

▽三井住友FG(8316)傘下の三井住友銀行、企業決済に遅れも 29日のシステム障害の影響(日経)

▽三井E&S(7003)、造船から完全撤退 常石造船に関係会社株譲渡(日経)

▽日テレHD(9404)、映像制作のKANAMELと提携 IPビジネス拡大へ(日経)

▽半導体商社レスター(3156)の今野邦広会長、海外同業と「大規模再編も」(日経)

▽食品卸のヤマエGHD(7130)、30年に海外売上高500億円へ M&Aや物流拠点(日経)

▽SFJ(9206)、26年春にもアジア定期便再開検討(日経)

▽ハチバン(9950)運営の8番らーめん、関西に出店 26年3月期中に2店舗想定(日経)

▽日銀が成長率見通し下方修正へ、1%割れ視野 5月1日政策決定会合(日経)

▽赤沢経財相、関税交渉「できる限り前進」 2回目協議に向け米到着(日経)

▽米経済マイナス成長に GDP1〜3月0.3%減、トランプ関税で(日経)

▽エヌビディアCEO、トランプ政権にAI半導体輸出規制見直し求める(ブルームバーグ通信)

▽マイクロソフト、1〜3月期決算 売上高など予想以上 時間外で株価上昇(NQN)

▽メタプラットフォームズ、1〜3月期決算 1株利益など予想以上 時間外で株価上昇(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米経済マイナス成長
関税前の駆け込み消費
「バイデンのせい」
欧州銀は市場混乱で好業績
中国政府系ファンドが米資産売却 @businessより

'25
04
30


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、29〜30日)日立、今期純利益15%増 3000億円上限の自社株買い - 日本経済新聞


▽日立(6501)、今期純利益15%増 市場予想下回る 3000億円上限の自社株買い(NQN)

▽三菱電(6503)、今期3期連続最高益 自社株買い最大1000億円(日経)

▽住友ファーマ(4506)、前期黒字転換(日経)

▽TDK(6762)、今期2割減益も 米関税で明暗シナリオ(日経)

▽NEC(6701)、前期20円増配 純利益最高で 今期も実質増配へ(日経)

▽レーザーテク(6920)、 7〜3月期純利益最高(日経)

▽キッコマン(2801)、今期15期ぶり減益 最終3%減 円高進行を反映(日経)

▽ソシオネクス(6526)、今期46%減益 中国景気悪化響く(日経)

▽積水化(4204)が最高益、前期最終5%増 自社株買い108億円(日経)

▽小野薬(4528)、前期純利益61%減 予想から下振れ(日経)

▽中部電(9502)の純利益8%減 26年3月期、物価高で設備費増加(日経電子版)

▽北陸電(9505)の26年3月期、純利益54%減の300億円(日経電子版)

▽ニコン(7731)、前期最終86%減益、半導体製造装置が不振(日経)

▽NSSOL(2327)純利益8%増 26年3月期、システム開発案件好調(日経電子版)

▽東京メトロ(9023)、4000億円投資枠 新中計発表 ホテル参入、非鉄道拡大(日経)

▽小松ウオール(7949)、株主還元強化 純資産配当率6%に(日経電子版)

▽出光興産(5019)、脱炭素事業の利益水準引き下げへ 30年度、アンモニア・水素事業遅れ(日経)

▽日立、AI軸に5000億円投資 米テックと競わず共存 鉄道・エネ分野、強みで勝負(日経)

▽OLC(4661)、客単価2万円超え視野 ディズニークルーズに3300億円 パークと好循環期待(日経)

▽TOTO(5332)、中国2拠点閉鎖 不動産不況で採算悪化(日経)

▽双日(2768)、インドでバイオメタン生産 27年度までに30カ所整備(日経電子版)

▽ソニーG(6758)が半導体子会社のスピンオフ上場検討、金融に続き 関係者(ブルームバーグ)

▽三井住友FG(8316)傘下の三井住友銀、関西でATM障害 約50カ所、22時間後に復旧(日経)

▽北海電(9509)、石狩湾新港発電所3号機の稼働4年前倒し 33年度に(日経電子版)

▽オリックス(8591)、債権回収事業から撤退 180億円で売却(日経電子版)

▽トランプ政権、自動車関税に負担軽減措置 米生産車の部品で一部免除(日経電子版)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

トランプ氏が自動車関税軽減
アマゾンが関税費用表示を否定
ゴールドマンCEO
プーチン氏譲らず
米指標に関税の逆風 @businessより

'25
04
29

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
28


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、26〜28日)アドテスト、2年連続最高益 - 日本経済新聞


▽アドテスト(6857)、今期純利益最高 2年連続、前期減損の反動(日経)

▽野村(8604)、前期純利益2.1倍で最高 3部門が増益(日経)

▽キーエンス(6861)、海外に伸びしろ 4期連続最高益 売上高1兆円突破 強みの提案営業磨く(日経)

▽信越化(4063)、過去最大5000億円自社株買い 米関税「すべて価格転嫁」(日経)

▽日立建機(6305)、今期純利益2%増(日経)

▽アステラス(4503)、今期純利益2.6倍 配当年78円に上げ(日経)

▽富士電機(6504)、今期純利益12%減(日経)

▽富士通ゼ(6755)、前期最終赤字39億円 構造改革費用で(日経)

▽ラクス(3923)、前期純利益91%増(日経)

▽日東電(6988)、今期純利益9%減 回路材料など不振(NQN)

▽日本郵政(6178)、前期純利益34%増に上方修正 子会社の運用環境が好調(NQN)

▽豊田織(6201)、非公開化を検討 トヨタ(7203)グループが出資(日経)

▽じもとHD(7161)優先株への復配決定 6月総会で脱「国有化」(日経)

▽NTT(9432)次世代通信「IOWN」 量子技術と連動めざす(日経)

▽村田製(6981)6G向け部品を量産 160億円投資(日経)

▽半導体、対米報復から除外 現地報道 中国、景気悪化を警戒(日経)

▽米、自動車船に入港料 新たな貿易障壁 10月から、国外建造対象 世界経済下押し(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

中国ネット通販が米国で最大377%値上げ
関税交渉「進展」
トランプ氏の支持率低下
米ハイテク企業決算
韓国大統領選 @businessより

'25
04
27

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
26

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
25


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、25日)日産自、前期最終赤字が最大7500億円 - 日本経済新聞


▽日産自(7201)、前期最終損益が最大7500億円の赤字 過去最大 日米の工場で減損(日経)

▽ニデック(6594)、純利益19%増 今期、米関税の影響限定的(日経)

▽キヤノン(7751)、純利益下振れ 今期、米関税影響340億円(日経)

▽富士通(6702)、純利益77%増 今期、10期連続増配も(日経)

▽味の素(2802)、前期一転減益 純利益14%減、海外で減損計上(日経)

▽カプコン(9697)、前期純利益は12%増の484億円に上方修正 新作「モンハン」好調(日経)

▽北海電(9509)、25年3月期純利益640億円に上方修正(日経電子版)

▽カワチ薬品(2664)の25年3月期、純利益4%増 新店効果で(日経電子版)

▽野村不HD(3231)、28年3月期に事業益1600億円へ 分譲住宅伸ばす(日経電子版)

▽TBSHD(9401)、買収防衛策を継続 今期に保有株売却で93億円の特別利益(日経)

▽野村総研(4307)、今期中間35円配・年74円配 前期は年63円配(NQN)

▽ミネベア(6479)、TOB価格上げ検討 芝浦電子(6957)買収で(日経)

▽上場子会社株巡り要求 日産自にアクティビスト(日経)

▽みずほリース(8425)、日鉄興和不動産に500億円追加出資 比率は30%に(日経電子版)

▽第一三共(4568)、主力がん薬エンハーツの対象拡大 国内で申請(日経電子版)

▽東エレク(8035)、製造装置生産3倍速へ 宮城に新開発棟(日経)

▽池田泉州HD(8714)社長、阪口氏 7年ぶり交代、鵜川氏は会長に(日経)

▽Tワークス(3997)系、個人向けAI短期売買 運用、ヘッジファンド並みに(日経)

▽野村(8604)、米欧プライムブローカレッジ再開検討-アルケゴスで撤退後(ブルームバーグ)

▽日米財務相「為替目標、議論せず」 緊密な連携確認(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米中の見解の相違
日本の立場
米利下げ時期巡る発言
ロシアへの要求
野村が米欧プライムブローカレッジ再開検討 @businessより

'25
04
24


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、24日)ファナックの今期、業績予想見送り - 日本経済新聞


▽ファナック(6954)の今期、業績予想見送り 米関税の影響に慎重(日経)

▽JAL(9201)の前期、純利益1割増 1000億円超 訪日客増で国際線好調(日経)

▽シマノ(7309)の今期、純利益16%減に下方修正 為替差損響く 関税・ドル安下振れリスク(日経)

▽キヤノンMJ(8060)の1〜3月期、純利益7%減 のれん償却かさむ(日経)

▽航空電子(6807)の今期、純利益12%増の見通し 産機向けで回復(日経)

▽再生エネのレノバ(9519)の前期、純利益70%減に減益幅縮小 バイオマスの収益改善(NQN)

▽丸八証券(8700)の前期、税引き利益24%減 速報値(NQN)

▽第四北越FG(7327)と群馬銀(8334)統合 最終調整、実現なら総資産5位(日経)

▽任天堂(7974)スイッチ2、抽選に220万人(日経)

▽KDDI(9433)社長、圏外ゼロ「auの価値に」 衛星直接通信を開始(日経)

▽楽天グループ(4755)傘下の楽天モバイル、スマホと衛星の直接通信成功(日経)

▽NSSOL(2327)、インフォコムを買収 総額550億円(日経)

▽シャープ(6753)、鴻海に半導体事業売却(日経)

▽ローム(6963)、EV用パワー半導体 電力効率5割高、充電時間を短縮(日経)

▽トヨタ(7203)、米ウェストバージニア工場へ125億円追加投資(日経電子版)

▽マネックスG(8698)、米投資運用会社に1億ドル出資 持ち分法適用会社へ(NQN)

▽米TIの業績見通し、市場予想上回る 産業や自動車向けで需要回復(ブルームバーグ通信)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース ベッセント米財務長官の対日姿勢 トランプ政権の対中姿勢に変化 ベージュブック 米経済指標 ウクライナと欧州の主張

@businessより

'25
04
23


HEND HEND
中国、学校近くで車暴走と台湾・香港メディア 子供が倒れている映像も @Sankei_newsより
HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、23日)オービック8%増益 今期最終見通し - 日本経済新聞


▽オービック(4684)8%増益 今期最終見通し 実質4円増配(日経)

▽サーティワン(2268)の1〜3月期純利益49%増 アイスケーキの持ち帰り需要伸びる(NQN)

▽富士フイルム(4901)、バイオ薬生産 米で大型受注 4200億円で獲得 トランプ関税を商機に(日経)

▽コニカミノル(4902)、曲がる太陽電池 寿命2倍  劣化防ぐフィルム(日経)

▽ミネベア(6479)、TOB実質延期(日経)

▽トクヤマ(4043)、JSRの事業買収(日経)

▽カカクコム(2371)、「食べログ」中国アプリで 訪日客取り込み(日経)

▽富士通(6702)・理研、量子計算機の性能4倍 世界最大級に(日経)

▽レンゴー(3941)と住友林(1911)、廃材から航空燃料原料 新会社(日経)

▽全米鉄鋼労組、日本製鉄(5401)のUSスチール買収に断固反対 財務長官に書簡(ロイター通信)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

関税巡る中国との対立長く続かずと米財務長官
テスラ決算
USスチール買収に改めて反対
成長見通し下方修正
米資産離れ @businessより

'25
04
22


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、22日)日野自と三菱ふそうが統合へ - 日本経済新聞


▽日野自(7205)と三菱ふそうが統合へ トヨタ(7203)・ダイムラーとトラック世界連合(日経電子版)

▽伊藤忠(8001)、タイ財閥の全株売却 CP系との持ち合い解消(日経)

▽野村(8604)、豪マッコーリーの米子会社を買収 2500億円で(日経電子版)

▽MS&AD(8725)が北米事業強化、利益2倍に拡大へ 最大7000億円投資(ブルームバーグ通信)

▽三菱ケミG(4188)の高機能材事業、ROIC9.5%超目標 自動車・半導体向けけん引(日経)

▽AI開発用データ拠点 住友商(8053)とSBI(8473)参入 高い計算能力(日経)

▽ウエストHD(1407)とTMEIC、蓄電所20カ所整備 来年度内 再エネ普及に対応(日経)

▽ダイワ通信(7116)、子会社の不適切取引通報 第三者委が報告書(日経電子版)

▽大林組(1802)など、北海道の製材工場の計画白紙 工事費増で(日経電子版)

▽パークシャ(3993)、AIでキャリアマッチング支援 求職ニーズ分析(日経電子版)

▽クオリプス(4894)の草薙社長、iPS心筋「審査は最長1年か」(日経電子版)

▽エレコム(6750)、家庭用防犯カメラなど拡販 100億円事業に育成へ(日経電子版)

▽英ファンド、日精化(4362)株5%超保有(NQN)

▽BYD、軽EVを日本に来年投入 国内4割市場狙う 勢力図に変化も(日経)

▽ホテル価格16%上昇 GW、予約4割近くは訪日客(日経)

▽米国「トリプル安」再び 株急落、揺らぐ米連邦準備理事会(FRB)の独立性(日経)

▽東証、名ばかり「グロース」に新基準 時価総額100億円未満は廃止(日経)

▽トランプ氏、FRB議長に再び利下げ要求 経済減速の恐れと主張(ブルームバーグ通信)

▽日銀は利上げ路線維持の見通し、シナリオ変更の必要性乏しい 関係者(ブルームバーグ通信)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

トランプ氏が再び利下げ要求
米国防長官の進退
中国のけん制
日銀は利上げ路線維持か
テスラ株が決算前に急落 @businessより

'25
04
21


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、19〜21日)任天堂、「スイッチ2」を米で24日予約開始 - 日本経済新聞


▽アイザワ証G(8708)、25年3月期純利益7%増 速報値(NQN)

▽今村証券(7175)の25年3月期、税引き益25%減(日経電子版)

▽任天堂(7974)、「スイッチ2」を米で24日予約開始 関税見極めで9日から延期 本体価格据え置き、周辺機器は値上げ(日経)

▽高島屋(8233)社長、「1ドル=130円台で訪日客向け販売に悪影響」(日経)

▽東電HD(9501)、再エネ「利益目標維持」 1000億円、風力の遅れを水力が補う(日経)

▽松屋フーズ(9887)、22日に値上げ 「牛めし」並盛りは430円から460円に(日経)

▽ダイキン(6367)、インドに新工場 世界3位の空調市場取り込み(日経電子版)

▽東エレク(8035)、インドに開発拠点 ソフト人材確保(日経電子版)

▽キャンドゥ(2698)社長、米国の対中関税「仕入れに追い風」(日経電子版)

▽IIJ(3774)へのサイバー攻撃、「アクティブメール」経由か(日経)

▽ENEOS(5020)、自社株3億2600万株を25日に消却 発行済みの10.8%(NQN)

▽Tスマイル(333A)、人工知能(AI)で工場の課題解決 開発人員3倍(日経電子版)

▽毎日新聞本社ビルの再開発を三井不(8801)など複数社に打診、2000億円規模(ブルームバーグ)

▽石破首相、日米間で為替協議「フェアにやっていく」 NHK討論(ブルームバーグ)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

トランプ氏が国務省を大規模再編か
中銀の独立性巡り警鐘相次ぐ
復活祭停戦
為替協議「フェアに」と石破氏
米株大荒れ前に株売却 @businessより

'25
04
20

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
19

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
18


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、18日)ディスコ、4〜6月期純利益30%減、円高が逆風 - 日本経済新聞


▽ディスコ(6146)、4〜6月期純利益30%減、円高が逆風(日経)

▽台湾電子部品大手のヤゲオ、TOB価格上げ 芝浦電子(6957)買収 ミネベア(6479)超す5400円に(日経)

▽フジHD(4676)、株主提案「真摯に検討」 取締役候補見直しも(日経)

▽ミスミG(9962)、部品調達サービスの米企業を501億円で買収(日経電子版)

▽フェリシモ(3396)、自社株50万株を5月29日に消却 発行済みの4.98%(NQN)

▽東電HD(9501)柏崎刈羽原発の県民投票条例案、否決へ 新潟自民が反対(日経)

▽セブン&アイ(3382)加盟店と関係強化 国内コンビニ社長に阿久津氏 カナダ社買収提案対抗(日経)

▽セブン&アイの伊藤副社長、会長に昇格 創業家出身(日経)

▽日産自(7201)、ルノーの影響力低下 スナール氏取締役退任へ(日経)

▽ニデック(6594)、牧野フ(6135)TOB対抗策は「株主意思確認せず違法」(日経)

▽アマダ(6113)、半導体加工機製造を買収(日経)

▽東京メトロ(9023)と東武(9001)、有楽町線の新線に相互直通運転(日経)

▽ヤマトHD(9064)傘下のヤマト運輸、宅配4%増 前年度取扱数量 2年ぶりプラス(日経)

▽マツダ(7261)、米国でカナダ向け生産停止 関税リスクを回避(日経電子版)

▽トランプ氏、日本製鉄(5401)のUSスチール買収 関税交渉の一部となる可能性に懐疑的(ロイター)

▽トランプ氏、FRB議長の退任要求 「後任検討」と米報道(日経電子版)

▽欧州中銀、6連続利下げ 0.25%引き下げ トランプ関税踏まえ 「成長下振れリスク高く」(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

トランプ氏がパウエル氏を酷評
ECB利下げ
「安全資産」の地位
トランプ氏はEUとの貿易合意に自信
グーグルが部分的に敗訴
@businessより

'25
04
17


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、17日)1〜3月の訪日客1000万人、四半期で初 - 日本経済新聞


▽三菱重(7011)、タービン増産 ガス火力を30年に1.2倍 石炭からシフト(日経)

▽帝ホテル(9708)など大手15社、カルテルの恐れ 公取委警告へ(日経)

▽1〜3月の訪日客1000万人、四半期で初 中国人客回復がけん引、消費は微減 トランプ関税が影(日経)

▽東電HD(9501)の再建計画「覚悟聞きたい」 原賠機構幹部(日経)

▽SBI(8473)、韓国生保をグループ会社に 出資額計1000億円 海外事業拡大に弾み(日経)

▽三井住友FG(8316)、マネフォ(3994)と新会社設立 銀行機能を外部提供(日経)

▽ニデック(6594)、牧野フ(6135)の買収防衛策の差し止め申し立て(日経)

▽ミネベア(6479)、ヤゲオ主張「根拠欠ける」 芝浦電子(6957)へのTOBで(日経電子版)

▽三井物(8031)、合成燃料の米新興出資(日経)

▽すかいらーく(3197)、卵関連商品値上げ(日経)

▽信越化(4063)、合成石英医薬に展開 新規用途に拡大(日経)

▽楽天グループ(4755)、「楽天ペイ」で保険提供 決済アプリ、経済圏の軸に(日経)

▽日本郵便とトナミHD(9070)TOB成立 「物流で価格競争力強化」(日経)

▽フジクラ(5803)が特損、和解金で48億円(日経)

▽サイバー(4751)、決算を訂正 子会社の不適切会計で(日経)

▽日産自(7201)、スナール氏などルノーからの取締役2人が退任へ 関係者(ブルームバーグ通信)

▽トランプ氏、赤沢経済再生相と面会 関税交渉を開始(日経電子版)

▽トランプ大統領 SNSで「大きな進展」 赤沢経済再生相と会談後に(NHK)

▽NY円相場、反発 1ドル=141円75〜85銭 7カ月ぶり高値 米株安や日米関税交渉で(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

赤沢氏との協議にトランプ氏出席へ
パウエル議長はインフレ警戒
関税交渉の狙いは中国包囲網
中国は米国に敬意要求
米小売売上高
@businessより

'25
04
16


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、16日)米ファンド、フジHDに取締役入れ替え要求 - 日本経済新聞


▽米ファンド、フジHD(4676)に取締役総入れ替え要求 株主提案、不動産分離も(日経)

▽ホンダ(7267)、米で9割現地生産 追加関税で輸出から転換 カナダ・メキシコ縮小(日経)

▽ホンダ、米国への生産移管「現時点で計画せず」 カナダ・メキシコ現法(ロイター)

▽住友ゴ(5110)、水素を地産地消 年100トン生産、国内最大級 内陸タイヤ工場で脱炭素(日経)

▽リンナイ(5947)、浴室乾燥機をリコール(日経)

▽パナHD(6752)系、欧州で基板材料撤退(日経)

▽大塚HD(4578)傘下の大塚製薬、ベトナムにポカリスエット新工場(日経)

▽エプソン(6724)、曲がる太陽電池部品の新興に出資(日経)

▽ソフトバンク(9434)、北海道でデータセンター 地方分散 先行モデルに(日経)

▽日電硝(5214)、AI半導体にガラス基板 26年サンプル出荷(日経)

▽高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ボーイング機追加納入の停止指示
米銀決算
米・EU交渉進展なく
フジ株主総会で提案へ
ホンダはカナダから生産移管検討せず
@businessより

'25
04
15


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、15日)Jフロント、今期純利益28%減 訪日客の消費鈍化 - 日本経済新聞


▽Jフロント(3086)、今期純利益28%減 資産売却の反動(NQN)

▽Jフロント、今期事業利益は微増 松屋(8237)は11%減益 訪日客の消費鈍化(日経)

▽パソナG(2168)、最終赤字61億円 24年6月〜25年2月期(日経)

▽東宝(9602)、配当性向35%へ 中計で新目標 年配85円を下限(日経)

▽ドトル日レス(3087)、最大50億円自社株買い(日経)

▽サッポロHD(2501)社長「不動産売却で株主還元も」 年内に結論(日経)

▽ANAHD(9202)・JAL(9201)・空港施設(8864)に香港投資会社リムが株主提案(ロイター)

▽インド、JR東日本(9020)の東北新幹線の新車両検討 建設中の高速鉄道に(共同)

▽小林製薬(4967)、和歌山の工場閉鎖(日経)

▽ありあけキャピタル、滋賀銀(8366)株5%超を取得(日経)

▽テレ朝HD(9409)株、2社が売却へ(日経)

▽TKP(3479)、ほっかほっか亭系に出資 出張料理事業(日経)

▽BASE(4477)、臨時総会の基準日を4月30日に設定 TOB巡り(日経電子版)

▽つけ麺店「狼煙」、クリレスHD(3387)が買収(日経電子版)

▽NVIDIA、AI半導体やサーバーを米生産 4年で72兆円計画(日経など)

▽スマホに関税へ軌道修正 米半導体課税 装置やPCも(日経)

▽トランプ米大統領、自動車関税で救済措置検討 「少し時間必要」(日経)

▽トランプ米政権、半導体と医薬品の輸入品を調査-関税への一歩(ブルームバーグ通信)

▽ベッセント米財務長官、国家による米国債売却の「証拠はない」(ブルームバーグ通信)

▽米アップル、第1四半期のiPhone出荷は10%増 関税強化で在庫確保(ブルームバーグ通信)

▽MBOルール 厳格化へ 東証、7月めど 不当価格防止狙う (読売)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

自動車部品の関税軽減か
インフレへの影響「一時的」とウォラー氏
農林中金理事長
米インフレ期待大幅上昇
「一方的ないじめ」
@businessより

HEND HEND
円高いつまで?為替を動かす三大要因とは(窪田真之)

 ドル/円を動かす三大要素、一番重要なのは「日米金利差」
 日米2年金利差がドル/円の長期変動を決める最重要ファクター
 2025年のドル/円見通し

'25
04
14


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、12〜14日)良品計画の25年8月期、純利益9%増 - 日本経済新聞


▽良品計画(7453)の25年8月期、純利益9%増 下期営業益4%減(日経)

▽イオン(8267)の26年2月期、純利益39%増 前期は特損重く(日経)

▽リンガハット(8200)の25年2月期、純利益29%増 価格改定で(日経)

▽ツルハHD(3391)の26年2月期、純利益248億円 市場予想下回る(日経)

▽竹内製作所(6432)の26年2月期、2期ぶり最高益も配当は未定 中計で28年2月期に売上高3000億円目標(日経)

▽ローツェ(6323)の26年2月期、純利益1%減 米相互関税「影響織り込まず」(NQN)

▽JINSHD(3046)の25年8月期、純利益72億円に上方修正 インバウンド需要好調(日経)

▽近鉄百(8244)の25年2月期、純利益25%増 訪日客消費好調(日経)

▽DCM(3050)の26年2月期、純利益14%増 30店舗改装などで(日経)

▽アークランズ(9842)の25年2月期、純利益11%増 有価証券売却益24億円(日経)

▽TSIHD(3608)の26年2月期、配当25円減の40円 本業堅調も(日経)

▽イオン北海道(7512)の25年2月期、税引き利益42%減 衣類落ち込み(日経)

▽MV東海(8198)の26年2月期、純利益横ばい(日経)

▽進和(7607)の9〜2月期、純利益30%増 車向け好調(日経)

▽MERF(3168)の25年8月期、最終赤字4億円 銅高騰で下方修正(日経)

▽ジュンテン(9835)の25年2月期、税引き利益19%減 店舗閉鎖で減損(日経)

▽HKS(7219)の9〜2月期、純利益8%増 国内販売伸び(日経)

▽セイヒョー(2872)の25年2月期、税引き利益95%増(日経)

▽ウエルシア(3141)とツルハHD、統合2年前倒し EC対抗で12月に(各紙)

▽英運用会社、ツルハHDとウエルシア統合案反対 価格に不満(各紙)

▽米ダルトン「フジHD(4676)取締役にSBI(8473)北尾氏」株主提案へ(日経)

▽三菱自(7211)、米国販売店向け出荷を当面停止 関税発動で(日経)

▽アインHD(9627)大谷社長「M&Aで小売売上高500億円上積み」(日経)

▽日本郵政(6178)傘下の日本郵便、物流のトナミHD(9070)のTOB成立 16日会見でシナジー説明へ(日経)

▽ニデック(6594)、買収成立へ「必要な対応」 牧野フ(6135)のTOB対抗策巡り(日経)

▽TSIHD、樹脂製品子会社など4社売却へ アパレルに集中(日経)

▽ASNFHD、ヨータイ(5357)を1株1810円でTOB(NQN)

▽旧村上ファンド系のシティインデックス、月島HD(6332)株を5.17%保有(NQN)

▽中国、米国へ報復関税125%発動 相互関税上げに対抗(日経)

▽米相互関税、スマホ・半導体装置除外 テックの現実に屈す(各紙)

▽トランプ大統領、基本関税10%に例外認める可能性 条件には触れず(ブルームバーグ通信)

▽トランプ氏、関税調査で半導体と電子製品サプライチェーン全体を精査(ブルームバーグ通信)

▽米商務長官、中国製スマホなど半導体関税の対象に(日経)

▽米テスラ、中国でEV2車種の新規受注停止 米国から輸入(各紙)

▽インドのスタートアップ、米エヌビディアの先端半導体不要なAI実行システム開発(ブルームバーグ通信)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

米上乗せ関税除外は一時的
米国債の意図的な利用は検討せず
アップルが当面の危機回避
G7で先陣
インフレ期待安定に注力 @businessより

'25
04
13

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
12

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
11


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、11日)ファストリ、米関税が下期利益2〜3%下げ - 日本経済新聞


▽ファストリ(9983)、米関税が下期事業利益を2〜3%押し下げ 柳井氏「高関税策、続かない」(日経)

▽吉野家HD(9861)、今期純利益10%増 値上げ進め食材高吸収(日経)

▽スギHD(7649)、純利益32%増 今期、売上高1兆円に(日経)

▽SHIFT(3697)の9〜2月期、営業益72%増 ソフトウエアテスト堅調(NQN)

▽ベイカレント(6532)の今期、純利益21%増 DX需要続く(NQN)

▽ベイカレント、今期中間50円配・年100円配 前期は年62円配(NQN)

▽久光薬(4530)が今期記念配30円 貼り薬30年で、年120円配(日経)

▽日本製鉄(5401)ステンレス鋼板、価格改定見送り 4月契約分(日経)

▽OSG(6136)、50億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの4.12%(NQN)

▽オオバ(9765)、自社株25万株を30日に消却(NQN)

▽アルバイトT(2341)、自社株70万株を17日に消却 発行済みの2.32%(NQN)

▽メイコー(6787)、東南アに部品工場 アップル、iPhone生産で脱中国(日経)

▽JR西日本(9021)などJR6社、GW予約横ばい 昨年比 「万博、大きな影響なし」(日経)

▽KDDI(9433)、パートナー企業と提携促進 松田社長「自前主義こだわらず」(日経)

▽日産自(7201)、市街地で自動運転 27年度から 「レベル2」導入 ソフトバンクG(SBG、9984)出資の英社AI活用(日経)

▽長谷工(1808)、ウッドF(8886)を1株1720円でTOB(NQN)

▽TBSHD(9401)、WACUL(4173)にTOB(日経)

▽牧野フ(6135)、買収に反対 ニデック(6594)の提案に対抗へ(日経)

▽東証、スパンクリト(5277)を上場廃止に 5月9日付(NQN)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

対中関税145%とホワイトハウス
米CPIはインフレ圧力後退示唆
地区連銀総裁は物価優先
日鉄買収案に批判的
減税実現に道開く
@businessより

HEND HEND
トランプ関税停止、背景に米国債売り 「金融戦争」市場が警戒 - 日本経済新聞

'25
04
10


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、10日)セブン&アイ、今期2年ぶり営業増益へ - 日本経済新聞


▽セブン&アイ(3382)、電子看板で広告料・レジ横拡充 今期営業益は2年ぶり増加見込む(日経)

▽セブン&アイ(3382)が自社株買い 最大6000億円、26年2月まで(日経電子版)

▽ABCマート(2670)、今期純利益微増、関税影響織り込まず(日経)

▽サイゼリヤ(7581)、今期営業益11億円に下方修正 客数増もコメ高騰で(日経)

▽ベル24HD(6183)、前期純利益6%増(日経)

▽トレファク(3093)、前期配当1株につき2円上乗せ 記念配(日経)

▽コメダ(3543)、今期純利益16%増 カフェ買収、東南ア注力(日経)

▽タカキュー(8166)、「継続企業の重要事象」記載削除 25年2月期決算(NQN)

▽米USスチール急落 トランプ米大統領が日本製鉄(5401)による買収に反対か・報道(NQN)

▽USスチールが日本に行くことを望まない トランプ氏(ロイター通信)

▽ミネベア(6479)、芝浦電子(6857)を買収 700億円TOBへ 台湾企業案に対抗(日経)

▽台湾の鴻海精密工業、「日産自(7201)と協業期待」  ホンダ(7267)など4社連合に意欲(日経)

▽任天堂(7974)「スイッチ2」の中国発売見送り 現行機は規制で伸びず(日経)

▽米ファンド、日本製鉄(5401)の買収案一転支持 USスチール巡り、株主提案撤回(日経)

▽伊藤忠(8001)、米で中古携帯 販社買収、アジアも視野(日経)

▽GENDA(9166)、ゲーセン運営買収(日経)

▽ZOZO(3092)、231億円で英同業買収(日経)

▽サイゼリヤ(7581)、9月めど豪州進出(日経)

▽東電HD(9501)、山梨県と組み事業化 太陽光・風力増に対応(日経)

▽JAL(9201)機の灯火接触、中心線取り違えか 羽田滑走路で離陸中に(日経)

▽ダイキン(6367)、3割をAIに切り替え 繁忙期に備え、金額見積もりOK(日経)

▽米相互関税、上乗せ部分90日停止 対中国は125%に上げ(日経電子版)

▽医薬品にも「大規模関税」 トランプ氏(日経)

▽米関税の影響、アセマネOne社長「株価回復には時間」 債券を軸に投信検討(日経)

▽日本株投資「強気」→「中立」に 米ブラックロック、見通し引き下げ(日経)

▽NYダウ、2900ドル高で4万ドル台回復 上げ幅史上最大(日経電子版)

▽NY円、一時148円台に急落 相互関税の一部90日間停止で(日経電子版)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース @businessより

'25
04
09


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、9日)車の炭素繊維、EU禁止案 東レなど先端素材に打撃 - 日本経済新聞


▽車の炭素繊維、欧州連合(EU)禁止案 東レ(3402)など先端素材に打撃 廃棄時、人体に悪影響懸念(日経)

▽野村(8604)傘下の野村証券、一部買い注文停止 ネット経由の日本株、口座乗っ取り受け(日経)

▽車電池向け投資、凍結 欧米の電気自動車(EV)販売失速響く 三菱ケミG(4188)、米英で延期 旭化成(3407)は韓国見送り(日経)

▽フジHD(4676)、村上氏長女が筆頭株主 改革圧力強まる(各紙)

▽阪大発新興のクオリプス(4894)、心筋シートを承認申請 iPS医薬品で初(各紙)

▽セブン&アイ(3382)傘下のセブン、おにぎり4品8%値上げ(各紙)

▽セブン&アイHD、セルフレジ導入拡大へ 業務の大幅な効率化(NHK)

▽ロート(4527)に再生医療縮小を要求 英ファンド(日経)

▽住友商(8053)、がん治療で米新興と提携 核融合発電の技術活用(日経)

▽住友商事、スイス重電大手と提携 鉱山機械の電動化支援(日経電子版)

▽三菱商(8058)など「還元鉄」実証設備稼働へ 欧州で 低品位の鉄鉱石使用可に(日経)

▽JAL(9201)、初の永久劣後債 財務の健全性向上めざす(日経)

▽パナHD(6752)社長「改革周回遅れ」 人件費削減に本腰(日経電子版)

▽エスビー(2805)、即席ルーなど7月値上げ 家庭用は最大11%(日経電子版)

▽東電HD(9501)と中部電(9502)出資のJERAと三井物(8031)、米企業と低炭素アンモニア工場建設へ-世界最大(ブルームバーグ通信)

▽JERA、米国産の液化天然ガス(LNG)調達拡大へ トランプ政策追い風に(日経ビジネス)

▽任天堂(7974)、調査会社が販売台数予想引き下げ-トランプ関税で(ブルームバーグ通信)

▽ディスコ(6146)の前期、営業益最高 人工知能(AI)需要取り込み 顧客の設備投資抑制懸念(日経)

▽パルHD(2726)の前期、純利益8%減 創業者の功労金影響(日経)

▽ミニストップ(9946)の前期、最終赤字67億円 店舗減損響く(日経)

▽ハチバン(9950)、25年3月期の純利益を下方修正 人件費増や特損(日経電子版)

▽ダイセキ(9793)の25年2月期、純利益2%減 土壌汚染処理が反動減(日経電子版)

▽トランプ関税、中国104%に 70カ国交渉も世界不況懸念(日経電子版)

▽米金利先物、FRBの5月利下げ確率56%に上昇 対中追加関税受け(ロイター通信)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

対中104%関税賦課へ秒読み
オフショア人民元が最安値更新
米中小企業の景況感悪化
巧妙な手口
「スイッチ2」に打撃 @businessより

'25
04
08


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、8日)松竹、営業益16億円に上方修正 - 日本経済新聞


▽松竹(9601)、営業益16億円に上方修正 前期、映画好調で(日経)

▽クリエイトS(3148)、純利益4%増 6〜2月(日経)

▽中古車販売のネクステージ(3186)、12〜2月期の純利益23%減(日経電子版)

▽WNIウェザ(4825)の今期、純利益19%増に上方修正 利益率改善(日経)

▽日本製鉄(5401)の買収、再審査命令 トランプ氏、USスチール巡り(日経)

▽三菱UFJ(8306)、1000億円の不動産ファンド 「割安」日本に投資(日経)

▽万博AI食事分析 経産省、6月下旬から ワコールHD(3591)と連携(日経)

▽スズキ(7269)株、東京海上など売り出し 9570万9000株(日経)

▽めぶきFG(7167)、230億円上限の自社株取得枠設定 発行済みの4.57%(日経)

▽リコー(7752)、融資業務に使えるAI 自社完結で機密性担保(日経)

▽セブン&アイ(3382)傘下のセブン、電子看板7倍 コンビニに設置、小売り広告強化(日経)

▽ホンダ(7267)青山副社長が辞任 業務時間外の「不適切行為」(日経)

▽村上氏長女、フジHD(4676)株7.52%保有(日経)

▽オアシス、エンジャパン(4849)株を保有(日経)

▽パソナG(2168)系、海外での特許出願代行(日経)

▽吉野家HD(9861)、吉野家の牛丼大盛740円に値上げ(日経)

▽トランプ氏「日本は米国にひどい扱い」 首相と協議後(日経)

▽トランプ米大統領、関税の一時停止の検討は否定-交渉には応じる姿勢(ブルームバーグ)

▽トランプ米政権、財務長官が対日交渉 為替相場も議題に(日経電子版)

▽トランプ政権、中国に50%の追加関税も 対抗措置に反発(日経)

▽米国関税に対応、きょう閣僚会議 資金繰りや雇用議論(各紙)

▽NYダウ乱高下、349ドル安 関税情報交錯で動揺(日経電子版)

▽欧州委、米からの輸入品の一部に25%報復関税を提案(ロイター)

▽東証プライム市場の売買代金、約5カ月ぶり高水準(NQN)

▽プライム企業、PBR(株価純資産倍率)1倍割れ54%に 3カ月で11ポイント上昇(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

日米首脳が関税巡る協議継続確認
日鉄のUSスチール買収再審査へ
50%対中追加関税も
ダイモンCEO警告
成長よりインフレを懸念 @businessより

'25
04
07


HEND HEND
今日の株価材料(新聞など、5〜7日)安川電の今期営業益20%増、トランプ関税は織り込まず - 日本経済新聞


▽第一生命HD(8750)、豪保険に800億円 個人年金に強み、15%出資(日経)

▽トヨタ(7203)、関税上昇分を負担 メキシコ・カナダの生産部品 米で車価格を維持(日経)

▽トヨタ、27年までにEV15車種 5カ国生産でリスク分散(日経)

▽日産自(7201)、米に生産一部移管(日経)

▽ホンダ(7267)、米国に宇宙事業部門 月面開発など取り組み拡大(日経)

▽任天堂(7974)のスイッチ2、米国での予約開始延期 トランプ関税で(日経など)

▽アダストリア(2685)、売上高3割増へ 新中計(日経)

▽フジHD(4676)、村上氏長女が株買い増し(日経)

▽ニッコンHD(9072)、DOE指標導入 400億円の自社株買いも(日経)

▽ダイフク(6383)、27年のROE17%に上振れへ 現計画の13%から(日経電子版)

▽ディスコ(6146)の出荷額、1〜3月期は前年比2.5%減 前四半期比15.7%減(ロイター)

▽安川電(6506)、半導体回復で今期営業益20%増 トランプ関税は織り込まず(日経)

▽イオン(8267)、前期36%減益 増益予想一転(日経)

▽ツルハHD(3391)、前期純利益下振れ 不採算店の減損響く(日経)

▽壱番屋(7630)、純利益4%増 今期 海外出店や値上げ寄与(日経)

〔日経QUICKニュース(NQN)〕


HEND HEND
【今朝の5本】仕事を始める前に読んでおきたい厳選ニュース

ベッセント米財務長官コメント
サマーズ氏の警告
連休明けの中国株市場
マスク氏「ゼロ関税」
全米で抗議デモ @businessより

'25
04
06

 ; 
 
 
 
 
 
 

'25
04
05


HEND HEND